273 の検索結果:36件
1.定期注文を申し込んだことが無い方、以前定期注文をされていたが、現在停止している方を抽出したい
顧客分析で定期注文を申し込んだことが無い、以前定期注文をやっていたが、現在停止中のお客様を検索する方法は、 ①[集計・分析]-[顧客分析]に入ってください。 ②メルマガ購読などの条件がある場合は指定していただき、「次の条件を追加」リンクをクリックしてください。 ③「検索条件」に「not検索」を指定し、「定期」に「配送」を指定して検索してください。 以上で定期を申し込んだことが無い方、以前定期をやられていて現在停止されている方が抽出されます。
変更日:2015-08-31
2.マイアカウントでお客様が注文情報を変更できるのはどのタイミングまでですか?
お客様がマイアカウント上で注文情報を変更できるタイミングは重要項目設定の「マイアカウント注文変更可能日設定」に設定された日数までとなります。 「マイアカウント注文変更可能日設定」にて発送予定日の何日前までお客様で変更可能かをご設定ください。
変更日:2015-08-31
3.その他支払方法で注文が入ると注文ステータスが「未決済」になるのはなぜ?
その他支払方法で注文が入ると注文ステータスが「未決済」になるのは重要項目設定の「その他支払方法」の「支払いタイプ」が「先払い」となっているためです。 支払タイプが「先払い」の場合、注文が入ると「未決済」となります。「後払い」の場合、注文が入ると「発送待ち」となります。
変更日:2015-08-31
4.注文ステータスの修正を注文構成変更画面から対応しようとしたができない。
注文構成変更画面に注文ステータスの情報が表示されていない場合は、各ユーザ情報の権限で注文ステータスの修正が許可されていないからです。 ①[各種設定]-[ユーザの追加と削除]に入ってください。 ②対象のユーザ情報の修正リンクをクリックしてください。 ③「注文ステータス更新」を「許可」に変更してください。
変更日:2015-08-31
5.注文検索からその日に出荷予定の人を検索する方法はありますか?
注文ステータスを発送待ち、発送予定日で日付指定にして検索して頂くか、 注文検索の画面の右上にあるホームのプルダウンから「注文状況」を指定していただき、本日出荷を選択して頂ければ 抽出可能です。
変更日:2015-08-19
たまごを手動で産ませた場合、変更履歴には記載されません。 対象の注文が手動でたまごを産ませたか、自動でたまごが産まれたかを判断するには注文日時をご確認下さい。通常、自動でたまごが産まれると8時ごろの時間帯となりますが、注文日時が8時以外の時間帯ですと手動で産ませた可能性が高いです。 ※上記の確認方法は100%の内容ではございませんのでご注意下さいませ。
変更日:2015-08-31
7.応対履歴検索
応対履歴管理では、応対履歴の検索を行うことができます。 非会員の方の応対履歴も検索可能です。 【No.】 No.の一部分を入力していただければ検索することができます。 【名前】 名前の一部分を入力していただければ検索することができます。 【日付】 指定した期間内の応対履歴を検索できます。 一方を空欄にすることで「●●以降」「●●以前」という検索も可能です。 ※日付は「2015-01-01」の形式でご入力ください。 【対応状況】 指定した対応状況の注文を検索することができます。 ※当機能のステータスは、管理画面トップページの注文状況に表示されるアイコンとは連動しておりません。 連動している機能は「問い合わせ管理」に入ってきた情報となります。 【質問/回答】 「問い合わせ・Q&A」で作成したQAを条件にして検索することができます。 【応対詳細内容】 応対詳細内容の一部分を入力していただければ検索することができます。 【要対応内容】 応対詳細内容の一部分を入力していただければ検索することができます。
変更日:2015-04-18
