• 印刷
  • メールによるお問い合わせ

288  の検索結果:32件

1.既に出荷済みの注文に対して再度帳票出力したい

帳票出力で出力できる条件は注文ステータスが「発送待ち」「発送準備中」の注文のみとなり、「出荷済み」のステータスのままの注文は出力することができません。 従いまして注文構成変更画面にて注文ステータスを「発送待ち」に変更してください。 そうすると帳票出力で出力することが可能です。尚、既に帳票を出力しているかと思いますので、帳票出力にて出力済の状態で出力してください。 帳票出力では「出力済」の状態で出力してください。

変更日:2015-08-31

2.マイアカウントでお客様が注文情報を変更できるのはどのタイミングまでですか?

お客様がマイアカウント上で注文情報を変更できるタイミングは重要項目設定の「マイアカウント注文変更可能日設定」に設定された日数までとなります。 「マイアカウント注文変更可能日設定」にて発送予定日の何日前までお客様で変更可能かをご設定ください。

変更日:2015-08-31

3.注文ステータスの修正を注文構成変更画面から対応しようとしたができない。

注文構成変更画面に注文ステータスの情報が表示されていない場合は、各ユーザ情報の権限で注文ステータスの修正が許可されていないからです。 ①[各種設定]-[ユーザの追加と削除]に入ってください。 ②対象のユーザ情報の修正リンクをクリックしてください。 ③「注文ステータス更新」を「許可」に変更してください。

変更日:2015-08-31

4.NPのロゴ変更の仕方

株式会社ネットプロテクションズ様のロゴマーク変更に伴い、 カート画面(支払い方法選択画面)でNP後払いを選択時に表示される 画像を変更する必要がございます。 以下へ修正方法を記載いたしますので、ご確認の程お願い致します。 【変更内容】 たまごリピートのFTP情報より【public/images/order/】配下に4つの画像ファイルをアップロードしていただくようお願い致します。<FTP情報の確認方法>①たまごリピート管理画面の各種設定>重要項目設定にある【その他設定】より「たまご要望:ログインID」と「たまご要望:パスワード」をご確認ください。 ②以下のURLよりたまご要望ページへリンクください。 ※Basic認証は、たまごリピート管理画面と同様です。 URL:http://yobo.temonalab.com/users/egg_account ※アカウント案内ページに入らなければ、ログインした後に再度、上記URLをアクセスしてください。========================================================== ※下記ページの一番下にFTP情報がございます。 ※上記方法で確認できない場合は弊社までお問い合わせください.  <FTP情報の画像差し替え方法>  今回はFTP情報に入るためのソフトに「WinSCP」を用いて説明いたします。  WinSCPについては、こちらのURLをご参照ください。  URL:http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winscp/ ①たまご要望で確認をしたFTP情報をWinSCP情報に入力後、【ログイン】ボタンを選択ください。 ②FTP情報内にあるpublic/images/order内にログインをしてください。 (1)ログインすると右側に【public】というフォルダがありますので、選択ください。 (2)右側に【images】というフォルダがありますので、選択ください。 (3)右側に【order】というフォルダがありますので、選択ください。 ③②の処理にて【public/images/order】のフォルダ内に入っていただきますと  以下のファイル名のフォルダが存在致しますので、該当ファイル名をFTP情報内で  以下の手順に従い、同一のファイル名でアップロードをお願い致します。 ※誤って他のファイルを削除しないよう注意してください。  他のファイルを削除してしまった場合、弊社でも元に戻すことはできませんのでご了承くださいませ。  【該当ファイル名】    np-mobile.jpg    np_405x66.gif    npw-mobile.jpg    npw_405x66.gif ④以下の画像ファイルにカーソル合わせ、右クリックにて【名前を付けて画像を保存】を選択頂し、各画像のファイル名と同一ファイル名で保存の後、再度FTP情報に画像のアップロードを行います。 【該当ファイル名】 np-mobile.jpg   npw-mobile.jpg   np_405x66.gif npw_405x66.gif (1)FTPフォルダ左側のプルダウンを「デスクトップ」へ変更し、 ダウンロードをしたファイルを選択ください。 (2)パソコン内に保存しているフォルダ名から、同じファイル名の画像を右クリックで選択をし、   アップロードボタンを選択ください。 (3)アップロードを選択すると、以下のような画像が出ますので【OK】を選択ください。 (4)アップロード完了後、ファイルの右側にアップロードした画像の確認が行えます。   アップロード後の画像【更新日時】が本日の日付また同時刻となっていれば   アップロード完了となります。 作業は以上となります。 ご不明点がございましたら、お気軽にたまごコンシェルまでお問い合わせください。

変更日:2018-11-15

5.配達希望日が最短お届けしか選べなくなっている。どうしたら直せますか??

