518 の検索結果:20件
【AmazonPayの購入フロー】 AmazonPayをご利用いただいた場合のカートの購入フローについては、下記をご確認ください。 ①カートの中身に商品を追加 ②「Amazonアカウントでお支払い」をクリックし、amazonにサインイン ③購入者情報入力画面にて、amazonのアドレス帳から住所を選択 ④お支払い方法選択画面にて、使用するクレジットカードを選択した上で、 「お支払いにAmazonPayを利用する」の同意ボタンにチェックを入れて次に進む ⑤確認画面 ⑥ご注文完了 【マイアカウントからの支払い方法変更】 AmazonPayにご登録されている別のカードにご変更が可能です。 ※AmazonPayから別の支払方法に変更された場合は、再度AmazonPayに戻すことはできません。 ①マイアカウントにログインして「お届け情報の確認・変更」に入る ②「お支払い方法を変更」に入る ③「AmazonPay」を選択 ④「Amazonアカウントでお支払い」ボタンをクリックしてクレジットカードを選択
変更日:2019-03-01
帳票出力で出力できる条件は注文ステータスが「発送待ち」「発送準備中」の注文のみとなり、「出荷済み」のステータスのままの注文は出力することができません。 従いまして注文構成変更画面にて注文ステータスを「発送待ち」に変更してください。 そうすると帳票出力で出力することが可能です。尚、既に帳票を出力しているかと思いますので、帳票出力にて出力済の状態で出力してください。 帳票出力では「出力済」の状態で出力してください。
変更日:2015-08-31
3.マイアカウントでお客様が注文情報を変更できるのはどのタイミングまでですか?
お客様がマイアカウント上で注文情報を変更できるタイミングは重要項目設定の「マイアカウント注文変更可能日設定」に設定された日数までとなります。 「マイアカウント注文変更可能日設定」にて発送予定日の何日前までお客様で変更可能かをご設定ください。
変更日:2015-08-31
定期注文の再開方法は、 ①注文検索で対象の注文を検索し、注文構成変更画面に入ってください。 ②「次回発送予定日」「次回配達希望日」を修正してください。「定期注文ステータス」を「停止(休止)」から「配送」に戻し、「定期停止日」をすべて空白にしてください。 以上が定期注文の再開方法となります。
変更日:2015-08-31
5.応対履歴検索
応対履歴管理では、応対履歴の検索を行うことができます。 非会員の方の応対履歴も検索可能です。 【No.】 No.の一部分を入力していただければ検索することができます。 【名前】 名前の一部分を入力していただければ検索することができます。 【日付】 指定した期間内の応対履歴を検索できます。 一方を空欄にすることで「●●以降」「●●以前」という検索も可能です。 ※日付は「2015-01-01」の形式でご入力ください。 【対応状況】 指定した対応状況の注文を検索することができます。 ※当機能のステータスは、管理画面トップページの注文状況に表示されるアイコンとは連動しておりません。 連動している機能は「問い合わせ管理」に入ってきた情報となります。 【質問/回答】 「問い合わせ・Q&A」で作成したQAを条件にして検索することができます。 【応対詳細内容】 応対詳細内容の一部分を入力していただければ検索することができます。 【要対応内容】 応対詳細内容の一部分を入力していただければ検索することができます。
変更日:2015-04-18
受注後、お客様から下記のような注文の変更を依頼されることも少なくないと思います。 「まだ商品を使いきっていないので、今月はいらないです。」 「今月届いた商品と一緒に来月から、この商品も一緒に送って下さい。」 「今月からクレジットカード払いに変更したいんですが・・・。」 など....。 こういったお客様の要望は注文検索画面で変更することができます。 1.上記注文検索をクリックし、左側の検索ボックスで対象のお客様を検索して下さい。 2.お客様のご注文の左側に「注文構成を変更」のリンクがございます。 ここでは、今回お届けする内容と次回以降お届けする内容を変更することができます。 例)現在定期1回目(未発送) 定期1回目の注文内容と定期2回目以降の注文内容を変更(修正)することが可能。 ~「注文構成を変更」の中でできること~ ①注文者情報の変更 こちらではご注文者様の情報を修正することができます。 ②お届け先情報の変更 今回お届け先情報の変更と次回以降のお届け先情報の変更を行うことができます。 ※お客様情報の変更をした場合は https://tamago.temonalab.com/support/manual/586 をご覧ください。 ③商品の「変更」「追加」「削除」 ・商品を追加する場合 ・商品を削除する場合 ・商品の数量を変更する場合 ※次回お届けの注文に通常商品(都度買いの商品)を追加する場合は、たまごを産ませる(次回分の定期注文を作成)必要があります。 ④お支払い方法の変更 こちらで、今回お届けする際のお支払い情報と次回以降お届けのお支払い情報を変更することが出来ます。 ※クレジットカード支払で登録されたご注文に関しては、こちらでの変更ができません。 クレジットカード支払いから別の方法に変更する場合は、こちらをご参照下さい。 ※お支払い方法がクレジットカードで、請求金額が変更する場合はこちらの2箇所にチェックをお願いします。(商品などを入れ替えた際は必ず行なって下さい。) ・金額変更の場合に再決済を行う。 ・前回と同じカードで支払う ⑤配送情報の変更「配送会社」「発送予定日」「到着希望日」「配達時間帯」「個数口」「次回以降の配送分の個数口」が変更可能です。 また、こちらで定期頻度を変更することができます。(定期・頒布会周期区分が「ショップ共通」の場合) 「今まで1ヶ月で届いてたんですけど、1ヶ月たたない内に商品(化粧水)が足りなくなるので20日ごとにしたい」といったご要望があった場合等に、こちらでご変更下さい。 ※定期頻度は、重要項目設定にて「定期・頒布会周期区分」にチェックが入っている頻度のみ選択することができます。 ※個数口が複数になっても、送料が自動的に2倍以上になることはありません。 1つの注文で送料は1個分となります。 ⑥発送予定日・配達希望日の変更 今回注文分と次回以降(まだ作成されていない定期注文以降)注文分の発送予定日と到着希望日が変更可能です。 頻度も変更することが可能ですが、すでに入っている次回発送予定日が自動で更新されるわけではないので、 頻度を変更される場合は、次回発送予定日も併せてご変更下さいませ。 例:これまで1ヵ月毎に送っていた注文を、2ヶ月毎に変更したい。 ※次回発送予定日や次回配達希望日は、まだ作成されていない定期注文のことを指します。 次回発送予定日や次回配達希望日などの「次回以降」を変更すると、次以降に生まれる定期注文全てに反映されます。 例:配達を今回発送分から毎月15日到着にしたい。 下記画像のように配達希望日を4月15日に変更すると、4月分は15日にお届けされます。 ※「次回配達希望日」も併せて変更すると、5月以降も全て15日お届けとなります。 ⑦支払情報の変更 今回ご注文分の支払方法と次回以降注文の支払方法を変更することができます。 ※クレジットカードから他のお支払い方法に変更する場合は、こちらでは変更できません! クレジットカードから他のお支払い方法に変更する場合は、下記画像に沿って変更して下さい。 ※下記操作をする前に、まずクレジット決済をキャンセルして下さい。(キャンセル方法はこちら) 【注意】キャンセルしなかった場合は、仮売上として残ってしまいます! クリックすると、右上にボックスが表示されます。 ⑧ステータスの変更(今回注文と定期注文ステータス) 注文ステータスは、現在ご注文がどのような状態なのかを表します。 定期注文ステータスは、定期注文自体がどのような状態なのかを表します。 配送:定期配送中(現在継続して定期注文を発送しています。) 停止:定期停止中(定期を解約、または定期を一時休止する場合はこちらのステータスへ変更して下さい。) 未払い保留:定期停止中(お客様からの振込が確認できなかった場合はこちらのステータスへ変更して下さい。振込が確認次第、「配送」へ再度変更をお願いします。) 満了:定期終了(商品登録時に「定期回数」という項目がございます。こちらに回数を入力すると、その回数になると定期注文ステータスは「満了」と自動で変更されます。)=満了以降のご注文は作成されません。 ※注文ステータスを「キャンセル」「返品」にした場合は、「返品・キャンセル日」も一緒にご入力下さい。(こちらはあくまで集計で使用する日付です。) ※定期注文ステータスを「停止」にした場合は、「定期停止日」も一緒にご入力下さい。