メルマガ配信方法は、下記2通りのパターンがございます。 ①メルマガ管理からメール文面を直接作成して配信 ②「各種設定」→「メール・文面管理」にてテンプレートを作成後配信 こちらでは②のテンプレート作成をご案内します。 【メール・文面管理】での設定 ①カテゴリ(文面の大枠)を登録。 ②テンプレート作成 ※「利用画面」について こちらで作成して頂いたテンプレートは「注文管理」「お問い合わせ管理」「メルマガ配信管理」で使用することができます。 ★利用画面「注文管理」のテンプレート使用方法 ※こちらの【メール送信】は、BCCで重要項目設定の受信先メールアドレス設定に登録したアドレスに転送されます。 お客様に届かなかった場合は、ショップ様にも送付はされません。 ★利用画面「お問い合わせ管理」のテンプレート使用方法 ↓ 「ステータス・コメントを変更してメールを送る」をクリック ↓ お問い合わせ管理の使用方法 ★利用画面「メルマガ配信管理」のテンプレート使用方法 配信方法1~メルマガ管理からの配信~ ↓ 「配信登録」もしくは「CSVファイルより配信登録」をクリック ↓ 配信方法2~注文管理からの配信方法~ ※注文管理と顧客分析からのメルマガ配信は、メルマガ全ステータスを配信対象にします。 対象ステータス:「購読する」「購読しない」「配信不可」「配信拒否」 ↓「チェックしたお客様へメール送信」「検索結果のお客様全てへメール送信」をクリック 配信方法3~顧客分析からのメルマガ配信~ ※注文管理と顧客分析からのメルマガ配信は、メルマガ全ステータスを配信対象にします。
変更日:2016-01-31
Ec-optimの管理画面に入る為のID・PASSは、【重要項目設定】にてご確認下さい。 【重要項目設定】の「カート設定」をクリック、「カート設定」の下部で確認できます。 ※上記ログインIDとパスワードでEc-optimの管理画面にアクセスして下さい。 【Ec-optim管理画面】 【対象期間&フォームの変更】をクリックすると・・・ こちらで、条件を絞って参照することが出来ます。 ※Ec-optim管理画面についてのお問い合わせは、重要項目設定の「カート設定」に連絡先が記載されております。 ※ABテストを利用される場合は上記お問い合わせにてご利用の旨を連絡していただければ利用することができます。
変更日:2015-08-30
10.最初はNP後払いだったのに代引きに変更されている。変更歴にも変更されている履歴がない。
NP後払いの与信がNGとなり、自動で代引きに変更されている為、変更歴には記載されません。 重要項目設定>配送・お支払設定にあります「後払い与信がNGになった場合の処理」にて代引きに変更する設定をされているかをご確認下さい。
変更日:2015-08-31
11.たまごテレマとは
大変申し訳ございませんが、たまごテレマは現在販売しておりません。 たまごテレマとは、たまごリピート完全連携の定期通販特化型アウトバウンドシステムです。 マニュアルはこちら アピールポイント 1.セキュリティ 顧客情報のやりとりはセキュリティの担保された領域内で行うため安全です。さらに、たまごリピートとの連携により、その場でクレジットカードの与信が可能です。 2.たまごリピートリスト自動連携 注文情報と顧客情報の連携により、適切なタイミングでアウトバウンドを行うことが出来ます。 3.アクション履歴連携 架電の履歴を登録し、レポート機能により出力が可能です。 4.受注データ自動取り込み たまごリピートとの連携によりリアルタイムでたまごリピートに受注データの取り込みがされます。 5.成果をコールセンターも発注元も確認可能 たまごテレマなら簡単にアウトバウンドの成果を集計することが可能です。
変更日:2016-02-13
12.アウトバウンド依頼
アウトバウンド依頼とは 今までのアウトバウンドの業務では、たまごリピートの顧客情報をCSVにて出力し、それを担当オペレータさんに割り振りを行ってアウトバウンドをするような形でしたが、実際には、CSVとして出力することによって個人情報の流出等のリスクは逃れられないものでした。 たまごテレマを、たまごリピートと一緒に使うことで、たまごリピートの注文管理、顧客管理、詳細顧客分析、シナリオ(ステップアウトバウンド)の機能を使って、クリック一つでアウトバウンドの依頼をすることが出来ます。 注文検索 入金管理 顧客管理 顧客分析 シナリオ
変更日:2014-08-18
13.コールリスト振り分け
コールリスト振り分け OBOとスキップ条件に基づいて、1クリックでコールリストをオペレータに振り分けを行います。 ステップ1.コールリストの確認を行います ステップ2.オペレーターの確認を行います ステップ3.ワンクリックで振り分けます ステップ4.振り分けをやり直したい場合は『振り戻し』もしくは『全リストの振り戻し』をクリックすることで可能です。
変更日:2014-08-19
14.アクション入力
