• 印刷
  • メールによるお問い合わせ

100  の検索結果:84件

1.2022年04月アップグレードのお知らせ

実施日時(予定): 2022年4月14日(木) 19時30分~21時00分 2022年4月19日(火) 19時30分~21時00分 2022年4月21日(木) 19時30分~21時00分 2022年4月25日(月) 19時30分~21時00分 アップグレード内容 ★重要 ■AmazonPayの仕様変更にともなう決済失敗メッセージ変更について 対象画面:カート画面      マイアカウント画面      ※AmazonPayを利用している加盟店様のみ対象 カート内での購入時に、カート画面からAmazonPay決済画面へ遷移する際の仕様と、 カート画面からの決済連携に仕様変更がございましたため、新仕様へ対応致します。 【変更点】 ①AmazonPay決済画面でのログイン情報保持時間を3時間に設定し、 保持時間以降に操作を再開した場合は、再度AmazonPayログイン画面に戻ります。 ②①の仕様設定に伴い、ログイン情報保持時間切れの際のエラーメッセージを下記に変更致します。 【表示される文言】 AmazonPayでの決済に失敗しました。申し訳ございませんが、改めてご注文手続きからやり直してください。 ■NP後払いwizの注文の住所変更について 対象画面:マイアカウント>お届け情報の確認・変更>お届け先の変更      ※NP後払いをご利用且つ請求書同梱ありの加盟店様のみ対象 定期注文で「NP後払いwiz」注文において、 注文者とお届け先を両方同一の住所に変更した場合でも「NP後払い」に変更されていたため、 「NP後払いwiz」のまま再与信が行われるよう修正致しました。 ■DSK後払いに関する3点の修正 ①与信保留から与信NGとなった注文のステータス変更について 対象画面:注文管理>注文検索 DSK後払いにて、受注時に「与信保留」となった場合は注文データが一時的に作成され、  再度詳細な審査が行われておりますが、詳細審査結果で「与信NG」となったご注文に対して、 ステータスが変更されておりませんでした。 そのため、与信NGの場合も正しくステータスが更新されるよう修正致しました。 ※詳細審査結果で「与信OK」となった場合は、  正しく変更が反映されており、影響はございませんでした。 ②注文キャンセル時の「電算DSK後払い決済のキャンセル」チェックボックスの修正 対象画面:重要項目設定>その他設定>注文キャンセルのチェックボックス      注文管理>注文検索 上記重要項目設定の設定にて、【外す】を選択している場合でも、 実際に注文キャンセルする際は「電算DSK後払い決済のキャンセル」チェックボックスに チェックが”入っている”状態となっておりました。 そのため、重要項目設定での設定内容が正しく反映されるよう修正致しました。 ③0円の決済時にエラーメッセージを表示させる 対象画面:購入確認画面 DSK後払いを選択した注文で、ポイントやクーポンを利用し、合計購入金額が0円となった場合、 購入確認画面上でエラーメッセージが表示されるよう修正致しました。 ◇エラー文言  電算DSK後払い以外の支払い方法をご選択ください。 ■注文変更時のDM/メルマガ購読のステータスについて 対象画面:注文管理>注文検索>注文構成を変更 注文構成変更時に、顧客情報の会員タイプ「ネット会員」「その他会員」の選択を 入れ替えた場合、お客様情報内の【DM】と【メルマガ】のステータスを、 重要項目設定>カート設定>フォームDM購読・フォームメルマガ購読の「初期ステータス」 のご設定内容を参照して上書きされておりました。 そのため、【DM】と【メルマガ】の設定は上書きを行わないよう修正致しました。 ■各種のシステムエラーの解消 ①対象画面:顧客管理>重複顧客管理 以下2つの条件のいずれかに当てはまった場合、CSV出力を行うと、 システムエラーが発生しておりましたので、修正致しました。 ◇発生条件  1.対象顧客が会員登録「x」の場合  2.対象顧客に紐づく注文が0件の場合 ②対象画面:マイアカウント>お届け先の変更>支払方法の変更 マイアカウントからAmazonPayのご注文に対して、 利用するカードを変更しようとするとシステムエラーが発生しておりましたので、修正致しました。 ■メルマガ配信のHTMLで開封数の計測有無について 対象画面:販促管理>メルマガ配信 メール文面作成の際に、 HTMLメールの開封数を取得するかどうかを選択できるように致しました。 