(こちらはあくまで集計にて使用する日付です。) ⑨ポイントの利用・付与 ポイントのご利用:こちらの注文でポイントを使用する場合は、ポイント数をご入力下さい。 ポイントの付与:こちらのご注文に追加でポイントを付与する場合は、ポイント数をご変更下さい。 ポイントの確定:ポイントは配送結果取込を行うと自動で確定されますが、手動で確定する場合は、「確定する(付与)」をクリックして下さい。 ⑧媒体情報 お客様がどの媒体を見てご注文されたかを登録することが出来ます。 媒体の変更などがございましたら、こちらで該当の媒体を選択して下さい。 (媒体数が多い場合は受付番号でお調べ頂くと簡単に検索することが出来ます。) 注文の変更(修正)が終わったら、最後にこちらのボタンをクリックして完了です。
変更日:2015-06-17
7.定期回数を変更したのに商品金額が対象の定期回数の金額に変わっていない
定期回数は「その他を更新する」から定期回数を変更することができます。 しかし、こちらの処理では定期回数のみ変更されて実際の注文情報は変更になりません。 従いまして、定期1回目の定期回数を5回目に変更されたとしても受注情報は定期1回目のままとなり、 商品の価格も定期1回目の価格となります。 対応方法といたしまして、注文構成変更画面に入っていただき、商品情報を一度削除し、再度同商品を 追加していただければ、現在の定期回数の価格で表示されます。
変更日:2015-08-19
8.管理画面にアクセスすると「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示される
こちらのメッセージが表示される場合はアクセスしていただいURLがIPアドレスとなっている可能性があります。 たまごリピートでご利用されているドメインにて再度アクセスし直してください。 https://123.123.123.123/plus/admin/menu/enter_login ↓ https://たまごリピートでご利用されるドメイン/plus/admin/menu/enter_login
変更日:2015-08-22
9.未確定のお客様は対象のお客様とは別人だったので、未確定を確定に変更したい
重複顧客管理にて未確定のお客様を統合処理などして確定していただくかと思いますが、 対象の情報が別人だった場合は、統合処理をせずに確定する必要があります。 ①重複顧客管理にて未確定のお客様を検索していただき、「確定する」リンクをクリックしてください。 ②本来は対象のお客様を追加するのですが、どのお客様情報とも統合処理を行わない場合は、 「重複を確定する」ボタンのみクリックしてください。 以上が統合処理を行わずに確定処理を行う方法となります。
変更日:2015-08-22
顧客分析の条件に特定のお客様を省いて集計することができます。 検索条件に「対象外指定」がありますのでこちらでメールアドレスやお名前を入れて検索するとそのお客様は省かれます。 ①顧客分析にて集計したい条件を指定していただき、「次の条件を追加」リンクをクリックしてください。 ②「次の条件を追加」をクリックすると次の条件設定ページが表示されますので「検索条件」にて「対象外指定」を選択してください。 選択すると「除外情報」を指定できますので、そこで指定する項目を選択してください。 次にボックス内に除外情報で指定した項目の情報を入力してください。 複数指定される場合はカンマ区切りで入力してください。 さらに次の条件がある場合は「次の条件を追加」、ない場合は「検索」ボタンをクリックして下さい。 以上で特定のお客様を省いて検索する方法となります。
変更日:2015-08-30
支払方法ごとに受注完了メールの内容を変更する方法は、 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「配送・お支払設定」の各支払方法の「ご注文のお支払い方法が~であった際のメール文面」に文面を設定してください。 ③[各種設定]-[メール・文面管理]に入ってください。 ④「受注メールヘッダー 受注メールフッター」の「修正」リンクをクリックしてください。 ⑤文面の中に「支払い方法毎のメールメッセージ(@@payment_message@@)」を入れて頂ければ、そこに重要項目設定で設定された文面が挿入されます。
変更日:2015-08-30
12.広告媒体集計のLTVは対象の広告経由で入ってきた注文以降の合計金額ですか?