Action入力 たまごテレマにおける、架電の結果を入力する機能です。 記入・確認が可能な項目 *Action履歴 *Action件数 *定期注文情報 *購入履歴 ステータスとして、「受注」「本人不在」「拒否」などが初期値で設定されていますが、このステータスは自由に追加することが出来ます。
変更日:2014-08-19
16.ヘッダー・フッターの設定
SPレイアウト設定にて、スマートフォンページのヘッダー・フッターを編集することが可能です ヘッダー・フッターの設定 まず、ヘッダー・フッターの設定を行う対象ページをご指定ください。 ヘッダー・フッターの設定が行えるページは下記の通りです。 マイアカウント https://ドメイン名/account/my_page_menu お買い物かご http://ドメイン名/shop/display_cart お買い物手続き https://ドメイン名/order/entry_login https://ドメイン名/order/select_order_method https://ドメイン名/order/confirm https://ドメイン名/order/thank_you_order サンプル請求フォーム https://ドメイン名/sample/form/商品コード 商品一覧 http://ドメイン名/category/カテゴリNo. ※カテゴリNo.については、商品管理における商品カテゴリページURLをご参照ください。 商品詳細 http://ドメイン名/category/item_detail/商品コード?ctgid=カテゴリNo. ※カテゴリNo.については、商品管理における商品カテゴリページURLをご参照ください。 レビュー http://ドメイン名/review/shop/レビューNo. ※レビューNo.については、レビュー登録におけるレビューURLをご参照ください。 反映するページを指定していただきましたら、 ヘッダーHTML、フッターHTML、head内テキスト、アカウントメニューの表示、カテゴリの表示を設定します。 各項目の反映箇所は下記の画像をご参照ください。 【アカウントメニューの表示・カテゴリ表示をさせたくない】 各ヘッダー・フッターの「アカウントメニューの表示」・「カテゴリの表示」の チェックを外すと表示させないようにすることが可能です。 ※「アカウントメニューの表示」のチェックを外すと、お客様がログアウトできなくなりますのでご注意ください。
変更日:2015-06-29
出荷報告が行われる条件としまして、 ①注文ステータスが「出荷済み」になっている ②出荷番号が正しく入っている ③発送日が正しく入っている の3つの条件となります。 従いまして、上記3つの条件が正しく設定されているかをご確認下さい。 注文ステータスは注文検索画面でご確認下さいませ。修正する場合は注文構成変更画面から行うことが可能です。 出荷番号、発送日は注文検索の「その他を更新する」画面からご確認下さいませ。
変更日:2015-08-22
18.メルマガを登録する際、署名部分はテンプレート化にできないですか?
メルマガ配信登録時に文面の署名部分を毎回入力するのは面倒だと思います。そういう場合は署名部分をテンプレート化すれば手間を減らすことができます。 ①[各種設定]-[メール・文面管理]に入ってください。 ②「文面テンプレート」ボタンをクリックしてください。 ③文面テンプレートの「新規登録」リンクをクリックしてください。 ④利用画面に「メルマガ配信管理」を指定していただき、内容に署名を入れて登録してください。 ⑤テンプレートの登録が完了しましたらメルマガ配信の登録画面にてテンプレートを指定してください。
変更日:2015-08-30
SPFレコード設定は「nslookup」というサイトにて確認することが可能です。 ①各種設定>重要項目設定>メールアドレス設定の「受信先メールアドレス」に設定されているドメイン部分をコピーしてください。 ②nslookupのサイトにアクセスしていただき、コピーしていただいたドメインを貼り付けてください。 nslookupはこちら ③「ドメイン text」に設定されたSPFレコードが記載されていますので、弊社から送らせていただきましたSPFレコードが正しく反映されているかご確認下さい
変更日:2015-08-30
20.納品書に記載されているショップ情報はどこで変更できますか?