重要項目設定の最長お届け日設定が0日になっているので、 希望の日数に修正していただければ変更可能です。

変更日:2015-08-21

6.2019年5月アップグレードのお知らせ

実施日時(予定): 2019年05月15日(水) 20時00分〜22時00分 2019年05月22日(水) 20時00分〜22時00分 2019年05月29日(水) 20時00分〜22時00分 アップグレード内容 【注文処理に関して影響がある修正対応について】 ■顧客管理から注文情報を作成された際のお届け希望日計算に誤りがありました。 【注文管理】>>【注文入力】の注文作成においては、 注文者情報に登録されている都道府県の情報から配送期間設定が正しく計算されていましたが、 【顧客管理】>>【顧客管理】から「注文を作成する」のリンクを押下し注文入力画面に入った場合、 【重要項目設定】>>【出荷設定】>>【都道府県別配送期間設定】 にて「北海道」の項目に設定されている配送期間設定の日数が計算されておりました。 その為、正しく配送期間設定を参照するよう対応致しました。 【重要項目設定にて設定可能な項目の修正対応について】 ■購入個数・クーポン・ブラックリストの各利用条件を変更、統一致しました。 【各種設定】>>【重要項目設定】>>【カート設定】に【チェック方法の範囲】項目を追加し、 顧客のチェック対象が選択可能になりました。 今までは、非会員の方が購入した場合のみ、 チェックパターンに基づく購入個数制限・クーポン・ブラックリストのチェックが行われておりましたが、 【チェック方法の範囲】項目で「全会員対象」をご選択いただきますと、 会員が購入した場合についてもチェックパターンに基づいたチェックが行われるようになります。 また、各チェックについてチェックパターンに該当した注文・顧客のIDが要対応コメントに記載されるようになりました。 ■ブラックリスト顧客の重複チェック方法を修正いたしました。 ブラックリスト顧客からの購入であった場合、ブラックリスト顧客からの購入として要対応注文となります。 ブラックリスト顧客からの購入でない場合に、 以下チェックパターンに基づいてブラックリスト客候補のチェックを行うよう修正いたしました。 <チェックパターン内容> ・【各種設定】>>【重要項目設定】>>【顧客のチェック方法】の条件 ・【ブラックリスト顧客の情報】【ブラックリスト顧客の別送先住所情報】 上記条件を注文に紐づく【注文者情報】【配送先情報】と比較したチェックを全会員において行います。 ※チェック項目詳細内容 ・ブラックリスト顧客のメールアドレスと注文者メールアドレスが一致 ・ブラックリスト顧客の住所情報・別送先住所情報の氏名・郵便番号・電話番号のうち二つが注文の配送先住所・注文者住所と一致 チェックパターンに当てはまる場合、ブラックリスト客候補からの注文として要対応になるよう修正いたしました。 【ご購入者様への影響がある修正対応について】 ■確認画面にて「ご注文を確定する」ボタンを押下時の挙動を修正致しました。 確認画面にて「ご注文を確定する」ボタンを押下した際に、 本来であれば複数回クリックを防止する為、ローディングアイコンへ切り替えを行っております。 しかし、確認画面上部にも「ご注文を確定する」ボタンを配置された際に上部の「ご注文を確定する」ボタンを押下し ローディングアイコンに切り替わったとしても、最下部は切り替わらず、複数回処理が行える状態になっておりました。 こちらを上部・下部に限らず、ボタンを押下された際にはどちらもローディングアイコンへ切り替わるよう対応致しました。 ■スマートフォンの商品詳細画面に表記されている商品の単位が【1個】で統一されておりました。 【商品管理】>>【商品管理】>>【商品情報を修正】にて指定された【表示単位】が「個」以外であっても、 スマートフォンにて商品詳細画面を開くと、表示単位が「個」で固定されておりました。 こちらを指定された表示単位で表記されるよう対応致しました。 ■スマートフォンのお問い合わせフォームにて、お問い合わせ名前欄で必須アイコンが表示されておりませんでした。 【各種設定】>>【重要項目設定】>>【カート設定】>>【お問い合わせ名前欄入力制御】を【必須】と指定していても、 お問い合わせフォームのお問い合わせお名前欄の項目に必須のアイコンが表示されておりませんでした。 こちらを指定に合わせてアイコンの設置が行われるよう対応致しました。 【有料オプション機能:会員ランク機能をご利用のお客様に対して影響のある修正対応について】■会員ランクのランク付与条件に商品を追加致しました。 【販促管理】>>【会員ランク管理】(重要項目設定で指定できる文言により名称は変動致します)から登録頂ける会員ランクにて、ランク付与の条件に商品を指定できるよう対応致しました。 会員ランク内の【設定】>>【自動(指定商品の購入金額)】が指定された場合のみ、商品の条件が有効となり、 購入金額を計算する際にチェック指定された商品のみを集計対象として計算致します。これにより、対象商品をX円以上購入された顧客へのランク付与を行う事が可能になります。 【有料オプション機能:楽天CSV取り込み(新設定)をご利用のお客様に対して影響のある修正対応について】 ■楽天CSV取り込み(新設定)にて、CSVに記載された値が正しく処理されておりませんでした。 ・【一括登録時の対象顧客を関連付ける条件設定】にて、 赤文字で【「移行前顧客番号かメールアドレスで判断」が有効となります】と表記しておりましたが、 楽天取込(新設定)一括登録では、通常の一括登録と同様に 【一括登録時の対象顧客を関連付ける条件設定】へ指定された条件を反映して顧客情報の参照を行っておりました。 こちらを赤字通りに「移行前顧客番号かメールアドレスで判断」するように修正を行いました。 ・指定フォーマットに【性別】が指定されていた際に、対象を正しく取り込めておりませんでした。 CSV内に記載されている性別に「男」が含まれていた際は、「男性」 「女」が含まれていた際は「女性」、どちらにも当てはまらない場合は「指定なし」として扱われるよう対応致しました。 【その他項目の修正対応について】 ■カートからの同梱処理において、一部のパターンにて変更履歴を追加で表記するよう修正致しました。 お客様がマイアカウントから定期注文同士を同梱された場合、商品が出荷済みの場合は次回の注文に同梱がされます。 この注文を管理画面から見た際に、マイアカウントから同梱されたものだと判別できるよう、 追加された商品をハイライトで変更履歴に表示されるよう対応致しました。 ■新元号である「令和」に対して、生年月日の和暦に対して追加を行いました。 カート及び管理画面の顧客情報に表記される生年月日に対して、新元号である「令和」を追加致しました。 ■【各種設定】>>【メール・文面管理】で登録が行えるテンプレートで、 各画面に表示されるリストの順番を指定頂けるよう改善致しました。 指定された順にリストが表示される事により、利用頻度の高いテンプレートをリストの上部に表記し、 文面テンプレート選択時の操作時間が短縮できます。