1回の配信数が10万件以上となる等、著しく多い場合に、 開封数を集計する処理によってカート画面へのアクセス処理への負荷が上がり、 カートへのアクセスがしづらくなる可能性がありますため、 「集計しない」にして配信して頂くことが可能になります。 ■時間帯集計の結果表示の修正 対象画面:集計分析>広告媒体集計>時間帯集計 広告媒体集計にて以下2つの条件のいずれかに当てはまった検索を行った際に、 「時間帯集計」に結果が反映しない事象が発生しておりましたので、修正致しました。 ◇発生条件 ・商品カテゴリ ・商品コード のいずれかを選択せずに検索した場合 ■入金管理画面の表示高速化 対象画面:注文管理>入金管理 入金管理に遷移した際、自動で注文の検索が行われております。 しかし、対象注文が多い場合、入金管理画面を表示するまでに時間を要することがございます。 これに対して、自動の注文検索を行わないよう設定が可能になりました。 弊社側で設定変更を致しますので、ご希望の加盟店様はたまごコンシェルまでご依頼ください。 ▼たまごコンシェル宛メールアドレス  tamago-con@temona.co.jp ■シナリオの処理の高速化 対象画面:販促管理>シナリオ管理 シナリオ作成の自動処理において、一部処理で負荷がかかっていたため、改善を行いました。 ※管理画面の操作等に変更はございません。 ■NP後払いの【支払い方法説明:@@template@@】の文言修正依頼 設定画面:各種設定>重要項目設定>配送・お支払い設定>NP後払いの説明 対象画面:購入画面 株式会社ネットプロテクションズ社より、NP後払いの文言依頼がございましため、 下記内容に変更致します。 ※「○このお支払方法の詳細」の項目については変更がないため、  「○ご注意」のみ抜粋致します。 ※「NP後払いの説明」にて@@template@@を挿入されているショップ様のみ反映致します。  別途文言を設定されている場合は、各ショップ様にてご変更ください。 【NP後払い別送変更前】 ○ご注意 後払い手数料:100円 後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの提供する NP後払いサービスが適用され、サービスの範囲内で個人情報を提供し、 代金債権を譲渡します。ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。 詳細はバナーをクリックしてご確認下さい。 ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。 【NP後払い別送変更後】 ○ご注意 後払い手数料:100円 後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの後払いサービスが適用され、 同社へ代金債権を譲渡します。 NP後払い利用規約及び同社のプライバシーポリシーに同意して、後払いサービスをご選択ください。 ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。 詳細はバナーをクリックしてご確認下さい。 ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。 【NP後払いwiz変更前】 ○ご注意 後払い手数料:100円 後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの提供する NP後払いwizサービスが適用され、サービスの範囲内で個人情報を提供し、 代金債権を譲渡します。ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。 (NP後払いサービスご利用分も含まれます。) 詳細はバナーをクリックしてご確認ください。 ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。 【NP後払いwiz変更後】 ○ご注意 後払い手数料:100円 後払いのご注文には、株式会社ネットプロテクションズの後払いサービスが適用され、 同社へ代金債権を譲渡します。 NP後払い利用規約及び同社のプライバシーポリシーに同意して、後払いサービスをご選択ください。 ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。 詳細はバナーをクリックしてご確認下さい。 ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。

