• 印刷
  • メールによるお問い合わせ

315  の検索結果:38件

1.重要項目設定

変更日:2015-12-07

2.注文情報・顧客情報を変更したはずなのに、変更歴に残っていない

[質問] 注文情報・顧客情報を変更したはずなのに、変更歴に残っていません。 もしくは、お客様自身がマイアカウントから 注文情報・顧客情報を変更したはずなのに、変更歴に残っていません。 原因は何でしょうか? [回答] ①お客様自身がマイアカウントから行う変更処理は、処理によっては変更歴に残らない処理も存在します。 マイアカウントから変更処理を行った場合、変更歴に残らない変更処理は下記の通りになります。 ・ご登録住所の削除(住所削除) ・ご登録住所の編集する(住所変更) ・領収書発行 ・定期・頒布会お届け先住所の変更 ・定期・頒布会お届けの停止・休止 ・定期・頒布会お届けその他の変更 ・クレジットカードの変更 ・メルマガ解除 ※変更歴に残る処理、残らない処理の詳細は下記表をご確認ください。 ②管理画面から行う変更処理も、処理によっては変更歴に残らない処理が存在します。 管理画面からの変更処理は対象操作が非常に多い為、変更歴に残る変更処理のみ記載しております。 下記以外の処理は変更歴に残りません。 <注文検索画面からの変更処理> ・注文構成の変更 ・注文者情報修正【注文構成の変更】 ・その他の更新 ・注文のキャンセル ・注文の削除 ・np注文の再取引処理 ・要対応の更新 ・クレジットキャンセル削除 <顧客管理画面からの変更処理> ・顧客情報の抹消 ・カード情報の削除 ・顧客情報の変更

変更日:2015-11-02

3.応対履歴検索

応対履歴管理では、応対履歴の検索を行うことができます。 非会員の方の応対履歴も検索可能です。 【No.】 No.の一部分を入力していただければ検索することができます。 【名前】 名前の一部分を入力していただければ検索することができます。 【日付】 指定した期間内の応対履歴を検索できます。 一方を空欄にすることで「●●以降」「●●以前」という検索も可能です。 ※日付は「2015-01-01」の形式でご入力ください。 【対応状況】 指定した対応状況の注文を検索することができます。 ※当機能のステータスは、管理画面トップページの注文状況に表示されるアイコンとは連動しておりません。 連動している機能は「問い合わせ管理」に入ってきた情報となります。  【質問/回答】 「問い合わせ・Q&A」で作成したQAを条件にして検索することができます。 【応対詳細内容】 応対詳細内容の一部分を入力していただければ検索することができます。 【要対応内容】 応対詳細内容の一部分を入力していただければ検索することができます。

変更日:2015-04-18

4.レコメンド作成方法

変更日:2015-08-05

5.定期回数を変更したのに商品金額が対象の定期回数の金額に変わっていない

定期回数は「その他を更新する」から定期回数を変更することができます。 しかし、こちらの処理では定期回数のみ変更されて実際の注文情報は変更になりません。 従いまして、定期1回目の定期回数を5回目に変更されたとしても受注情報は定期1回目のままとなり、 商品の価格も定期1回目の価格となります。 対応方法といたしまして、注文構成変更画面に入っていただき、商品情報を一度削除し、再度同商品を 追加していただければ、現在の定期回数の価格で表示されます。

変更日:2015-08-19

6.メルマガ配信で登録された場合、どういう条件のお客様に送信されますか?

メルマガ配信画面の「配信登録」で設定されたメルマガは会員登録されていてメルマガ購読がするお客様となります。 「CSVファイルより配信登録」で設定されたメルマガは対象のファイルで指定されたすべてのお客様に送信されます。

変更日:2015-08-30

7.特定のお客様の定期注文のみ普段利用していない定期頻度にしたい

特定のお客様の定期注文のみ普段利用していない定期頻度にする場合は、注文構成変更画面にて定期頻度を指定していただければ可能です。 ※別途商品情報に定期頻度を設定する必要はありません。 注文構成変更画面では普段利用していない定期頻度も指定することが可能です。 ※定期頻度を変更された場合は次回発送予定日、次回配達希望日も一緒にご変更ください。

変更日:2015-08-30

8.支払方法ごとに受注完了メールの内容を変更したい

支払方法ごとに受注完了メールの内容を変更する方法は、 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「配送・お支払設定」の各支払方法の「ご注文のお支払い方法が~であった際のメール文面」に文面を設定してください。 ③[各種設定]-[メール・文面管理]に入ってください。 ④「受注メールヘッダー 受注メールフッター」の「修正」リンクをクリックしてください。 ⑤文面の中に「支払い方法毎のメールメッセージ(@@payment_message@@)」を入れて頂ければ、そこに重要項目設定で設定された文面が挿入されます。

変更日:2015-08-30

9.特定のページから購入された場合のみコンバージョンタグを出力したい

特定のページから購入された場合のみコンバージョンタグを出力したい場合はタグ管理のリファラー設定をご利用下さいませ。 ①[販促管理]-[タグ管理]に入ってください ②タグ管理にてコンバージョンタグをご設定いただき、「タグ出力条件」にて対象のURLをご指定下さい。 タグ設定方法はこちら 尚、リファラーの設定は前方一致となりますので、例えば「http://temona.co.jp」を指定した場合、「http://temona.co.jp/lp」から注文があってもタグ出力の対象となります。

変更日:2015-08-31

10.重複顧客情報を統合したが、顧客IDが別々で残っている。

重複顧客情報を統合したが、顧客IDが別々で残っている場合は重複顧客情報を削除ではなく残す方を選択されています。 重複顧客の処理を行う際、「重複顧客情報を確定後、顧客情報を削除する」を選択して確定してください。

変更日:2015-08-31

11.特定の商品だけポイント利用できないように設定にしたい

特定の商品(トライアル商品など)だけポイント利用できないように設定するには下記方法となります。 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「販促設定」ボタンをクリックしていただき「商品ごとポイント利用制限」を「する」と設定してください。また、ポイントの利用制限がする商品としない商品が一緒にカートに入った時、ポイントの利用制限をする場合は「同梱時のポイント利用制限」を「する」としてください。 ③[商品管理]-[商品管理]に入ってください。 ④対象の商品情報の修正画面(新規の場合は登録画面)に入っいただき、「ポイント利用制限」を「設定する」としてください。

変更日:2015-08-31

12.既に出荷済みの注文に対して再度帳票出力したい

帳票出力で出力できる条件は注文ステータスが「発送待ち」「発送準備中」の注文のみとなり、「出荷済み」のステータスのままの注文は出力することができません。 従いまして注文構成変更画面にて注文ステータスを「発送待ち」に変更してください。 そうすると帳票出力で出力することが可能です。尚、既に帳票を出力しているかと思いますので、帳票出力にて出力済の状態で出力してください。 帳票出力では「出力済」の状態で出力してください。

変更日:2015-08-31

13.たまごリピート上でクレジットカードの有効期限だけを変更することは可能か?

たまごリピート上ではクレジット情報を変更する場合は、クレジットカード番号も一緒にご指定いただく必要がございますので、有効期限のみ変更することができません。 有効期限を変更する場合はカード番号もご入力下さい。

変更日:2015-08-31

14.定期注文を申し込んだことが無い方、以前定期注文をされていたが、現在停止している方を抽出したい

顧客分析で定期注文を申し込んだことが無い、以前定期注文をやっていたが、現在停止中のお客様を検索する方法は、 ①[集計・分析]-[顧客分析]に入ってください。 ②メルマガ購読などの条件がある場合は指定していただき、「次の条件を追加」リンクをクリックしてください。 ③「検索条件」に「not検索」を指定し、「定期」に「配送」を指定して検索してください。 以上で定期を申し込んだことが無い方、以前定期をやられていて現在停止されている方が抽出されます。

変更日:2015-08-31

15.注文ステータスの修正を注文構成変更画面から対応しようとしたができない。

注文構成変更画面に注文ステータスの情報が表示されていない場合は、各ユーザ情報の権限で注文ステータスの修正が許可されていないからです。 ①[各種設定]-[ユーザの追加と削除]に入ってください。 ②対象のユーザ情報の修正リンクをクリックしてください。 ③「注文ステータス更新」を「許可」に変更してください。