変更日:2021-12-21

7.ブラックリストへの登録方法

「顧客管理」で新規顧客を登録するとき、または顧客情報を変更するときに 右上のウインドウの「ブラックリスト客」にチェックを入れて登録すると、 顧客がブラックリスト客として登録されます。

変更日:2012-08-13

8.商品個数によるプレゼント機能とは

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:50,000円1回買い切り 商品個数によるプレゼント機能では、 ・今までの累積購入個数に応じたプレゼント設定 ・1回の注文での購入個数に応じたプレゼント設定 が可能です。 プレゼントについては、カートや注文検索には表示されず、 納品書・ピッキングリストに表示されます。 設定は商品管理から行います。新規登録時または修正時に設定できます。

変更日:2015-04-24

9.WEBでの受注の方法

1.カートの中身 商品の購入ボタンをクリックすると【カート画面】に遷移します。    2.購入者情報入力 「ご注文手続きへ」のボタンをクリックすると【購入者情報入力】フォームへ進みます。 ここはご注文者様の情報を入力していただきます。 会員登録、性別、生年月日などの入力を必須・任意にするのかの設定は、 重要項目設定>カート設定 から選択可能です。(詳しくは【こちら】) 会員登録必須の場合は、「会員登録して次へ進む」 会員登録任意の場合は、「会員登録せず、次へすすむ」 もしくは 「会員登録をして、次へすすむ」 3.お支払い方法選択 上記のボタンをクリックすると【お支払い方法選択】フォームへ進みます。 ここでは配送会社、お届け希望時、時間帯の指定、お支払い方法の選択が可能です。 4.ご注文内容の確認 注文内容の最終確認ページになります。 下記の内容で間違いなければ【ご注文を確定する】をクリックして頂きます。 5.ご注文完了ページ 注文が完了し、注文検索の画面に注文が反映されます。

変更日:2015-07-26

10.メルマガ配信で登録された場合、どういう条件のお客様に送信されますか?

メルマガ配信画面の「配信登録」で設定されたメルマガは会員登録されていてメルマガ購読がするお客様となります。 「CSVファイルより配信登録」で設定されたメルマガは対象のファイルで指定されたすべてのお客様に送信されます。

変更日:2015-08-30

11.SPFレコード設定が正しくされているかの確認方法

SPFレコード設定は「nslookup」というサイトにて確認することが可能です。 ①各種設定>重要項目設定>メールアドレス設定の「受信先メールアドレス」に設定されているドメイン部分をコピーしてください。 ②nslookupのサイトにアクセスしていただき、コピーしていただいたドメインを貼り付けてください。 nslookupはこちら ③「ドメイン text」に設定されたSPFレコードが記載されていますので、弊社から送らせていただきましたSPFレコードが正しく反映されているかご確認下さい

変更日:2015-08-30

12.納品書に記載されているショップ情報はどこで変更できますか?

納品書に記載されているショップ名、電話番号は重要項目設定にて変更することが可能です。 ①[各種設定]-[重要項目設定]を開いてください。 ②【メールアドレス設定】にある「問合せ先メールアドレス」と【その他設定】にある「問合せ先〒」「問合せ先住所」「問合せ先TEL」「問合せ先会社名」「オンラインショップ名」が納品書に反映されるので、こちらを修正してください。 情報が修正されると赤枠の箇所が反映されます

変更日:2016-01-04

13.「定期のたまごが産まれるとき」で設定された日数は土日祝日も含めた日数?

「定期のたまごが産まれるとき」で設定された日数は土日祝日も含めた日数となります。 例)次回発送予定日が2015/8/25(火)で「定期のたまごが産まれるとき」が「3日」の場合、2015/8/22(土)にたまごが作成されます。

変更日:2015-08-30

14.支払方法ごとに受注完了メールの内容を変更したい

支払方法ごとに受注完了メールの内容を変更する方法は、 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「配送・お支払設定」の各支払方法の「ご注文のお支払い方法が~であった際のメール文面」に文面を設定してください。 ③[各種設定]-[メール・文面管理]に入ってください。 ④「受注メールヘッダー 受注メールフッター」の「修正」リンクをクリックしてください。 ⑤文面の中に「支払い方法毎のメールメッセージ(@@payment_message@@)」を入れて頂ければ、そこに重要項目設定で設定された文面が挿入されます。

変更日:2015-08-30

15.売上管理で集計されているのはどの注文ステータスの注文ですか?

検索条件の注文ステータスを指定していない場合、全ての注文ステータスの注文が集計されます。 従いましてキャンセルなどのステータスの注文も含まれています。 集計に必要な注文ステータスの注文だけを集計する場合は検索条件の注文ステータスを指定してください。 出荷した注文だけを抽出する場合は注文ステータスを「出荷済」「配達完了」を指定して検索してください。

変更日:2015-08-30

16.顧客分析で「在籍日数」が「0」のお客様がいるがなぜ?

「在籍日数」の計算方法は最終購入日から初回購入日を引いた日数となります。 従いまして1回しか購入したことが無いお客様は在籍日数が「0」日となります。

変更日:2015-08-30

17.商品コードを変更すると売上管理の集計で影響が出ますか?