納品書に記載されているショップ名、電話番号は重要項目設定にて変更することが可能です。 ①[各種設定]-[重要項目設定]を開いてください。 ②【メールアドレス設定】にある「問合せ先メールアドレス」と【その他設定】にある「問合せ先〒」「問合せ先住所」「問合せ先TEL」「問合せ先会社名」「オンラインショップ名」が納品書に反映されるので、こちらを修正してください。 情報が修正されると赤枠の箇所が反映されます
変更日:2016-01-04
支払方法ごとに受注完了メールの内容を変更する方法は、 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「配送・お支払設定」の各支払方法の「ご注文のお支払い方法が~であった際のメール文面」に文面を設定してください。 ③[各種設定]-[メール・文面管理]に入ってください。 ④「受注メールヘッダー 受注メールフッター」の「修正」リンクをクリックしてください。 ⑤文面の中に「支払い方法毎のメールメッセージ(@@payment_message@@)」を入れて頂ければ、そこに重要項目設定で設定された文面が挿入されます。
変更日:2015-08-30
22.HTML、テキストの両方に文面を追加した場合、お客様にはどちらのメールが送信されますか?
ステップメールやメルマガの文面を設定する際、テキストメール文面、HTMLメール文面を両方追加するとHTMLメール文面の内容がお客様に送信されます。 ※HTMLメール文面にスペースなどが入っている場合でも送信されてしまうのでご注意下さい。
変更日:2015-08-31
クーポンの利用はWEB、注文入力とショップ様の方で利用制限を設定していただくことが可能です。 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「販促設定」の「クーポン使用」にてカートは「しない」、注文入力は「する」とご設定いただければ、電話注文でのみクーポンを利用することができます。
変更日:2015-08-31
24.クーポンで各お客様ごとに有効期限を設定することができますか?
クーポンを設定する際に有効期限がございますが、こちらはクーポン自体の有効期限となります。 大変申し訳ございませんが、現状ではお客様ごとに有効期限を設定することができません。
変更日:2015-08-31
顧客メモの情報を一覧で確認したい場合は顧客管理の「顧客データ出力」からファイルを出力していただきご確認下さい。 ①[顧客管理]-[顧客管理]に入ってください。 ②確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。 ③確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。
変更日:2015-08-31
26.重複顧客管理で未確定で入ってくるのはどういう条件ですか?
重複顧客管理で未確定で入ってくる条件は姓名が同じお客様で顧客IDが違う場合、重複顧客管理で未確定として上がってきます。
変更日:2015-08-31
27.通常商品と定期商品で送料の金額を変えたい場合、商品コードが一緒でも可能ですか?