変更日:2015-08-31

16.注文入力方法

変更日:2015-07-29

17.スコア後払いの要対応エラーコード一覧

[スコア後払いのエラーコード一覧] ※スコア後払いの要対応注文で表示される要対応コメントは下記の通りです。 解約申込期間には注文登録不可です。(SHOP0008) 購入者の姓(漢字)が入力されていません。(CUST0006) 購入者の姓(漢字)の文字数が異なります。(CUST0007) 購入者の姓(漢字)の値が不正です。(CUST0008) 購入者の名(漢字)が入力されていません。(CUST0009) 購入者の名(漢字)の文字数が異なります。(CUST0010) 購入者の名(漢字)の値が不正です。(CUST0011) 購入者の姓(カナ)が入力されていません。(CUST0012) 購入者の姓(カナ)の文字数が異なります。(CUST0013) 購入者の姓(カナ)の値が不正です。(CUST0014) 購入者の名(カナ)が入力されていません。(CUST0015) 購入者の名(カナ)の文字数が異なります。(CUST0016) 購入者の名(カナ)の値が不正です。(CUST0017) 購入者の電話番号が入力されていません。(CUST0018) 購入者の電話番号の文字数が異なります。(CUST0019) 購入者の電話番号の値が不正です。(CUST0020) 購入者の携帯電話番号の文字数が異なります。(CUST0021) 購入者の携帯電話番号の値が不正です。(CUST0022) 購入者のメールアドレスが入力されていません。(CUST0023) 購入者のメールアドレスの文字数が異なります。(CUST0024) 購入者のメールアドレスの値が不正です。(CUST0025) 購入者の携帯メールアドレスの文字数が異なります。(CUST0026) 購入者の携帯メールアドレスの値が不正です。(CUST0027) 購入者の郵便番号が入力されていません。(CUST0028) 購入者の郵便番号の文字数が異なります。(CUST0029) 購入者の郵便番号の値が不正です。(CUST0030) 購入者の都道府県が入力されていません。(CUST0031) 購入者の都道府県の文字数が異なります。(CUST0032) 購入者の都道府県の値が不正です。(CUST0033) 購入者の市区町村が入力されていません。(CUST0034) 購入者の市区町村の文字数が異なります。(CUST0035) 購入者の市区町村の値が不正です。(CUST0036) 購入者のその以降の住所が入力されていません。(CUST0037) 購入者のその以降の住所の文字数が異なります。(CUST0038) 購入者のその以降の住所の値が不正です。(CUST0039) 顧客請求額の文字数が異なります。(CUST0045) 配送先情報が不正です。(CUST0047) 配送先{0}の購入者の姓(漢字)が入力されていません。(DELV0001) 配送先{0}の購入者の姓(漢字)の文字数が異なります。(DELV0002) 配送先{0}の購入者の姓(漢字)の値が不正です。(DELV0003) 配送先{0}の購入者の名(漢字)が入力されていません。(DELV0004) 配送先{0}の購入者の名(漢字)の文字数が異なります。(DELV0005) 配送先{0}の購入者の名(漢字)の値が不正です。(DELV0006) 配送先{0}の購入者の姓(カナ)が入力されていません。(DELV0007) 配送先{0}の購入者の姓(カナ)の文字数が異なります。(DELV0008) 配送先{0}の購入者の姓(カナ)の値が不正です。(DELV0009) 配送先{0}の購入者の名(カナ)が入力されていません。(DELV0010) 配送先{0}の購入者の名(カナ)の文字数が異なります。(DELV0011) 配送先{0}の購入者の名(カナ)の値が不正です。(DELV0012) 配送先{0}の購入者の郵便番号が入力されていません。(DELV0013) 配送先{0}の購入者の郵便番号の文字数が異なります。(DELV0014) 配送先{0}の購入者の郵便番号の値が不正です。(DELV0015) 配送先{0}の購入者の都道府県が入力されていません。(DELV0016) 配送先{0}の購入者の都道府県の文字数が異なります。(DELV0017) 配送先{0}の購入者の都道府県の値が不正です。(DELV0018) 配送先{0}の購入者の市区町村が入力されていません。(DELV0019) 配送先{0}の購入者の市区町村の文字数が異なります。(DELV0020) 配送先{0}の購入者の市区町村の値が不正です。(DELV0021) 配送先{0}の購入者のその以降の住所が入力されていません。(DELV0022) 配送先{0}の購入者のその以降の住所の文字数が異なります。(DELV0023) 配送先{0}の購入者のその以降の住所の値が不正です。(DELV0024) 配送先{0}の購入者の電話番号の文字数が異なります。(DELV0029) 配送先{0}の購入者の電話番号の値が不正です。(DELV0030) 配送先{0}の購入者のメールアドレスの文字数が異なります。(DELV0031) 配送先{0}の購入者のメールアドレスの値が不正です。(DELV0032) 運送会社コードが入力されていません。(PDRE0001) 運送会社コードの文字数が不正です。(PDRE0002) 運送会社コードの値が不正です。(PDRE0003) 発送伝票番号が入力されていません。(PDRE0004) 発送伝票番号の文字数が不正です。(PDRE0005) 発送伝票番号の値が不正です。(PDRE0006) 1ヶ月内に登録された発送伝票番号のため、登録できません。(PDRE0007) 請求書発行日の値が不正です。(PDRE0017) 請求書印字データ取得日が本日ではありません。(PDRE0018) 請求書発行日が請求書印字データ取得日以前です。(PDRE0019) 登録できない運送会社コードです。(PDRE0021) 発送登録済みの送付先情報です。(PDRE0022) 取引の顧客請求金額が一致しません。(MULT0004) 他のユーザによってデータが変更されました。(MULT0008) 発送情報が登録された取引のため、処理できません。(MULT0009) 与信結果が"OK"ではないため、登録できません。(MULT0010) 入金された取引のため、処理できません。(MULT0015) 請求書印字データ取得処理がご利用できません。(MULT0016) 請求書印字データ取得処理では、決済種別が「請求書同梱」ではないといけません。(MULT0017) 荷物お届け先と請求書お届け先が異なります。(MULT0022) ※【スコア】 同じの加盟店注文IDが既に利用されています。(CUST0004)上記のエラーが出た場合【原因】取引IDが重複して与信をかけた場合エラーが発生します。【対処方法】・定期注文の場合、一度注文を削除し、新たに定期注文のたまごを産み直してくださいませ。・通常注文の場合、①注文検索から対象の注文の「選択ください」のプルダウンから「注文をキャンセルする」を選択しスコアの決済のみキャンセルを行います。②注文構成変更より注文ステータスを未決済に変更します。③「注文を修正する」をクリック 各要対応コメントの表示理由と対応方法は下記をご参照ください。 (画像クリックで拡大表示されます)

変更日:2020-10-06

18.ヤマトB2出力

ヤマトB2をご利用の場合は、こちらから出荷ファイルを出力していただき、ヤマトB2の管理画面よりお取り込み下さい。 ※CSVを開いて編集する場合はこちらをクリック→出荷番号などが文字化けする場合 ★出荷ファイル(ヤマトB2)出力手順その1 ★出荷ファイル(ヤマトB2)出力手順その2 ヤマトB2出荷データ出力 項目名 出力内容 表示内容 お客様管理番号 EN201302280001 たまごリピートの注文番号 出荷予定日 2013/02/28 たまごリピートの発送予定日 お届け指定日 2013/03/05 お届け指定日がない場合は空白です。 配達時間帯 1214 ※12:00-14:00の場合 送り状種類 2 2:代引き 3:メール便(代引き以外) 0:以外 コレクト代金引換額 3315 代引き金額(税込) コレクト内消費税額 157 消費税額(コレクト) お届け先電話番号 0366356451 お届け先氏名 てもな太郎 お届け先郵便番号 1500002 お届け先住所 東京都渋谷区渋谷3-11-11I 16文字を超えた場合は次の「お届け先建物名」に表示されます。 お届け先建物名 VYイーストビル お届け先住所の続きが表示されます。 お届け先名称カナ テモナタロウ 依頼主電話番号 0366356451 依頼主郵便番号 1710021 依頼主住所 東京都豊島区西池袋231タワー5 ※16文字区切りで表示されます。 依頼主名 てもな花子 品名 ヒアルロン酸C他 購入商品が複数の場合は「○○商品他」で表示されます。 ご請求先顧客コード ---------- 運賃管理番号 ---------- 記事 ---------- 通信欄 宅配ボックスに入れて下さい。 お客様からの通信欄(カートの備考欄)が表示されます。 お届け先住所3 ---------- 「お届け先建物名」の続きが表示されます。 お届け先住所4 ---------- 「お届け先住所4」の続きが表示されます。 依頼主住所2 03 ※「依頼主住所」の続きが表示されます。 依頼主住所3 ---------- ※「依頼主住所2」の続きが表示されます。 依頼主住所4 ---------- ※「依頼主住所3」の続きが表示されます。 クール区分 2 0:常温 2:冷蔵 1:冷凍 顧客への通信欄 ---------- お客様への通信欄が表示されます。 依頼主住所 (都道府県+市区町村/全角) 東京都豊島区西池袋 依頼主住所 (都道府県+市区町村/半角) 東京都豊島区西池袋 依頼主住所 (番地+建物/スペースなし/全角) 231タワー503 依頼主住所 (番地+建物/スペースあり/全角) 231 タワー503 依頼主住所 (番地+建物/スペースなし/半角) 231タワー503 依頼主住所 (番地+建物/スペースあり/半角) 231タワー503 お届け先住所 (都道府県+市区町村/全角) 東京都渋谷区渋谷 お届け先住所 (都道府県+市区町村/半角) 東京都渋谷区渋谷 お届け先住所 (番地+建物/スペースなし/全角) 3-11-11IVYイーストビル お届け先住所 (番地+建物/スペースあり/全角) 3-11-11 IVYイーストビル お届け先住所 (番地+建物/スペースなし/半角) 3-11-11IVYイーストビル お届け先住所 (番地+建物/スペースあり/半角) 3-11-11IVYイーストビル お届け先名 (漢字/スペースあり) てもな太郎 依頼主住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースなし/全角) 東京都豊島区西池袋231 依頼主住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/全角) 東京都 豊島区西池袋 231 依頼主住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/半角) 東京都豊島区西池袋231 依頼主住所 (建物/全角) タワー503 依頼主住所 (建物/半角) タワー503 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースなし/全角) 東京都渋谷区渋谷3-11-11 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースなし/半角) 東京都渋谷区渋谷3-11-11 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/全角) 東京都 渋谷区渋谷 3-11-11 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/半角) 東京都渋谷区渋谷3-11-11 お届け先住所 (建物/全角) IVYイーストビル お届け先住所 (建物/半角) IVYイーストビル 注文者メールアドレス hanako@temona.co.jp お届け指定日2 2013/03/15 指定日なしの場合「指定日なし」と表示されます。 ヤマトB2画面にて、送り状の印字順をソートすることが可能です。 たまごリピート注文番号(E~)を優先して印字することで、納品書やピッキングリストと 並び順を合致させられます。 操作方法はヤマトB2のヘルプページを御覧ください。