影響は出ません。 検索時に新しい商品コードを指定していただければ以前の情報も合わせて集計します。

変更日:2015-08-30

18.組み込みタグを設定した後ワンタグを各ページに設定する必要がありますか?

組み込みタグ設定で設定していただくと計測系のタグの場合はカート全てのページ、コンバージョンタグの場合は注文完了ページに設定していただいたタグが反映されます。 従いまして、カートページに別途ワンタグをご設定いただく必要はございません。 ワンタグを設定していただくのは、組み込みタグ設定で計測タグを設定していただいた場合、その計測タグをショップページにも反映させたい場合に、ショップページにワンタグを設定してください。 そうすると組み込みタグで設定していただいた計測タグが利用できます。

変更日:2015-08-30

19.HTML、テキストの両方に文面を追加した場合、お客様にはどちらのメールが送信されますか?

ステップメールやメルマガの文面を設定する際、テキストメール文面、HTMLメール文面を両方追加するとHTMLメール文面の内容がお客様に送信されます。 ※HTMLメール文面にスペースなどが入っている場合でも送信されてしまうのでご注意下さい。

変更日:2015-08-31

20.注文されていないで顧客登録のみされているお客様を検索したい

注文情報はなく会員登録のみされている方の検索方法は、 ①[顧客管理]-[顧客管理]に入ってください。 ②「会員登録」を「〇」、「注文の有無」を「無」で検索していただくと会員登録されていて注文が無い顧客が検索されます。

変更日:2015-08-31

21.重複顧客情報を統合したが、顧客IDが別々で残っている。

重複顧客情報を統合したが、顧客IDが別々で残っている場合は重複顧客情報を削除ではなく残す方を選択されています。 重複顧客の処理を行う際、「重複顧客情報を確定後、顧客情報を削除する」を選択して確定してください。

変更日:2015-08-31

22.顧客メモを一覧で確認したい

顧客メモの情報を一覧で確認したい場合は顧客管理の「顧客データ出力」からファイルを出力していただきご確認下さい。 ①[顧客管理]-[顧客管理]に入ってください。 ②確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。 ③確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。

変更日:2015-08-31

23.注文検索からお客様にメールを送信しているが、その履歴は残りますか?

注文検索から送信されたメール内容はたまごリピートでは履歴として残しておりません。 従いまして、応対履歴などにメール内容を残していただく必要がございます。 こちらでメール送信された場合は別途応対歴に内容を残してください。

変更日:2015-08-31

24.重複顧客管理でクレジット情報がある顧客を削除するとクレジット情報も削除されますか?

重複顧客情報でクレジット情報をもっている顧客を代表にしないで統合処理(削除処理)すると、そのお客様のクレジット情報がなくなりますのでご注意下さい。 従いまして代表とするのはクレジット情報をもっている顧客としてください。

変更日:2015-08-31

25.通常商品と定期商品で送料の金額を変えたい場合、商品コードが一緒でも可能ですか?

同じ商品コードですと送料の設定は1つしかできませんので、通常商品と定期商品で送料の金額を分けられる場合は、商品コードを分けて登録してください。 送料の設定は重要項目設定の送料モードを「商品毎設定モード」にしてください。

変更日:2015-08-31

26.特定の商品だけポイント利用できないように設定にしたい

特定の商品(トライアル商品など)だけポイント利用できないように設定するには下記方法となります。 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「販促設定」ボタンをクリックしていただき「商品ごとポイント利用制限」を「する」と設定してください。また、ポイントの利用制限がする商品としない商品が一緒にカートに入った時、ポイントの利用制限をする場合は「同梱時のポイント利用制限」を「する」としてください。 ③[商品管理]-[商品管理]に入ってください。 ④対象の商品情報の修正画面(新規の場合は登録画面)に入っいただき、「ポイント利用制限」を「設定する」としてください。

変更日:2015-08-31

27.NP出力・取込とは

NP出力・取込では、NPの与信データの出力、与信結果取込を行います。 ※重要項目設定の後払い利用を「NP後払い利用」に設定している方のみ下記が表示されます。 NP出力・取込を行うには? NP出力・取込を行うには、【トップ】の【出荷管理】の【NP出力・取込】をクリックして下さい。 ※NPのフロー(NP出力・取込は黄色の部分となります。)   黄:受注後 紫:出荷後