変更日:2022-04-12

2.会員ランク機能とは

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:100,000円1回買い切り 顧客に会員ランクを設定する機能です。 会員ランクを設定する事によりポイントを追加で加算させる事、もしくは割引を設定することが可能となります。 会員ランクは顧客管理から設定することも可能ですが、CSVで一括アップロードする事も可能です。 またランクの自動振り分けも可能でございます。 自動振り分けは顧客分析用分類、もしくは年単位で指定した期間内での合計購入金額で設定出来ます。 ※合計購入金額は商品代金のみの計算です。送料・手数料は含みません。 税込金額を対象とし、ポイントやクーポンで割引されている場合、割引前の金額を対象としています。 1、重要項目設定の会員ランク初期設定 「重要項目設定 → 販促設定」の順番におすすみください。 ①会員ランク取込フォーマット  CSV一括アップロードで使用するCSVのレイアウトをご指定ください。  フォーマットを変更される場合「ファイルフォーマット設定」リンクから変更ください。 ②会員ランク自動計算タイミング  会員ランクを自動で振り分ける処理をどのタイミングで行うかをご指定下さい。 ③会員ランク表記  会員ランクの表記をご設定ください。 ④会員ランクポイント計算   ポイント加算を希望の場合を設定を「する」にご設定ください。 ※こちらのオプションを導入されますと注文検索より出力されるcsvの項目に変更が生じます。 基幹システムなどにお取り込みされていらっしゃる場合はご注意下さい。 詳細は下記のヘルプセンターをご参照下さい。 http://tamago.temonalab.com/support/manual/23

変更日:2019-10-11

3.代理店の登録

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:100,000円1回買い切り ■代理店 の新規登録・変更 ①登録内容 代理店 名 → 名称を設定ください。例:TEMONA コード → ランク毎にユニークなコードを設定ください。例:temona001 通常購入ポイント還元率 → 通常商品ポイント還元率に加算する還元率を設定して下さい。 定期購入ポイント還元率 → 定期商品ポイント還元率に加算する還元率を設定して下さい。 表示 → 利用しない場合は「非表示」に設定ください。 ②新規登録  新規登録を行う場合はこのリンクを押してください。 ③変更  変更を行う場合ははこのリンクを押してください。 還元率の加算は通常で設定されている還元率に加算となります。 :例  1,商品代金=5000円 2,通常購入ポイント還元率=5% 3,代理店 通常購入ポイント還元率=3% 還元率が「2,3」をたして8%になるので付与ポイントは400ポイントになります。

変更日:2015-01-31

4.□□会員ランク機能でよくある質問□□

Q.合計金額でのランク設定についてですが、 まず、期間(1年間など)は何ベースでしょうか。注文日ベースですか? A.注文日ベースです。 Q.注文ステータスは見てますか? A.出荷済、配達完了、発送待ち、発送準備中の4つを見ています。 Q.どの状態の注文を合計金額としてみてますか? A.上記4つの注文ステータスでかつ、要対応ではない、かつランクの設定で指定されている機関の注文が対象です。 Q.会員ランクを手動で設定する際に注意点はありますか? A.手動でランクを設定された場合、後に自動更新に切り替えてもランクは更新されません。 Q.既に顧客に付いている会員ランクを削除し、手動で会員ランクを付け直しました。 その場合、また自動で会員ランクは更新されるのでしょうか? A.自動で顧客に会員ランクが付くかは、現在の顧客のランクの設定が【手動】か【自動】かによって決まります。顧客管理からショップ様が手動でランクを付与しても、その付与したランクの設定が【自動】であれば、自動更新の際に更新されます。逆に、ショップ様が手動で付与したランクの設定が【手動】であれば、その顧客はランクが自動で更新されることはありません。 Q.会員ランクが自動で変更されない? A.設定された会員ランクの条件以外の状態だった場合、会員ランクは自動で変更されなくなります。 例えば、 会員ランクAはLTV1000円~9999円(自動) 会員ランクBはLTV10000円以上(自動) の場合、 LTVが20000円の顧客に手動でランクAを付けると、次回自動更新でランクはBになりますが、 LTVが800円の人に手動でランクAを付けるとその後もずっとAランクのままとなってしまいます。 別途、会員ランクCはLTV1円~999円(自動)を作成すると、 今回の場合は自動でランクはCになります。

変更日:2015-06-27

5.リダイレクト設定は行えますか?