変更日:2016-09-30

19.メンテナンス設定

メンテナンス設定では、カートをメンテナンス状態(商品の購入不可)にするかどうかの設定を行います。何らかの事情があって全てのお客様からの注文を受け付けられない場合にご利用ください。 ご利用想定場面例:開店前、システムメンテナンス、品切れ、事業中断など カートメンテナンスモード:『ON』に設定していただければメンテナンスモードとなります。 メンテナンスモードを『ON』で設定すると、カート機能全体が利用不可となります! 商品管理からのテスト購入も不可になりますのでご注意ください。 ※お客様がカートに入っている状態でメンテナンスモードを『ON』にすると、その次のページに進むとカートTOPページへ遷移いたします。 カートメンテナンスモード説明:メンテナンスモード中にカート上に表示される説明となります。 ※カートメンテナンス中はテモナペイメント(ゼウス)をお使いの場合はクレジットカードの登録(顧客に対してのカード登録)が行われませんので、ご注意下さい。消費税対応などでカートをメンテナンスにする場合はご注意下さい。 未記入でもかまいませんが、記入されておいた方が、お客様が見たときに分かりやすいかと思います。 文言例:『現在メンテナンス中です』『ただいまショップオープン前です』『カートメンテナンス中です。』 ※例として掲載している画像ではわかりやすくするため「AAAAAAAAAAA」という文字を入れております。 ※販売可能状態になりましたら、カートメンテナンスモードを「OFF(通常)」にしてください。 上記で登録した文言はカートページに表示されます。 見え方は以下のとおりです。

変更日:2019-04-09

20.各メールアドレスの設定

メールアドレス設定では、たまごリピートでご利用されるメールアドレスの設定を行います。 ※各自動返信メールをお使いいただくためには、別途『メール文面管理』にて個別の設定が必要です。 併せて設定をお願いいたします。 ●送信元メールアドレス:たまごリピートから自動的にお客様にメールを送信される際のメールアドレスの設定となります。(ご注文完了メールや会員登録完了メールなど) メルマガ配信にてメルマガを配信する際のメールアドレスも、こちらでご設定いただく送信元メールアドレスとなります。 ●受信先メールアドレス:たまごリピートがお客様へ自動メール配信したものと同じメールを御社へもご送付いたします。(カンマ区切りで複数可) ※受信先メールアドレスとは・・・  『たまごリピートから』お客様に自動配信されたメールを受信します。配信お客様からメール届いていないというお問い合わせがあった際に、送ったかどうかが確認できます。(お客様の問題(迷惑メール設定など)でメールが届かないのか、そもそもメールが送れていないのかを確認できます) ●モバイル送信元メールアドレス:たまごリピートから自動的にお客様にメールを送信される際のメールアドレスの設定となります。(ご注文完了メールや会員登録完了メールなど) ※『送信元メールアドレス』と『モバイル送信元メールアドレス』を別に登録する理由 携帯電話は、迷惑メール設定フィルターが強いので、発信元を通りやすいもの(携帯ドメインなど)に変えられます。ない場合は、『送信元メールアドレス』と同じで構いません。 ●要対応メッセージ受信メールアドレス:定期注文の継続クレジット決済の失敗やNPの与信NGがあった際ショップ様にご対応していただく必要がある注文のことを要対応注文と言います。要対応注文があった際に送信されるメールを受信するメールアドレスの設定となります。(カンマ区切りで複数可) ※こちらに設定されたメールアドレスに届くメールは必ずご対応いただく必要がございますの で、ほかのメールアドレスとは違うものにしていただくことをお勧めします。 ※与信NGの場合にメールの受信をご希望の場合は、各種設定>メール・文面管理>与信NGで要対応を【使用する】にご設定ください。 ●エスカレーションメール送付先:注文入力の応対履歴入力から、応対履歴が登録された際にこちらのメールアドレスに応対内容が送付されます。(応対報告メール)(カンマ区切りで複数可) ※エスカレーションとは、お客様からの質問・クレームなどにオペレーターが対処できない場合に、より対処能力に優れた上位の組織や担当者、管理者などに連絡し、対応を引き継ぐことをいいます。 ●問い合わせ先メールアドレス:お客様からお問合せがあった際に受信されるメールアドレスの設定となります。たまごリピート内の問い合わせフォームから送付のあった問い合わせはこちらのメールに送付されます。 ●注文・顧客更新メール送付先:「注文構成の変更・その他を更新・注文をキャンセル・要対応設定を更 新・注文を削除」を行った場合に変更内容を通知するメールアドレスです(カンマ区切りで複数可) ●クレジット確定処理失敗先受信メールアドレス:クレジットの確定処理(配送結果取込)を行った 際に、クレジットの確定処理に失敗した際、こちらのメールアドレスに通知メールが送信されます。メールアドレスを設定されていない場合は「受信先メールアドレス」に送信されます。(カンマ区切りで複数可) ※クレジットの確定処理が失敗する主な理由として、注文から90日以内に確定の処理を行わなかった場合、確定処理に失敗します。 ●シナリオステップ管理者送信設定:「BCCで送信」をご指定された場合、シナリオステップメール がショップ様にもBCCで送信されます。 ●メルマガ配信管理者送信設定:「BCCで送信」をご指定された場合、メルマガがショップ様にも  BCCで送信されます。

変更日:2019-04-26

21.その他設定:会社情報

その他設定ではショップの情報や定期注文に関する設定を行います。 ショップ様情報の設定 こちらで設定されたショップ様情報は納品書や出荷ファイルで出力される情報となります。