同じ商品コードですと送料の設定は1つしかできませんので、通常商品と定期商品で送料の金額を分けられる場合は、商品コードを分けて登録してください。 送料の設定は重要項目設定の送料モードを「商品毎設定モード」にしてください。
変更日:2015-08-31
特定の商品(トライアル商品など)だけポイント利用できないように設定するには下記方法となります。 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「販促設定」ボタンをクリックしていただき「商品ごとポイント利用制限」を「する」と設定してください。また、ポイントの利用制限がする商品としない商品が一緒にカートに入った時、ポイントの利用制限をする場合は「同梱時のポイント利用制限」を「する」としてください。 ③[商品管理]-[商品管理]に入ってください。 ④対象の商品情報の修正画面(新規の場合は登録画面)に入っいただき、「ポイント利用制限」を「設定する」としてください。
変更日:2015-08-31
たまごリピートで利用しているSSL証明書はJPRSドメイン認証型SSLとなります。 費用:12,000円(税別)/2年 ※2018年2月よりRapidSSL証明書からJPRS証明書へと変更しております。RapidSSL証明書は有効期限が到達するまでご利用頂けますが、有効期限に到達した際にはJPRS証明書へ更新致します。 【SSL証明書有効期限の確認方法】 <GoogleChromeの場合> 1.たまごリピート管理画面のURL右側にある「鍵マーク」をクリックしてください。 2.証明書の「有効」をクリックします。 3.ポップアップで証明書の詳細情報が表示されます。こちらでSSL証明書の有効期限をご確認頂くことが可能です。 <InternetExplorerの場合> ※MicrosoftEdgeをご利用の場合、SSL証明書の詳細表示がされないため、他ブラウザでご確認下さい。 1.たまごリピート管理画面のURL右側にある「鍵マーク」をクリックしてください。 2.「証明書の表示」をクリックしてください。 3.ポップアップで証明書の詳細情報が表示されます。こちらでSSL証明書の有効期限をご確認頂くことが可能です。 <Firefoxの場合> 1.たまごリピート管理画面のURL右側にある「鍵マーク」をクリックしてください。 2.画像に表示されている「>」をクリックします。 3.「詳細を表示」をクリックします。 4.ポップアップで証明書の詳細情報が表示されます。こちらでSSL証明書の有効期限をご確認頂くことが可能です。
変更日:2018-04-07
30.購入ボタンタグの貼付け
商品登録後、下記のような購入ボタン用htmlが作成されますので、これを購入ページに貼り付けることによって対象商品の販売が可能となります。 リンク形式、画像形式、ボタン形式などがございますので一番適当なものを貼り付けてください。 ご注意:ドメインがたまごリピートに設定されていない場合は、IPアドレスが表示されておりますので、それをそのまま貼り付けると開店後(ドメイン切り替え後)に再度御社ドメインに置換していただく必要がございますのでご注意くださいませ。 ※これを避けるために、リンクを相対パスと呼ばれる形式に変換して貼り付けていただけますと修正は不要となります。 購入ボタン1つで複数の商品をカートに入れる方法 下記タグをショップ様の商品情報にご変更いただき、ご利用下さいませ。 ■数量選択する場合 -------------------------------------------------------------------------------- http://貴社ドメイン/shop/add_to_cart/?item_id_65=order&item_id_66=order&item_id_70=order&return_url=http://貴社ドメイン"> 数量:65[qty]"name="item_qty_65[qty]"> 1 2 3 数量:66[qty]"name="item_qty_66[qty]"> 1 2 3 数量:70[qty]"name="item_qty_70[qty]"> 1 2 3 ------------------------------------------------------------------------------- ■ボタンのみの場合 -------------------------------------------------------------------------------- <ahref="貴社ドメイン/shop/add_to_cart/?item_qty_65[qty]=1&item_id_65=periodically_order&item_qty_66[qty]=1&item_id_66=order&item_qty_67[qty]=1&item_id_67=order&return_url=貴社ドメイン------------------------------------------------------------------------------ ①「貴社ドメイン」にショップ様がご利用されているドメインをご入力下さい。 ②「65」「66」「70」は商品IDとなりますので、対象の商品IDをご変更下さい。 ※商品IDの確認方法は商品管理画面に入って頂き、対象の商品情報の「商品情報を修正」リンクをクリックして下さい。