可能でございます。 PC、スマートフォン、モバイルからの流入につきまして、 表示すべきページへ転送設定が行えます。 ただし、リダイレクト設定につきましては別途費用が発生いたします。 ※リダイレクト1件につき10,000円となります。 ※複数ページを設定する場合、最高で100,000円となります。 ※たまごリピートの管理画面上で生成した画面の モバイル・スマホURLにつきましては、既に転送設定が行われており、 こちらのURLについてのリダイレクト解除設定は無料です。 (例)http://********ドメイン*********/shop/top またご依頼を頂いてから設置完了まで2週間程度お時間がかかります。 予めご了承くださいませ。 下記のよくある質問もご参照くださいませ。 スマホでショップのドメインをアクセスすると/shop/topにリダイレクトされる たまごリピート各ページのURLはこちら↓ http://tamago.temonalab.com/support/manual/396 また、たまごリピートにおいて、.htaccessがご利用いただけないため、 弊社担当者がリダイレクト設定を行う必要がございます。 リダイレクトをご希望の場合は、別途お見積もりが必要となりますので、 たまごコンシェルまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。 MAIL:tamago-con@temona.co.jp

変更日:2020-02-26

6.顧客一括登録

顧客一括登録フォーマット 1列目:顧客番号 2列目:メールアドレス 3列目:会員パスワード 4列目:氏名(姓) 5列目:氏名(名) 6列目:フリガナ(姓) 7列目:フリガナ(名) 8列目:郵便番号 9列目:住所:都道府県 10列目:住所:都市区郡 11列目:住所:町村番地 12列目:住所:建物等 13列目:電話番号 14列目:DM受け取り(0:NG1:OK) 15列目:メルマガ受け取り(0:NG1:OK) 16列目:性別(0:不明1:男性2:女性) 17列目:生年月日(yyyy/mm/dd) 18列目:職業 19列目:備考※顧客メモに記載したい文言をご入力ください。 20列目:残ポイント 21列目:会員区分(0:会員 1:非会員) 22列目:アウトバウンド(0:拒否 1:許可) 23列目:登録時間 24列目:サブメールアドレス 25列目:サブ電話番号 26列目:お客様担当者ログインID 顧客情報一括登録用ご説明書、フォーマットはこちら ◆補足◆ 2列目:メールアドレスの項目にメールアドレスを未入力で顧客情報を取り込む際、 15列目:メルマガ受け取り(0:NG1:OK)の項目を1(OK)にしたとしても 顧客情報のメルマガ受け取りステータスは「購読しない」(NGで取り込んだ状態)になります。 ◎20列目:残ポイントの、別送先登録時の計算について 例えば、AさんとA'さんが一括登録の時に別送先だと認識されたとします。 さらに、Aさんには500ポイント、A'さんには100ポイントついているとします。 その場合、同一顧客としてA'さんはAさんにまとまるのですが、 まとまった時のAさんのポイントは500ポイントのままです。 更新されて100ポイントにも、合計されて600ポイントにもなりませんのでご注意くださいませ。

変更日:2015-07-27

7.ヘッダー・フッターの設定

SPレイアウト設定にて、スマートフォンページのヘッダー・フッターを編集することが可能です ヘッダー・フッターの設定 まず、ヘッダー・フッターの設定を行う対象ページをご指定ください。 ヘッダー・フッターの設定が行えるページは下記の通りです。 マイアカウント https://ドメイン名/account/my_page_menu お買い物かご http://ドメイン名/shop/display_cart お買い物手続き https://ドメイン名/order/entry_login https://ドメイン名/order/select_order_method https://ドメイン名/order/confirm https://ドメイン名/order/thank_you_order サンプル請求フォーム https://ドメイン名/sample/form/商品コード 商品一覧 http://ドメイン名/category/カテゴリNo. ※カテゴリNo.については、商品管理における商品カテゴリページURLをご参照ください。 商品詳細 http://ドメイン名/category/item_detail/商品コード?ctgid=カテゴリNo. ※カテゴリNo.については、商品管理における商品カテゴリページURLをご参照ください。 レビュー http://ドメイン名/review/shop/レビューNo. ※レビューNo.については、レビュー登録におけるレビューURLをご参照ください。 反映するページを指定していただきましたら、 ヘッダーHTML、フッターHTML、head内テキスト、アカウントメニューの表示、カテゴリの表示を設定します。 各項目の反映箇所は下記の画像をご参照ください。 【アカウントメニューの表示・カテゴリ表示をさせたくない】 各ヘッダー・フッターの「アカウントメニューの表示」・「カテゴリの表示」の チェックを外すと表示させないようにすることが可能です。 ※「アカウントメニューの表示」のチェックを外すと、お客様がログアウトできなくなりますのでご注意ください。

