支払い方法ごとのメール文面設定のアップグレードを行いました。
2012/04/09
①自動返信メールに支払方法ごとのメール文面を設定できるようになりました。
→ 自動返信メールの「受注完了メール」「発送予定メール」「発送完了メール」に
支払い方法ごとのメッセージを表示させることが可能となります。
支払い方法ごとのメッセージの登録は重要項目設定の「配送・お支払設定」にて
ご設定いただけます。
②注文入力、注文修正画面にて商品リストの並び順を設定できるようになりました。
→商品コード、商品名の昇順、降順で設定することができます。
設定箇所は重要項目設定の「その他設定」の「注文管理の商品リスト並び順を設定」にて
ご設定いただけます。
③自動返信メールのアカウント本登録メールに「お客様メールアドレス」「メルマガ購読」を追加いたしました。
④「注文構成を変更」画面の「お客様情報」に顧客IDを表示するようにいたしました。
⑤帳票出力のe飛伝出力の項目に商品名を追加致しました。
→複数の商品をご購入いただいている場合は「商品名 他」と表記いたします。
⑥注文検索画面の検索結果一覧に「郵便番号」「電話番号」「会員/非会員」を表示するようにいたしました。
⑦顧客管理画面の検索条件に顧客情報の登録日を追加いたしました。
⑧注文入力、注文修正画面の商品情報にあります商品明細の箇所が見やすくなります。
→今までは商品数が多いとスクロールでご確認頂いておりましたが、スクロールを無くし、商品が追加された分だけ、幅を自動で広げるようにいたいました。
⑨サンプル請求フォームの「ご注文内容」にあります「サンプル対象:」という文言をショップ様で変更できるようになりました。
→重要項目設定のカート設定にあります「サンプル請求フォームの 商品名と共に付与するメッセージ」からご変更いただけます。
⑩顧客分析機能の検索条件に「定期回数」「最新定期回数」を追加いたしました。
→「最新定期回数」とは現在の最新の定期回数のみを対象に検索することができます。
例えば現在、定期注文が3回目の顧客情報のみ検索したい場合などにご利用いただけます。
⑪メール文面テンプレートにカテゴリを追加いたしました。
→メール文面をカテゴリ分けすることにより、実際にメールを送信する際、メール文面テンプレートを簡単に探すことができるようになります。
また、メール送信画面ではテンプレートの登録順やテンプレート名順に文面テンプレートを並び替えができるようになりました。