変更日:2015-12-07

22.カート設定―会員登録制御~通信欄の説明

確認画面への定期注文総額表示 特定商取引法の改訂(2017年12月1日運用開始)により、定期購入を1回の申し込みで契約させる場合にはカートの確認画面において、 ご購入者様がお支払いする代金の全額表示が義務付けられました。 ※定期購入2回以上の継続を必須としている店舗様が対象となります。 本機能は上記法令に基づき提供しております。 定期購入2回以上の継続を必須とされている店舗様においては、本機能を必ずご利用いただくようお願い申し上げます。 ※本機能をご利用頂かず、定期継続のお約束(定期回数縛り)をされている場合、特商法違反となり、指示処分を受け社名公表される可能性もあります。 <表示例> ※赤枠で囲っている部分が本機能で設定を行う箇所となります。 <設定方法> 本機能では、商品管理の「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」機能で設定されている継続(表記)回数と商品単価、送料・手数料を元に総額計算を行ないます。 「定期回数縛り設定」もしくは「定期・頒布会の総額表示設定」機能をご利用頂いていない場合は、商品管理の設定を事前にお願い致します。 ▷定期回数縛り機能の設定方法はこちら ①確認画面への定期注文総額表示 以下の選択肢よりご選択ください。 ・利用しない ・NP(後払い)、NP(後払いwiz)のみ ・全ての支払い方法 ②総額:商品詳細表示 カートの確認画面で表示する詳細説明文章をご設定頂けます。 以下のタグをご利用いただくことが可能です。 【総額:商品詳細表示】@@bind_item_table@@ 商品管理にて設定している「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」機能の回数に応じて 定期回数/商品金額/手数料/配送料を表にて表示いたします。 【商品名】@@item_name@@ 商品管理にて設定している商品名が表示されます。 【縛り回数・表示回数】@@bind_count@@  「縛り回数:@@bind_count@@」は、商品管理の「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」に設定されている値が表示されます。 【縛り回数・表示回数までの商品の総額】@@bind_price@@ 商品管理で設定されている商品単価+消費税に、数量と「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」の値を掛けた金額が表示されます。(内税設定の場合は勢が含まれた金額で算出しております。) ※上記で設定された内容は「@@np_total_item@@」に包括されます。 【金額詳細表】@@bind_total_table@@ 定期回数ごとに発生する商品価格・送料・手数料情報を記載した表 【縛り回数・表示回数の指定がある商品の商品情報画面で設定された注意文言】@@item_warning@@ 商品管理で設定されている「注文確認画面で表示する注意文言-定期商品」の文言が表示されます。 【2回目の商品到着予定日】@@one_after_another_ariival_date@@ 定期2回目の商品到着予定日が表示されます。 【2回目の商品発送予定日】@@one_after_another_next_delivery_date@@ 定期2回目の商品発送予定日が表示されます。 ③総額:注意書き文言等 「2.総額:商品詳細表示」文面の下に表示される注意メッセージを挿入することが可能です。 送料や手数料など、複数にわたって商品をご購入頂いた場合にも共通して表示させたいメッセージをご入力ください。 注意書きの前には「@@np_total_item@@」のタグを挿入する必要があります。 ※ @@np_total_item@@は、②で設定した「総額:商品詳細表示」の内容が反映されます。 ※ 2018年6月のリリースにより、以下画像の「定期商品 合計金額」の総額を単価の合計から送料・手数料を含んだ金額を表示出来る様に変更致しました。この項目に「※定期商品合計支払額に送料、手数料は含みません」の文言が入力されている場合はお手数ですが削除をお願い致します。 ④総額:合計金額文言 総額の左側に表示される文言を設定することが可能です。 例a:定期商品合計金額 例b:定期コースお支払い総額 例c:総額 ※留意事項※ ・ポイント、クーポン、各種割引設定等の値引きは総額計算外となります。ポイントやクーポンをご利用されている店舗様は予め「総額:注意書き文言等」に追記をお願い致します。(表記のみ計算対象外となり、実際の合計金額からは割引がなされます) 会員登録制御 お客様がショッピングカートから商品を購入する際、会員登録を必須にするかどうかの設定です。 『会員登録任意』=>お客様が会員登録を『する』、『しない』を選択できます。 『会員登録必須』=>お客様は会員登録をしないと商品の購入は行えません 会員登録ボタンの配置変更 会員登録任意の場合、カート画面の「会員登録して次へ進む」ボタンと「会員登録せず次へ進む」ボタンの配置を、2パターンから選択できます。 『パターン1』 『パターン2』 ※会員登録ボタンを独自の画像に差し替えてご利用のショップ様※ パターン1からパターン2に切り替える場合、 添付画像のように会員登録ボタンが横並びの状態となるため 画像サイズによっては、レイアウトが崩れてしまう可能性があります。 カート画面の横幅の大きさに合わせて再度画像サイズを調整した上で、 ボタン画像の差し替えを行ってください。 上記を行った上で重要項目設定からパターン2に変更してください。 なお、初期設定で設定されている会員登録ボタンをご利用のショップ様に 関しましては、そのままパターン2に変更してもレイアウトが崩れること はありませんのでご安心下さい。 ログイン状態の保存期間 日数をご設定頂きます。ご設定頂きました日付内で再度ご訪問頂いた場合には、IDとパスワードの入力を省略して購入に進むことが可能になります。 リピーターのお客様のフォーム自動入力機能の利用 既存のお客様の購入ステップの削減するための機能です。 リピーターのお客様に関して、 商品の購入に進まれました場合には、過去の注文履歴から、 最後にご利用頂いておりました、お支払い方法と配送方法と定期頻度を 注文にセットし、確認画面に進むことが出来ます。 ★購入ステップの一例★ かごの中身⇒ログイン⇒注文内容の確認⇒購入完了 ※カート内同梱などの設定によってはこの限りではありません。 ※「ログイン状態の保存期間」を『60日間』、  「リピーターのお客様のフォーム自動入力機能の利用」を『(利用)する』  に設定していただくことで、  購入履歴のあるお客様は購入者情報入力フォームとお支払方法選択フォームを  飛ばして購入ができるようになります。  (この機能により、再訪客のCV率が7%ほど上がる効果が得られました。) (参考図) スマートフォンの利用 スマートフォンを利用される場合は「する」とご設定下さい。「しない」とご設定頂いた場合は、スマートフォンで表示されるのはPC用の画面となります。 スマートフォン注文確認画面の最上部完了ボタン PC注文確認画面の最上部完了ボタン 【表示する】を選択していただけますと、注文確認画面において、注文確定ボタンをページ上部にも表示する機能になります。 イメージ画像 ※2014年9月実装の機能になります。 サンプル請求フォームの商品名と共に付与するメッセージ:サンプル請求フォームに表示されている商品名に別途でメッセージを表記することが可能です。 例)お試し商品:1週間お試し商品  →「お試し商品:」をこちらでご自由に設定することができます。 モバイルカートの文言 モバイルカートにて「購入する(決済画面へ)」ボタン、「買い物を続ける」リンクの文言を変更することができます。 カート内の同梱 お客様がカートに商品を入れた場合、注文完了済の注文に同梱する事ができます。 ※同梱できる注文は「マイアカウント注文変更可能日設定」に準拠します。なおステータスは「未決済(クレジット、NP審査前、振込前)、発送待ち」のもののみ同梱が可能です。 マイアカウントポイント交換機能 お客様の購入ポイントから商品を交換する事ができる機能です。商品管理でポイント交換用の商品をご登録頂きますとマイアカウントでポイント交換する事が可能になります。なおポイント交換で注文データを作成する際の支払方法、配送方法も設定する事ができます。また、商品毎設定モードにしていただければ、商品毎に設定されている支払方法、配送方法をご利用頂くことも可能でございます。 ※ポイント交換の際、同梱できる注文が存在する場合は同梱する事が可能です。 携帯ログインフォーム順序 携帯ログインフォームとは購入手続き時のログイン画面となります。こちらで「ログインする箇所」、「お客様情報新規登録リンク」の順序をご設定いただけます。 ログインする箇所を先に表示させる場合は「ログインフォーム」、お客様情報新規登録リンクを先に表示される場合は「会員登録フォーム」をご設定下さい。 携帯アカウントログインフォーム順序 「携帯ログインフォーム順序」と同じ機能となります。こちらは、マイアカウントでの設定となります。 マイアカウント注文変更 "キャンセル","お届け先","到着希望日","領収書発行","お届け周期","お支払い方法"に関して、 "お客様で変更","お問い合わせで変更"のいずれかより、マイアカウント内でのお客さまの お問い合わせの方法を指定することが可能です。 それぞれメリットとデメリットがあり、 お客様で変更とすると、店舗の作業を減らすことが可能ですが、 離脱率の増加につながる可能性があります。 マイアカウント注文変更可能日設定 マイアカウントからお客様がご購入頂いた注文を変更する事ができます。 変更できる内容は下記となります。 1、注文のキャンセル  2、お届け先の変更 3、到着希望日の変更 4,領収書発行 5,お届け周期 6,お支払い方法 ※「お客様で変更」を選択された場合、マイアカウントでの変更は即反映され、キャンセルの場合、ポイント、クレジット決済もキャンセルされますのでご注意ください。 ※変更できる注文は「マイアカウント注文変更可能日設定」に準拠します。 なおステータスが「未決済(クレジット、NP審査前、振込前)」「発送待ち」のもののみ変更が可能です。 ※ただし、NP後払いの注文は「発送待ち」の状態であっても、 マイアカウントでお客様自身が、注文のキャンセル・お届け先の変更・到着希望日の変更をすることができません。 (与信が開始されると通常注文、今回定期注文の更新処理が実行されません) ※マイアカウントでの注文変更可能日を超えた場合、マイアカウント上では下記のようにお客様からは画面が 表示されます 【通常(都度)注文の場合】 【定期注文の場合】 マイアカウント解約・キャンセルボタン設定 マイアカウントより注文を確認した際に、ご購入者さまが定期注文の解約と注文のキャンセルをするためのボタン表示の有無を設定できます。 ボタンの表示は定期注文と通常注文で別に設定可能です。 解約キャンセルボタン文言 マイアカウント解約・キャンセルボタンにて「表示しない」と設定した場合に、代わりにこちらの項目にご記入いただいた内容が表示されます。 こちらは「ご注文状況」の項目に表示されます。 領収書発行機能 既に出荷が完了している注文【ステータス:出荷済み、配達完了】に対してマイアカウントから領収書を発行する事が可能です。  