変更日:2015-04-24

28.顧客からの注文作成

お客様情報から注文を作成することが出来ます。顧客管理から注文作成しますと注文作成の際の顧客情報を入れる手間が省けます。 ①注文作成される顧客情報を検索して下さい。 ②顧客一覧にあります『注文を作成する』をクリックして下さい。 ③検索されたお客様の注文を作成することができます。 ※注文作成方法はこちら

変更日:2014-08-28

29.集計結果を表示する

月単位で商品がどれくらい売り上げがあがるのかやどれくらい商品数が必要なのかを確認する事が可能です。 また下記のように月単位のみでの表示も可能です。

変更日:2012-01-23

30.たまごLPフォーム設定

【デザイン設定】より【たまごLP】を開いてください。 ※オプションお申込・適用前は表示されません 左上『新規登録』より、新規のLP埋め込み用フォーム作成が可能です。 1.フォームの背景画像とフォーム名(管理用)・フォームコード(管理用)をご設定ください。 ⇒フォームの背景画像は任意登録となります。(登録を行う場合はjpgファイルでアップロードを行なってください。) ⇒貼付けタグに出力されるフォームのコードです。(半角英数字で任意のものをご設定ください。) 2.店舗区分と掲載ステータス・掲載期間をご設定ください。 ⇒店舗区分は、フォームから受注した注文情報をどの店舗区分として登録するかをご選択ください。 ⇒掲載ステータスは、フォームの掲載/非掲載を設定できます。 ⇒掲載期間は、フォームを掲載する日時を設定できます。 ※掲載ステータス「非掲載」、もしくは掲載期間を過ぎている場合は、タグを貼り付けていてもLP内にフォームが表示され、それぞれ『販売終了致しました。』の文言が表示されます。 文言の変更は管理画面上からではなく、LPのHTMLをフォームのタグから任意のメッセージに差し替えてご対応ください。 3.ヘッダー・フッター・head内にテキストを含めて追記可能です。(任意) ※head内テキストhs、テキストのみを入力した場合、ヘッダーHTMLの前にそのまま出力されますのでご注意ください。 4.LPの掲載が終了した場合のテキストをご設定ください。 ※非表示の場合と、掲載期間が過ぎた場合に表示されます。 5.モバイルサイト(スマートフォン)で表示するテキストを設定してください。 6.フォームのベースカラー・会員登録情報をご設定ください。 ⇒会員登録は、LPから購入した際の会員登録を『任意』『必須』『しない』から指定可能です。 ※重要項目設定で会員登録を必須にしている場合でも、LP経由の場合のみこの項目から別途指定ができます。 ⇒「ログインフォームの利用」は、過去に会員登録をして購入されているお客様向けに、メールアドレス・パスワードの入力欄を表示する/しないの選択が可能です。 ※重要項目設定で会員登録を必須にされている場合は、既存のお客様が購入可能なように必ず『利用する』に設定してください。 ※注意※ 会員登録を『必須』にした場合、パスワードの項目が入力必須になります。 会員登録を『任意』にした場合、パスワードの項目が入力任意になります。 通常カート画面とは異なり、 会員登録『任意』の場合でも購入ボタンは2つ表示されません。 購入ボタンは1つのみになります。 7.ポイント・クーポンの設定をします。 LPからの購入時にポイント・クーポンの利用をする/しないが設定可能です。 8.ログイン情報の保持期間・配送方法・支払方法を設定します。 ⇒「ログイン情報の保持期間」はフォームでお客様が個人情報を入力された際に、再度LPにアクセスされることを考慮し、その情報を何日間保持するかを設定可能です。 ※お客様が同一端末からアクセスしていただくことが前提です。 ⇒「配送方法」「支払方法」は、LP経由での受注の配送方法・支払方法の指定が可能です。 9.LPで表示する商品を選択します。 ⇒LPで表示させる商品を選択します。 ※LPでは、こちらで選択した商品を1つのフォームで全て購入の流れになります。 10.最後に登録ボタンをクリックでフォームの設定は以上です。 ※次に、発行されたフォームのタグをLPへ設置する必要がございます。