「商品情報を修正」画面に入って頂き、そちらのURLをご確認いただきますと、一番右側に数字がありますので、この数字が商品IDとなります。 ③return_url=の後ろに任意のURLを設定することにより、カート画面にて表示されている、 『商品ページへ戻る』のリンクをクリックした時の戻り先を指定することが出来ます。 return_url=http://貴社ドメイン ※orderは通常注文の場合、こちらとなります。定期商品の場合は、periodically_order となるので、同じ商品の場合でもボタンを設置する場合はご注意下さい。 ============================================================= http://貴社ドメイン/shop/add_to_cart/?item_qty_2[qty]=1&item_id_2=periodically_order &return_url=http://貴社ドメイン">定期購入する ↓ http://貴社ドメイン/shop/add_to_cart/?item_qty_2[qty]=1&item_id_2=periodically_order &return_url=【こちらに戻り先に指定されたい URLを記載してください。】">定期購入する ============================================================= ※戻り先URLはカートと戻り先紹介ページが同一ドメインの場合は相対パス、 別ドメインの場合は絶対パスでご指定ください。 また、【お店のトップへ戻る】ボタンのリンク先の設定はTEMONA株式会社が 行いますので、リンク先をご連絡下さいませ。
変更日:2014-11-11
31.カートトップ画面の【商品ページへ戻る】ボタンのリンク先の設定方法
カートトップ画面の「商品ページへ戻る」ボタンのリンク先を変更されたい場合は以下の 方法で変更することが可能です。 たまごリピート専用購入ボタンタグを以下のように変更して下さい。 ※ドメイン部分は正しいものにご変更下さいませ。 ============================================================= http://tamago-cart.com/shop/add_to_cart/? item_qty_2[qty]=1&item_id_2=periodically_order &return_url=http://tamago-cart.com">定期購入する ↓ http://tamago-cart.com/shop/add_to_cart/? item_qty_2[qty]=1&item_id_2=periodically_order &return_url=【こちらに戻り先に指定されたい URLを記載してください。】">定期購入する ============================================================= ※戻り先URLはカートと戻り先紹介ページが同一ドメインの場合は相対パス、 別ドメインの場合は絶対パスでご指定ください。
変更日:2015-08-22
32.レビュー登録
レビュー機能を利用するには、まず各レビューの情報を登録する必要がございます。 登録していただければ、レビューごとにURLが表示されますので、そのURLをショップ ページに貼付けていただければ、レビュー機能をご利用いただけます。 【項目説明】 レビュー名:どのようなレビューなのかなど、わかりやすい名前を付けて下さい。(管理用) レビューコード:各レビューにコードを付けて下さい。(管理用) 商品:商品レビューの場合は、プルダウンの中から商品を指定して下さい。 また、ショップレビューの場合は、「指定無し」をお選び下さい。 掲載状態:レビューの掲載、非掲載を選択して下さい。 投稿の承認:投稿されたレビューをショップ様で承認してから表示させる場合は 「有」、投稿されたレビューをそのまま表示させる場合は「無」を お選び下さい。 ポイントの承認:レビューを投稿していただいたお客様にポイントを付与する際、 承認してからポイントの付与をする場合は「有」、投稿された時点で ポイントの付与をする場合は「無」をお選び下さい。 会員限定:レビューを投稿できるお客様を会員登録しているお客様に限定する場合は 「会員限定」、投稿できるお客様を限定しない場合は「全員」をお選び 下さい。 付与ポイント:レビューを投稿していただいたお客様にポイントを付与される場合に こちらからポイントをご設定下さい。 ポイントの付与されない場合は「0」をご設定下さい。 備考:各レビューに対しての備考となります。(管理用) レビュー説明文:PC、モバイルに表示されるレビューの説明文をご設定下さい。
変更日:2012-08-13
33.商品毎の割引適用設定方法
商品ごとに定期会員自動割引を適用するかどうかを設定できます。 「適用しない」に設定した商品は、定期会員特別割引の条件を満たして通常購入した場合でも、割引の対象外になります。 (カートからの注文入力、管理画面からの注文入力、注文修正のいずれの場合も割引の対象外になります。) 設定方法 1.「商品管理>商品管理」をクリック 2.設定したい商品を選び、(新規作成のときも設定可能です) 価格設定欄の下の方にあるプルダウンで設定してください。
変更日:2015-04-24