領収書として印字される内容は、お客様情報に登録している内容が印字されます ※お届け先情報ではありません ※領収書の内容はPCレイアウトにて設定可能です。 マイアカウントクレジットカードの登録・変更 「お客様で変更」を選択されるとお客様がマイアカウントからクレジットカードを登録・変更することが可能です。 ※重要項目設定の「カート設定」にリンクをご用意しておりますので、 お客様へメールにてご案内いただくか、デザイン設定にて表示させたい箇所に貼付けてください。 ※お客様側がクレジットカードの情報を変更できるのはこのURL以外にありません。 (https://ドメイン名/account/change_credit) その他の画面においては変更できませんので、お客様に対してはこのURLをご案内ください。 また、「マイアカウントクレジットカードの登録・変更」を『利用しない』にした場合、 お客様側でクレジットカード情報の変更をすることはできません。 マイアカウント注文日可能日設定 「マイアカウント注文変更、同梱機能」を利用する際に、発送予定日から何日前まで変更ができるかを設定する事ができます。 ※0日に設定された場合、注文ステータスが『発送準備中』になった時点で マイアカウントからの変更ができなくなります ※変更可能日をすぎる前でも、注文ステータスが『発送準備中』になった時点で マイアカウントからの変更ができなくなります お届け日変更可能範囲 マイアカウントにてお客様がお届け日を変更できる日程の範囲をご設定いただけます。 フォームメルマガ購読 サンプルフォームメルマガ購読 購入フォーム内にメルマガ購読する/しないのフォームを設置するかどうかを設定いただけます。 ※「表示しない」として、メルマガ購読「する」を初期値にすると全てのお客様がメルマガ購読「する」となりますのでご注意ください。 フォームDM購読 サンプルフォームDM購読 購入フォーム内にDM購読する/しないのフォームを設置するかどうかを設定いただけます。 ※「表示しない」として、DM購読「する」を初期値にすると全てのお客様がDM購読「する」となりますのでご注意ください。 ☆サンプルについてはサンプル請求フォーム内での設定内容です☆ サンプルフォーム性別、生年月日 サンプル請求フォーム内に性別・生年月日の項目を設置するかどうかを設定いただけます。 生年月日初期値設定 こちらを”利用する”にしていただいた場合、webからのご注文の際に、会員情報入力の画面にて設定した年にプルダウンがあった状態でお客様に見えることになります。 ※2013年時点で初期値を(今年-20)年と設定した場合のカートでの表示例 性別入力制御 購入フォーム内に性別の項目に関して 「任意入力」、「必須入力」、「表示しない」のいずれかを設定できます。 生年月日入力制御 購入フォーム内に生年月日の項目に関して 「任意入力」、「必須入力」、「表示しない」のいずれかを設定できます。 ※注意 【「生年月日入力制御」の設定が「入力任意」】かつ【「生年月日初期値設定」の設定が「利用する」】にした場合、 カート画面の購入者情報入力ページにおいて、生年月日を正しく入力するか、プルダウンから空白を選択しないと [入力箇所を再度ご確認くださいませ]というエラーが出ます。 「生年月日入力制御」を「入力任意」にしている場合、「生年月日初期値設定」を「利用しない」にすることをおす すめいたします。 ※生年月日の登録が任意であるのにも関わらず、誕生日を入力するか、空白を選択するという購入者様の手間が発生 するためです お問い合わせ名前欄入力制御 お問い合わせフォーム内にお名前の項目が表示されますが、任意入力とするか必須入力とするかを設定できます。 管理画面の入力制御 管理画面から注文を作成する際に(注文入力の画面)性別・生年月日の項目が表示されますが、任意入力とするか必須入力とするかを設定できます。 カナ入力制御 カート内に表示されますが、これを任意入力とするか必須入力とするかを設定できます。 サンプルカナ入力の表示 サンプルフォーム内にカナを表示するか表示しないかを選択することが可能です。 電話番号チェック フォーム内に表示されます電話番号の入力チェックをするかどうかを設定できます。 チェック内容は、10桁以上11桁以下であるかをチェックいたします。また、11桁の場合、「090」「080」「070」「050」で始まるかどうかのチェックもいたします。 ※都道府県での選択で「47都道府県」以外を選択された場合は、電話番号チェックの制御は掛かりません。 郵便番号都道府県チェック 郵便番号と都道府県が一致しているかをチェックすることができます。 メールアドレスの入力確認欄 入力メールアドレスに間違いがないかチェックを行うように、カート画面で2回目のアドレス入力欄を表示させることができます。 サブメールアドレスの入力確認欄 メールアドレスの入力確認欄同様、入力サブメールアドレスに間違いがないかチェックを行うように、カート画面で2回目のアドレス入力欄を表示させることができます。 サブメールアドレス名称 代表のメールアドレス以外に2つ目のメールアドレスの名称を設定することができます。 サブ電話番号名称 代表の電話番号以外に2つ目の電話番号の名称を設定することができます。 サブメールアドレスの入力 「あり」となっていればカート上やたまごリピート管理画面上で代表のメールアドレス以外にサブメールアドレスの入力項目が表示され、登録することができます。 ※サブメールアドレスに対してたまごリピートがメールを送信することはありません。 受注メールなどの自動配信メール、 注文検索やメルマガ配信からの手動送信メールともに サブメールアドレスには届きませんのでご注意ください。 サブ電話番号の入力 「あり」となっていればカート上やたまごリピート管理画面上で代表の電話番号以外にサブ電話番号の入力項目が表示され、登録することができます。 サブメールアドレスでのログイン 「する」となっていればサブメールアドレスにてログインが可能となります。 アドコード上書き設定 こちらは、広告管理にて登録されたweb用広告にて、その広告を経由して流入したが、購入せずに別の日に別の広告を経由して購入した場合はどちらの成果とするかの設定です。 例:広告A→御社EC→購入せず→広告B→御社EC→購入! ・上書きしない:広告Aの成果とする(先勝ち) ・上書きする:広告Bの成果とする(後勝ち) ※計測には別途タグ設定が必要です。(広告媒体管理をご参照ください) クーポン重複利用のチェック 「する」に設定頂いた場合、会員登録されていないお客様に対して、以前同じクーポンを使用したことがないかチェックが入ります。 ※会員の場合、クーポン管理にて使用履歴が残るため複数回同じクーポンを使われてしまうことはございません。 クーポン重複利用時のエラーメッセージ こちらでご入力頂いた内容がお客様が「クーポン重複利用のチェック」に該当した場合に表示されます。 newカート画面から最短お届け日を削除 最短お届け日の表示を削除していただくと、今まで【最短お届け】と表示されていた最短お届け日が日付で表示されるようになります。 〔削除しない場合〕 〔削除する場合〕 顧客のチェック方法 【クーポン重複利用のチェック】【ブラックリスト】【商品毎の購入個数制限】を 設定されている場合、下記のパターンで同一人物かチェックすることが出来ます。 たまごリピートでは、2パターンのチェック方法がございますので どちらの方法でチェックするかをお選びください。 【チェックパターン1】 メールアドレスが一致 もしくは、電話番号と 郵便番号か姓名が一致 もしくは、郵便番号と 電話番号か姓名が一致 もしくは、姓名と 電話番号か郵便番号が一致 【チェックパターン2】 メールアドレスが一致 もしくは、姓名が一致 もしくは、姓・電話番号・都道府県が一致 もしくは、姓・都道府県・市区郡町村が一致 もしくは、都道府県・市区町村・それ以降の住所の先頭5文字が一致 上記チェックが行われる範囲は、各種設定>重要項目設定>カート設定>チェック方法の範囲にて 設定されている範囲が有効となります。 【チェック方法の範囲】項目で「全会員対象」をご選択いただきますと、 非会員/会員に関わらず、全顧客に対してチェックが行われます。 また、各チェックについてチェックパターンに該当した注文・顧客のIDが 要対応コメントに記載されます。 <購入個数制限のチェック方法> 同一顧客で個数制限を超える購入の場合 ■カート画面:「ご注文手続きへ」のボタンを押下した際に、  商品管理で設定されているメッセージを表示します。 ■注文入力画面:注文作成ボタン押下時にエラーを表示します ①、②、④:チェックパターンのチェックを行い、該当顧客がいれば要対応      ③:チェックパターンのチェックは行わない 要対応文言 【■購入個数制限を超えた購入です。 対象商品:XXX 対象注文ID:XXX】 <クーポンのチェック方法> 同一顧客で同一クーポンを利用しようとした時 ■カート画面:クーポンコード入力画面(お支払い方法選択画面)でエラー表示します。 ■注文入力画面:注文作成ボタン押下時にエラーを表示します。 ※クーポンコードを入力した後、入力欄外をクリックした際と、 注文を生成した際に、同一顧客の重複利用のチェックを行います。 ①、②、④:チェックパターンのチェックを行い、該当顧客がいれば要対応      ③:チェックパターンのチェックは行わない 要対応文言 【■重複クーポン利用の可能性がありますので確認をお願い致します。 対象クーポン:XXX  対象注文ID:XXX】 ブラックリストのチェックにつきましてはこちらをご確認ください。 問合せ分類項目 お客様にお問合せいただく内容の設定となります。こちらで設定されたお問合せ内容は『お問合せフォーム』で表示されます。お問合せ項目を追加される場合は、『>>項目追加』をクリックして下さい。また、削除される場合は、『削除』をクリックして下さい。 定期停止理由 お客様が定期を停止される際にお問合せいただく内容の設定となります。こちらで設定されたお問合せ内容は『定期・頒布会お届けの停止・休止ページ』で表示されます。お問合せ項目を追加される場合は、『>>項目追加』をクリックして下さい。また、削除される場合は、『削除』をクリックして下さい。 ※定期停止理由を運用途中で削除した場合、削除した理由と紐付いている注文の定期停止理由はリセットされます。 削除した定期停止理由の注文を確認するには、売上管理の定期停止者集計にてご確認いただけます。 (定期停止者集計は削除した定期停止理由も残り続けます) 詳しくはこちら ドメイン制限 登録されたドメインは、お問い合わせ機能を利用出来なくなります。 ※メールアドレスのドメインとは、tamago-con@temona.co.jpを例に上げるとtemona.co.jpに当ります。 ※カンマ区切りにして頂くことで、特定ドメイン複数設定も可能です。(例:aaa.co.jp,bbb.co.jp) 「定期お届けコースお届けの停止・休止」文言 『問い合わせフォーム』内の「定期お届けコースのお届けの停止・休止」の文言を変更して頂くことが可能となります。 ※未入力の場合は何も表示されません。 通信欄の表題 カート内でご注文手続き中に通信欄を表示できます。こちらはそのタイトルになります。※タイトルを未入力にすると、備考欄は表示されません。 例:お届けの際のリクエスト 通信欄の説明 通信欄に対する注釈や入力例などを設定できます。 例:不在時は宅配ボックスへお願いします。