広告媒体集計のLTVは対象の広告経由で注文されたお客様の合計金額となります。 従いまして、対象の広告経由以前に購入されている注文の金額も反映されます。
変更日:2015-08-30
13.HTML、テキストの両方に文面を追加した場合、お客様にはどちらのメールが送信されますか?
ステップメールやメルマガの文面を設定する際、テキストメール文面、HTMLメール文面を両方追加するとHTMLメール文面の内容がお客様に送信されます。 ※HTMLメール文面にスペースなどが入っている場合でも送信されてしまうのでご注意下さい。
変更日:2015-08-31
14.注文されていないで顧客登録のみされているお客様を検索したい
注文情報はなく会員登録のみされている方の検索方法は、 ①[顧客管理]-[顧客管理]に入ってください。 ②「会員登録」を「〇」、「注文の有無」を「無」で検索していただくと会員登録されていて注文が無い顧客が検索されます。
変更日:2015-08-31
15.重複顧客情報を統合したが、顧客IDが別々で残っている。
重複顧客情報を統合したが、顧客IDが別々で残っている場合は重複顧客情報を削除ではなく残す方を選択されています。 重複顧客の処理を行う際、「重複顧客情報を確定後、顧客情報を削除する」を選択して確定してください。
変更日:2015-08-31
顧客メモの情報を一覧で確認したい場合は顧客管理の「顧客データ出力」からファイルを出力していただきご確認下さい。 ①[顧客管理]-[顧客管理]に入ってください。 ②確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。 ③確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。
変更日:2015-08-31
特定の商品(トライアル商品など)だけポイント利用できないように設定するには下記方法となります。 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「販促設定」ボタンをクリックしていただき「商品ごとポイント利用制限」を「する」と設定してください。また、ポイントの利用制限がする商品としない商品が一緒にカートに入った時、ポイントの利用制限をする場合は「同梱時のポイント利用制限」を「する」としてください。 ③[商品管理]-[商品管理]に入ってください。 ④対象の商品情報の修正画面(新規の場合は登録画面)に入っいただき、「ポイント利用制限」を「設定する」としてください。
変更日:2015-08-31
18.集計結果を表示する
月単位で商品がどれくらい売り上げがあがるのかやどれくらい商品数が必要なのかを確認する事が可能です。 また下記のように月単位のみでの表示も可能です。
変更日:2012-01-23
19.操作方法
①カテゴリを修正される場合は【カテゴリ】のカテゴリ内容を変更し【修正】をクリックして下さい。 ②カテゴリの並び順を変更される場合は【並び順】をご変更下さい。 ③カテゴリを削除される場合は【削除】をクリックして下さい。 ④Q&Aを削除される場合は対象のQ&Aを検索して下さい。 ⑤削除される対象のQ&Aの【削除】をクリックして下さい。 ⑥Q&Aを修正される場合は対象のQ&Aを検索して下さい。 ⑦修正される対象のQ&Aの【修正】をクリックして下さい。 ⑧Q&Aを修正し、【登録】ボタンをクリックして下さい。
変更日:2021-12-21
20.③バリエーションの紐付け
次にバリエーション名と商品情報の新規登録で登録していただいたバリエーションの紐付けを行います。 商品管理>商品管理>バリエーション管理>バリエーション詳細をクリック 「商品:」のプルダウンより紐づける項目を選択し追加をクリック 【バリエーションの並び順設定】 表示されるバリエーション情報の並び順を変更する場合は「並び順」をご変更下さい。 1番に設定されたバリエーション情報が初期表示となります。
変更日:2019-11-20