変更日:2015-06-29

31.商品毎の割引適用設定方法

商品ごとに定期会員自動割引を適用するかどうかを設定できます。 「適用しない」に設定した商品は、定期会員特別割引の条件を満たして通常購入した場合でも、割引の対象外になります。 (カートからの注文入力、管理画面からの注文入力、注文修正のいずれの場合も割引の対象外になります。) 設定方法 1.「商品管理>商品管理」をクリック 2.設定したい商品を選び、(新規作成のときも設定可能です)   価格設定欄の下の方にあるプルダウンで設定してください。

変更日:2015-04-24

32.スコア後払いロゴ変更の仕方

株式会社SCORE様のロゴマーク変更に伴い、 カート画面(支払い方法選択画面)でスコア後払いを選択時に表示される 画像を変更する必要がございます。 以下へ修正方法を記載いたしますので、ご確認の程お願い致します。 【変更内容】 たまごリピートのFTP情報より【public/images/order/】配下に4つの画像ファイルをアップロードしていただくようお願い致します。<FTP情報の確認方法>①たまごリピート管理画面の各種設定>重要項目設定にある【その他設定】より「たまご要望:ログインID」と「たまご要望:パスワード」をご確認ください。 ②以下のURLよりたまご要望ページへリンクください。 ※Basic認証は、たまごリピート管理画面と同様です。 URL:http://yobo.temonalab.com/users/egg_account ※アカウント案内ページに入らなければ、ログインした後に再度、上記URLをアクセスしてください。========================================================== ※下記ページの一番下にFTP情報がございます。 ※上記方法で確認できない場合は弊社までお問い合わせください.  <FTP情報の画像差し替え方法>  今回はFTP情報に入るためのソフトに「WinSCP」を用いて説明いたします。  WinSCPについては、こちらのURLをご参照ください。  URL:http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winscp/ ①たまご要望で確認をしたFTP情報をWinSCP情報に入力後、【ログイン】ボタンを選択ください。 ②FTP情報内にあるpublic/images/order内にログインをしてください。 (1)ログインすると右側に【public】というフォルダがありますので、選択ください。 (2)右側に【images】というフォルダがありますので、選択ください。 (3)右側に【order】というフォルダがありますので、選択ください。 ③②の処理にて【public/images/order】のフォルダ内に入っていただきますと  以下のファイル名のフォルダが存在致しますので、該当ファイル名をFTP情報内で  以下の手順に従い、同一のファイル名でアップロードをお願い致します。 ※誤って他のファイルを削除しないよう注意してください。  他のファイルを削除してしまった場合、弊社でも元に戻すことはできませんのでご了承くださいませ。  【該当ファイル名】    nissen-mobile.jpg    nissen_pc2022.jpg    nissen_pc2.jpg    nissenn_pc.jpg ④以下の画像ファイルにカーソル合わせ、右クリックにて【名前を付けて画像を保存】を選択頂し、各画像のファイル名と同一ファイル名で保存の後、再度FTP情報に画像のアップロードを行います。 ※「@@templet@@」に以下画像を表示させたい場合には、表示させたい画像サイズ名を【nissen_pc2022.jpg】で保存していただきますようお願いいたします。 【該当ファイル名】 nissen-mobile.jpg (120×60) nissen_pc2022.jpg (468×200)   nissen_pc2022.jpg (468×64) nissen_pc2022.jpg (189×90) (1)FTPフォルダ左側のプルダウンを「デスクトップ」へ変更し、 ダウンロードをしたファイルを選択ください。 (2)パソコン内に保存しているフォルダ名から、同じファイル名の画像を右クリックで選択をし、   アップロードボタンを選択ください。 (3)アップロードを選択すると、以下のような画像が出ますので【OK】を選択ください。 (4)アップロード完了後、ファイルの右側にアップロードした画像の確認が行えます。   アップロード後の画像【更新日時】が本日の日付また同時刻となっていれば   アップロード完了となります。 作業は以上となります。 ご不明点がございましたら、お気軽にたまごコンシェルまでお問い合わせください。

変更日:2023-03-06