変更日:2022-07-30

23.販促の設定―ポイント機能使用~新規ユーザー初期獲得ポイント

ポイント機能使用:ポイントをご利用の場合は『する』に設定して下さい。こちらを設定するとお客様お買い物時に自動的にポイントが付与されます。 ポイントは1ポイント1円となります。 ※注意※ ・ポイント機能使用を、途中で「しない」から「する」に変更しても、変更前の注文についてポイントが自動付与されることはありません。 (例) [1月1日] 新規顧客のXさんから請求金額5,000円(税込)の注文Aの受注を受けた。 このとき、ポイント機能は利用していなかった。 [1月5日] 重要項目設定でポイント機能を「利用する」に変更した。 ポイント付与率は通常モードで1%に設定した。 このとき、Xさんの保有ポイントは × 1月1日に受注した注文Aの5,000円×0.01=50ポイントである。 ○ 「利用する」に変更した後の注文から適用されるので0ポイントである。 ・ポイント機能使用を、途中で「する」から「しない」に変更しても、変更前のポイントについて自動で失効されることはありません。 ポイント付与モード: 『一律設定』=>全商品同様のポイント還元率の場合は『一律設定』をご設定下さい。 『商品ごとに設定』=>各商品ごとにポイントの還元率を設定される場合は『商品ごとに設定』をご設定下さい。 ポイント有効期間:ポイントの有効期限をご設定される場合はこちらでご設定ください。無期限の場合は0を指定ください。 ※有効期間を変更すると、現顧客が所有するポイントの有効期限全てに反映されます。 変更によって一括でポイントが失効されることがございますので、ご注意下さい。 ※ポイントの失効期間の設定を「確定日から計算」にしている場合、有効期限を変更すると過去の全てのポイントに対しても有効期限が反映されるため保有ポイントがマイナスになる恐れがございます。 ポイントの-表記はございませんので、表面上は0ポイントと表記され実際にはマイナスになっている可能性がございます。 期間設定を変更される時は十分ご注意ください。 「最終購入日から計算」の場合、期間設定をしたタイミングで有効期限が切れていると全てのポイントが失効致します。 付与ポイントの自動計算:注文構成変更画面にて商品構成を変更した際(金額の変更があった場合)、付与ポイントが変更になるかと思います。こちらを自動で付与ポイントを計算される場合は「する」としてください。「しない」場合は都度、再計算ボタンをクリックしていただく必要がございます。 通常購入ポイント一律還元率:ポイント付与モードが『一律設定』の場合、通常商品購入時に付与されるポイントの還元率の設定となります。 定期購入ポイント一律還元率:ポイント付与モードが『一律設定』の場合、定期商品購入時に付与されるポイントの還元率の設定となります。 ポイント利用限度率:お客様が利用できるポイントの限度率の設定となります。制限がない場合は100%としてください。 新規ユーザー初期獲得ポイント:お客様が会員登録をされた際に付与される初期ポイントの設定となります。付与されない場合は「0」をご設定下さい。 ※新規ユーザー初期獲得ポイントで獲得したポイントは初回お買い物時からご利用することができます。 ●Point● ポイント付与率は、「外税」「内税」によって付与率計算対象の金額が変わります。 内税:税込みの商品金額に対して付与率計上 外税:税抜き商品金額に対して付与率計上 ●Point● ポイント付与率は、請求金額でポイントを計算するのではなく、 商品ひとつごとにポイントを計算し、少数を切り捨てし決定されます。 6,980円の商品Aと2,980円の商品Bを購入し、539円のクーポンを利用した。 現在ポイント付与率は1%である。 【間違った計算式】 (6980+2980-539)*0.01=94.21 小数点を切り捨てし、付与ポイントは94ポイント。 【正しい計算式】 6980*0.01=69.8 2980*0.01=29.8 539*0.01=5.39 ここで小数点を切り捨て 69+29-5=93 付与ポイントは93ポイント 商品ごとポイント利用制限:商品ごとにポイントの利用制限を設定することできます。 ポイント利用制限の対象商品が購入される際には、購入フォームにポイントの項目を表示しません。 また、管理画面からの注文作成時にはアラート文言を表示します。 ※対象商品の設定は商品管理の商品情報修正画面にて行います。(下画像を参照) 同梱時ポイント利用制限:本項目を「する」に設定すると、商品ごとポイント利用制限を「設定する」にした商品と「設定しない」にした商品を同梱する際に、購入フォームにポイントの項目を表示されなくなります。 ※ポイント利用可能商品が同梱された場合、合計金額に対してポイントが適用されます。 ポイント利用制限の説明文:ポイント利用制限のある商品を購入時に、購入フォームにてこちらの文言を表示致します。 html利用可能項目です。 クーポン使用:クーポン機能を利用される場合は「する」にしてください。利用「しない」に設定された場合はクーポン入力画面が表示されないようになります。 こちらを利用設定されると、ショッピングカート内・注文入力機能にクーポン利用欄が表示されます。 ※クーポン機能については販促管理のクーポン管理を参照ください。 ポイント付与条件 『ポイント』=>ポイントで割り引いた分を差し引いて計算するか、差し引かずに計算するか設定して下さい。 『クーポン』=>クーポンで割り引いた分を差し引いて計算するか、差し引かずに計算するか設定して下さい。 マイアカウントポイントの利用 お客様がマイアカウントでポイント利用できる、できないの設定が可能です。 お客様自身でポイント利用可能な状態にする場合は「する」とご設定ください。 個数制限のチェック方法 商品ごとに購入個数の制限を行うことができますが、購入個数の数え方を選択することができます。 【定期注文に対しても個数制限をかけない】 購入個数制限がかかる対象は通常商品、定期の初回の回数の件数となります。 ※定期2回目以降は件数としてカウントしておりません。 例)商品A 購入個数制限:3 2013-02-23:通常注文で商品Aを1個購入 2013-03-15:定期注文で商品Aを1個購入 現在12回目 ⇒累積での購入個数13個ですが、通常注文で1個・定期初回で1個なので 実際にはあと1つ購入することができます。 【定期注文に対しても個数制限をかける】 購入個数制限がかかる対象は通常商品、定期の各回数の件数となります。 ※定期2回目以降は件数としてカウントします。 例)商品A 購入個数制限:3 2013-02-23:通常注文で1個 2013-03-15:定期注文で1個 現在12回目 ⇒累積での購入個数は13個なので、新規購入することができません。 重複サンプル請求チェック:サンプル商品を取り扱われる場合に、同一人物からの複数回請求をチェックする機能です。利用される場合は「する」としてください。 ※重複サンプル請求については注文・サンプル請求の重複サンプル請求機能を参照ください。 重複顧客チェック:顧客IDが違う同じ名前のお客様が購入された場合、こちらを「する」とチェックしていただくと重複顧客管理にてピックアップすることができます。 重複顧客管理で行う、顧客情報の統合方法について:重複顧客管理にて、統合を行うかどうかの初期状態を設定することが可能です。 重複顧客チェックに非会員も含める:重複顧客チェックを行う際、非会員も含めてチェックをすることができます。 ポイント失効期間の設定:「確定日から計算」の場合はポイント付与されたタイミングからポイント失効の期間を設定します。「最終購入日から計算」の場合は最終購入日から失効の期間を設定できます。 「確定日から計算」の場合 ポイント付与が確定するタイミングは配送結果取込みを行ったタイミングとなります。 その日から~カ月後にポイントが執行します。 「最終購入日から計算」の場合 全注文の中の一番最後の注文日から~カ月後にポイントが執行します。 ※対象の注文がポイント確定していない場合は最終購入日の注文とは判断いたしませんのでご注意下さい。 例えば、2016/2/1が最終購入日だった場合でもこちらの注文のポイント確定がされていなければ、その前の注文(ポイント確定されている注文となります)の2016/1/1が最終購入日となります。 ※注意※ 失効日に関して、ゴッドハンド等で直接ポイントを更新された場合 更新されたその日が最終購入日として計算されます。 その場合、実際の最終購入日と異なりますのでご注意ください。 下記の場合、更新されたタイミングが最終購入日となります。 ①顧客登録してポイントが付与されたが、注文されていない場合 ⇒顧客登録した日が最終購入日となります。 ②顧客管理でポイントを付与した場合 ⇒付与した日が最終購入日となります。 ③ゴッドハンドでポイントを付与した場合 ⇒ゴッドハンドで付与する日を指定できますので、指定した日が最終購入日となります。