※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:50,000円 1回買い切り 1回ごとの購入個数によるプレゼント設定が可能です。 こちらの場合、基本商品や基本商品個数の設定は関係なく、その商品を何個買ったかに応じてプレゼントがつきます。 この設定の場合、 ・一度に5個買うとプレゼントが1個つきます。 ・一度に10個買うとプレゼントが2個つきます。 ・一回目に3個買って、二回目に2個買って合計が5個になってもプレゼントはつきません。(不足分は累積されません。) ・一回プレゼントを送付したお客様がまた条件を満たす注文をした場合、プレゼントはまたつきます。 ※プレゼントの設定以前に購入された分は、プレゼントがつかないので注意してください。 ※定期購入の場合も有効ですが、たまごが生まれたのがプレゼントの設定以前の場合、プレゼントはつかないので注意してください。
変更日:2015-01-22
ピッキングリストを出力する形式をエクセル(重要項目設定)にしている場合には、一つ一つの配送方法ごとに、ピッキングリストと注文商品数の合計のシートが各々用意されます。 シートのレイアウトは下記のとおりとなっております。 ピッキングリストのレイアウトは下記のようになります。 各項目の説明は以下のとおりです。 ・注文番号 ・発送氏名:氏名(定期:?回目)という表示がされます。"(定期:?回目)"という表示(?には回数が入ります)は定期のご注文の時のみ表示されます。 ・請求書:NP後払い(Wiz)のお支払いのご注文の際に"◯"が表示されます。 ・商品名:"商品名商品コード(定期)"という表示がされます。"(定期)"という表示は定期のご注文の時のみ表示されます。 ・到着希望日:左のセルには到着希望日がyyyy-mm-ddの形式で、右の列には希望時間が表示されます。 ・店舗内通信欄 ・支払方法 ・商品毎添付文書:重要項目にて【添付文書の出力先】を”ピッキングリストから出力”にしている場合、こちら添付文書コードが表示されます。 ・注文毎添付文書:重要項目にて【添付文書の出力先】を”ピッキングリストから出力”にしている場合、こちらに添付文書に出力されます。出力形式は”添付文書名、添付文書コード”となります。 ※ただし、サンプル商品、トライアル商品購入者に対しては上記添付文書が出力されませんので、ご注意下さい。 注文商品数を表示しているシートのレイアウトは下記のようになっております。
変更日:2014-10-15
36.顧客管理【PLUS】
機能名 ■顧客管理【PLUS】 販促管理 > クーポン管理 より、登録しているクーポンに対して「利用者一覧(◯◯)」を押した後の画面となります。 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 販促管理 > 割引管理 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 販促管理 > メルマガ管理 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 注文管理 > 入金管理 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 見込み顧客管理 より、顧客に対して、「選択ください」のプルダウン内にあります「情報を変更する」を押した後の画面となります。 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 顧客管理 より、「カード情報一括登録・修正」のリンクボタンを押した後の画面となります。 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 顧客管理 より、顧客に対して、「選択ください」のプルダウン内にあります「クレジットカードを登録する」を押した後の画面となります。 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 顧客管理 より、顧客に対して、「選択ください」のプルダウン内にあります「顧客を削除する」を押した後の画面となります。 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 顧客管理 より、顧客に対して、「選択ください」のプルダウン内にあります「情報を変更する」を押した後の画面となります。 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 顧客管理 より、顧客に対して、「選択ください」のプルダウン内にあります「会員ランクを登録する」を押した後の画面となります。 ※「会員ランク機能」のオプション利用時に限ります 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 顧客管理 > 顧客管理 より、「会員ランク一括アップロード」のリンクボタンを押した後の画面となります。 ※「会員ランク機能」のオプション利用時に限ります 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 販促管理 > 会員ランク管理 ※「会員ランク機能」のオプション利用時に限ります 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 販促管理 > 代理店管理 ※「代理店機能」のオプション利用時に限ります 書き込み権限ON 書き込み権限OFF 販促管理 > ギフト管理 ※「ギフト管理」のオプション利用時に限ります 書き込み権限ON 書き込み権限OFF
変更日:2015-09-03