変更日:2016-11-01

24.出荷設定

都道府県別配送期間設定:発送から到着までかかる日数をご設定していただく「配送期間設定」に地域毎に、「追加で」何日かかるかを設定できます。 例)「配送期間設定」が2日で、北海道に「1」と設定された場合、配送期間は3日となります。 都道府県別送料設定:送料無料基準値を越えた場合でも、都道府県別配送期間設定で設定した追加送料は別途有効にするか否かを設定します。 「送料無料基準値越えたら無効」…送料無料基準値を越えたら都道府県別の追加送料を無効にします。 「送料無料基準値越えても有効」…送料無料基準値を越えても、都道府県別の追加送料は有効にします。 ※この送料無料基準値は、消費税も含めた総額を指しております。 ※各商品の送料強制無料区分を設定している商品を購入した場合、上記設定に関係なく送料が無料になります。 日程間隔設定:受注から発送までの間隔を設定します。発送準備期間に2日かかる場合は『2』、即日発送できる場合は『0』をご設定下さい。こちらはカートからの注文時、管理画面からの注文入力時で設定を設けることができます。 ※こちらでの設定は日数ベースとなります。 ※休日に設定されている日も含めてカウントいたします。 休日設定(開始日)~休日設定(終了日):土日祝日以外の休日(正月、お盆休みなど)の設定となります。 ※設定された期間内に発送予定日が来ることはございません。 ※定期注文はたまごが産まれた時点で次回発送予定日も設定されます。  例)定期頻度:3ヶ月ごとの場合、9月の時点で12月が次回発送予定日として たまごが産まれます 既に産まれているたまごの次回発送予定日は休日設定の影響を受けませんので、 早めのご設定をお願いします。 休日発送:営休日発送される場合は、『する』、発送されない場合は『しない』とご設定下さい。 出荷締め時間設定:注文時刻が設定時間以降になりますと、発送予定日が日程間隔設定+1日時点での日付になります 【例】出荷締め時間が12時、日程間隔設定(受注~出荷まで)が0日の場合、 11:59以前に注文された注文は当日の出荷となり、12:00以降の注文は翌日の出荷となります。 配送期間設定:発送から到着までかかる日数をご設定ください。こちらは、お客様から到着指定があった場合に発送日の自動計算を行いますので、その際の計算対象となります。 最長お届け日設定:お買い物ページのお支払い方法選択にありますお届け希望日の表示日数を変更される場合、こちらに表示される日数を入力して下さい。 (例) 北海道在住のAさんから6/11(木)に注文を受けた。 重要項目設定の出荷設定においては 「都道府県別配送期間設定」が『北海道+2日』 「日程間隔設定」が『2日』 「休日発送」が土曜日『しない』、日曜日『しない』、祝日『しない』 「出荷締め時間設定」が『12時00分』 「配送期間設定」が『1日』 になっている。 この注文の到着予定日はいつなのか? →6/18(木)

変更日:2015-12-07

25.送料、手数料設定―商品価格モード~送料・手数料無料化計算方法

商品価格モード:購入個数・定期継続回数によって商品単価設定を行う場合は『商品毎設定モード』をご設定下さい。 ※商品価格モードを途中で切替える際は、商品管理のメニューにおいて、 切替後の価格設定に正しく金額が入力されているかを必ずご確認ください。 切替後の価格設定が0円のまま切替えた場合、無料で商品が購入できてしまいます。 現在の税率設定:内税表示、外税表示税率8%、外税表示税率10%から選択可能です。 カートでは、以下のように表記されます。 ●外税表示・・・商品価格(税込み金額)で表記されます。 ※画像は外税表示(8%)の場合です。 ●内税表示・・・消費税がお客様の見えるところに表記されません。カート上での表示は下のようになります。 消費税端数:四捨五入、切り上げ、切り捨てからご選択ください。 ※既にオープンされているショップ様は、上記税率設定と消費税端数は設定しなくて構いません。 ※商品単価のみに消費税はかかります。 送料・手数料に消費税を含みたい場合は送料・手数料に税込価格で登録ください。 送料モード: 『通常モード』=>重要項目設定で設定された送料が反映されます。 『商品毎設定モード』=>各商品毎に送料を設定することができます。 送料優先度モード:複数の異なる商品を購入した場合、送料の高く設定した方を優先するか低い方を優先するかの設定となります。 例)『A商品の送料:300円 B商品の送料:500円 送料優先モード:高い方』とご設定された場合、A商品とB商品を購入すると送料は500円となります。 ※【送料モード】が『商品毎設定モード』の場合のみ有効です。 代引き手数料モード: 『通常モード』=>システム上で設定しています手数料が反映されます。 『商品毎設定モード』=>各商品毎に手数料を設定することができます。 代引き金額優先度モード:複数の異なる商品を購入した場合、代引き手数料金額の高く設定した方を優先するか低い方を優先するかの設定となります。 例)『A商品の代引き金額:400円 B商品の代引き金額:600円 送料優先モード:低い方』とご設定された場合、A商品とB商品を購入すると代引き金額は400円となります。 ※【代引き手数料モード】が『商品毎設定モード』の場合のみ有効です。 ※【代引き手数料モード】が『通常モード』の場合の代引き手数料は以下の通りとなります。 但し佐川急便、ヤマト宅急便の場合はそれぞれ設定が可能です。 ※上記手数料に関しては税別での表記となりますので、ご注意ください 送料無料基準値:商品合計金額が設定された金額以上になると送料が無料となる設定です。送料を無料にされない場合は、『999999999』などの金額をご設定下さい。 また、商品合計金額とは関係なく送料を無料にされる場合は、「0」とご設定下さい。 代引手数料無料基準値:商品合計金額が設定された金額以上になると代引き金額が無料となる設定です。代引き金額を無料にされない場合は、『999999999』などの金額をご設定下さい。また、商品合計金額とは関係なく代引き金額を無料にされる場合は、「0」とご設定下さい。 ※注意※ 送料無料基準値・代引手数料無料基準値は税込金額を入力してください。 税率設定が「内税表示」「外税表示」のいずれにしても税込金額を入力してください。 送料・手数料無料化計算方法:ポイントやクーポン利用時にその利用額を差し引いて計算するかを設定します。 例:5,250円以上で送料・手数料無料となる場合で、6,000円購入した。 その際に1,000円分のポイント又はクーポン利用した場合に、 ・送料、手数料無料→割引金額(ポイント、クーポン、調整金額)は含めずに計算 ・送料、手数料かかる→割引金額(ポイント、クーポン、調整金額)を差し引いて計算

変更日:2015-12-07

26.カートトップ画面の【商品ページへ戻る】ボタンのリンク先の設定方法

カートトップ画面の「商品ページへ戻る」ボタンのリンク先を変更されたい場合は以下の 方法で変更することが可能です。 たまごリピート専用購入ボタンタグを以下のように変更して下さい。 ※ドメイン部分は正しいものにご変更下さいませ。 ============================================================= http://tamago-cart.com/shop/add_to_cart/? item_qty_2[qty]=1&item_id_2=periodically_order &return_url=http://tamago-cart.com">定期購入する ↓ http://tamago-cart.com/shop/add_to_cart/? item_qty_2[qty]=1&item_id_2=periodically_order &return_url=【こちらに戻り先に指定されたい URLを記載してください。】">定期購入する ============================================================= ※戻り先URLはカートと戻り先紹介ページが同一ドメインの場合は相対パス、 別ドメインの場合は絶対パスでご指定ください。

変更日:2015-08-22

27.離島管理機能

■離島情報の新規登録・変更 ・郵便番号(必須項目)  7桁の半角数字で入力してください。ハイフンは不要です。 ・都道府県  該当の都道府県を選択してください。 ・市町村名(必須項目)  市町村名を入力してください。 ・以降住所  市町村名以降の住所を入力してください。必須ではありません。 ・島名  島の名前を入力してください。検索用ですので、アラートの判定には影響を与えません。 ・アラート  「有効」のもののみ要対応になります。  ※「無効」にするとお届け先の郵便番号または住所が一致しても要対応になりません。 ■離島情報の削除  離島情報を完全に削除します。  元に戻すには再度新規登録が必要になります。  

変更日:2015-07-09

28.累積購入基本商品個数によるプレゼント設定

累積購入基本商品個数によるプレゼントの設定が可能です。 例・「うちわ3本」という商品 ●基本商品とは その商品の親となる商品です。 自分自身が親の場合、「この商品は基本商品です」を選択してください。 この例の場合、親は「うちわ」になります。 ●基本商品個数とは その商品を1個買ったときにカウントされる数字です。 「基本商品」を、「基本商品個数」個買ったことになります。 この例の場合、「うちわ3本」を1個買うと、プレゼント設定の計算上では「うちわ」を3個買った扱いになります。 ■プレゼントの設定 先ほどの「うちわ」と「うちわ3本」の設定を例にします。 親商品である「うちわ」にプレゼントを設定します。 ※子商品(この場合「うちわ3本」)に設定を行っても無効です。 上図のように設定した場合、累計で ・「うちわ」を10個買った場合 ・「うちわ3本」を4個買った場合(3×4=12) ・「うちわ」を4個、「うちわ3本」を2個買った場合(4+3×2=10) などの場合にプレゼントがつきます。 ※プレゼントの設定以前に購入された分は、累積の個数としてカウントされないので注意してください。 ※定期注文も累積の個数としてカウントされますが、たまごが生まれたのがプレゼントの設定以前の分についてはカウントされないので注意してください。

変更日:2011-10-11

29.集計結果を表示する

月単位で商品がどれくらい売り上げがあがるのかやどれくらい商品数が必要なのかを確認する事が可能です。 また下記のように月単位のみでの表示も可能です。

変更日:2012-01-23

30.ステータス管理とは

ステータス管理では、注文ステータス、定期配送ステータスを管理しています。 サンプル注文で利用するステータスの管理やマイアカウントで表示されるステータスの管理を 行うことができます。 ※ステータス管理で作成するステータスは、ステータス「キャンセル」、もしくは定期配送ステータス「停止(休止)」と同様に、注文自体が停止、キャンセル、返品等の状態のステータスとして登録されます。 発送待ちや、配送としてのステータスを作ったとしても、たまごリピートで予めご用意しているステータス「発送待ち」や定期配送ステータス「配送」のように、出荷データが出力されたり定期のたまごを産んだり等の自動連携は出来ませんのでご注意ください。 「注文管理」の中に「ステータス管理」のボタンがあります。 下記ステータス管理のレイアウトは6月以降のアップグレードにて変更となります。アップグレードまで、現状のステータス管理での設定をお願い致します。 ★定期配送ステータスの新規登録★ 1.各名称を設定します。 ・ステータス名称⇒管理画面上の定期配送ステータスです。 ・マイアカウント表示名称⇒マイアカウントにてお客様がみるステータスです。 ・マイアカウント表示名称(要対応)⇒マイアカウントにてお客様が見るステータスです。 (3番目のステータスは、要対応の注文になった場合、反映されます。) 2.表示設定をして登録します。 ・マイアカウント表示⇒「マイアカウント」で表示する/しないを設定してください。 ※マイアカウントの表示を「不可」にすると、マイアカウント上で注文情報自体が非表示となります。 ・表示⇒管理画面上で表示する/しないを設定してください。 ※表示を「非表示」にすると、管理画面上で非表示にした配送ステータスが、定期注文において選択できなくなります。(注文情報は確認できます) 3.マイアカウントでの表示方法 ~一度登録した内容を修正する場合は、必ず「変更」のリンクをクリックしてください。~ ★注文ステータスの新規登録★ 1.各名称を設定します。 ・ステータス名称⇒管理画面上で表示する注文ステータスの名称を設定してください。 ・マイアカウント表示名称⇒マイアカウント上で表示する注文ステータスの名称を設定してください。 ・マイアカウント表示名称(要対応)⇒マイアカウントで表示する注文ステータスの名称を設定してください。 ※要対応注文の場合の表示名称になります。 2.表示設定をして登録します。 ・サンプル利用⇒管理画面上(サンプル請求)で表示する/しないを設定して下さい。 ※サンプル利用を「不可」にすると、非表示にした注文ステータスが、管理画面上の【サンプル請求】において選択できなくなります。(注文情報自体は確認できます) ※また、全ステータスにおいて、サンプル利用を「不可」にすると、 全てのサンプル請求が【サンプル請求】のメニューではなく、【重複サンプル請求】のメニューで請求を受けるようになってしまいます。 ・マイアカウント表示⇒マイアカウントで表示する/しないを設定して下さい。 ※マイアカウントの表示を「不可」にすると、マイアカウント上で注文情報自体が非表示となります。 ・表示⇒管理画面上(注文検索)で表示する/しないを設定してください。 ※表示を「非表示」にすると、非表示にした注文ステータスが、管理画面上の【注文検索】において選択できなくなります。(注文情報は確認できます) ・注文情報更新⇒管理画面上で更新する/しないを設定してください。 ※注文情報更新を「不可」にすると、管理画面上の【注文検索】において、注文情報の更新ができなくなります。 ※なお、「不可」が適用されるのは【ユーザーの追加と削除】において、注文情報更新を「禁止」にしたユーザーに限ります。 (例) ピッキングリスト出力後の注文を、特定のユーザー(コールセンター等)に更新させなくする場合 =注文ステータス「発送準備中」を『不可』に設定し、 【ユーザーの追加と削除】で、特定のユーザーの注文情報更新を『禁止』にすると、 【注文検索】において、「発送準備中」ステータスの注文の「選択ください」「注文構成を変更」のリンクが削除されます。 3.マイアカウントでの表示方法

変更日:2016-02-08

31.受注から出荷までの流れ

変更日:2015-07-29

32.テモナペイメントZ(ゼウス)決済状況確認方法

テモナペイメントZ(ゼウス)にてクレジット決済の状況を確認される場合は下記方法でご確認下さいませ。 ①ゼウス売上管理画面にログインをしてください。 ②【決済関連】の「決済状況表示」をクリックしてください。 ③ご利用いただいている「IPコード」にチェックを付けてください。また、日付や電話番号、sendidなどの検索条件を指定してください。 ※sendidはたまごリピートの顧客IDとなります。 ④各決済状況をご確認いただけます。 また、クレジット決済が失敗した際の内容は、こちらのエラーメッセージをご確認下さいませ。

変更日:2019-04-09

34.支払方法の変更

変更日:2015-07-29

35.要対応注文の更新

変更日:2015-07-29

36.④基本設定

参考URL ・重要項目設定 ・重要項目設定のよくある質問 確認事項 ・重要項目設定にて、開店までに最低限必要な項目について設定しましたか? 完了したら「⑤商品データの登録」へ!

変更日:2016-04-27

37.⑦テスト購入・出荷

参考URL ・注文入力 ・帳票出力 ・配送結果取込 ・受注から出荷の流れ ・注文入力のよくある質問 ・出荷管理のよくある質問 確認事項 ・テスト購入は行いましたか? ・テスト購入した注文は、出荷準備が問題なくできましたか? ・テスト購入した注文は、出荷完了処理は問題なくできましたか? 完了したら「⑧オペレーションの確認」へ!

変更日:2016-04-27

38.⑧オペレーションの確認

参考URL ・注文検索 ・注文検索のよくある質問 確認事項 ・管理画面トップページに表示される「注文状況」「一時停止注文」の内容は理解できましたか? ・よくあるトラブルの際の対処操作は確認しましたか? 完了したら「⑨顧客・注文データのお引越し」へ!

変更日:2016-04-27