変更日:2015-06-29

8.SPページの新規作成

SPレイアウト設定にて、スマートフォンページの新規作成をすることができます。 SPの新レイアウトページ作成方法 ①コンテンツHTML編集項目にて、『新規作成』をクリックしてください。 ②下記の各項目を編集し、『レイアウトを登録する』をクリックしてください。 (1)レイアウト名 新規作成するレイアウト名を編集する項目です。 (2)カテゴリー カテゴリーを選択する項目です。 SPレイアウトで作成したカテゴリーのうち、どのカテゴリーになるのか選択してください。 (3)ヘッダー ヘッダー・フッター・head内テキスト、アカウントメニューの表示、カテゴリの表示を選択する項目です。 (4)レイアウトコード URLの末尾を指定します。 新規作成したページのURLはhttp://ドメイン名/store/レイアウトコードとなります。 (5)Title、Keyword、Description Title、Keyword、Descriptionを編集する項目です。 (6)ステータス ページの掲載状態を選択する項目です。 『掲載』…ページが公開されます。 『非掲載』…ページが公開されません。 (7)コンテンツHTML コンテンツHTMLを編集する項目です。 ③スマートフォンの環境にて、新規作成されたページをご確認ください。 URLはhttp://ドメイン名/store/レイアウトコードとなります。 ※新規作成していただいたページはスマートフォンからでしか閲覧できません。 PC・モバイルからアクセスした場合は表示されませんのでご注意いただきますようお願い申し上げます。

変更日:2015-01-31

9.クレジットの決済状況確認

オプションサービス【テモナペイメントG】に申込みを頂いたショップ様は、GMO管理画面にアクセスし、決済状況を確認することが可能になっております。 ~アクセス方法~ 弊社よりメールにて 【たまごリピート】テモナペイメント 管理画面情報のご案内 というタイトルのメールにて管理画面をご案内しております。 こちらに記載してあるURLをクリックし、以下の画面へアクセス。 その後、こちらにログインID、パスワードを入力しログインして下さい。 画面上部にて、各支払い方法を選択して、支払い状況を確認して下さい。

変更日:2019-04-09

10.トラブルシューティング

タグの集計がされない時には、テスト購入のタイミングで下記の2つの項目に関して確認をお願い致します。 広告流入ページにタグは表示されているか? thanksページにタグは正しく表示されているか? 広告流入ページのタグに関して、タグの種類によっては、無い場合もありますが、多くの場合、広告流入ページでどこの広告をクリックして購入に進んだのかを判断するために、広告流入のページにタグを設置致します。 まずは、指定のタグが表示されているかの確認を行います。 次に、thanksページに設置するタグの仕様に合わせてタグの出力が必要です。タグ管理や、組み込みタグ管理にて、正しく設定がされている場合には、thanksページにて、登録したタグが、出力されているはずです。 出力されているタグの内容が、仕様書と違いがあったり、出力がされない場合には、設定の見直しが必要です。 タグの確認方法に関して(cheromeブラウザーを利用) thanksページで右クリックを選択し、 『要素の検証』 (ソースを表示) をクリックしてください。 下記の用にタグが表示されますので、表示されているタグが正しいものが表示されることを確認をお願い致します。

変更日:2015-02-20

11.商品価格をマイナス金額にすることはできますか?

可能です。 ただし、重要項目設定において税率設定を外税表示にしている場合は、 税分がさらに減算されてしまうのでご注意ください。 (例) 現在重要項目設定にて、税率設定は外税表示(8%)である。 商品管理にて、-100円で割引用商品Aを登録した。 実際に注文入力で商品Aを入力すると、商品代金合計が-108円となる。

変更日:2015-04-01

12.2015年5月勉強会付録ページ

KPI管理用エクセル(付録)はこちらからダウンロード エクセルファイル上の操作方法は下記をご参照ください。 20150526勉強会付録pdffromSatoruKinjo

変更日:2015-11-13

13.注文一括登録の仕方

注文の一括登録が可能となります。 外部からの注文を登録する時やたまごリピートに移行する前の過去注文を登録する時は、 注文一括登録をご利用ください。 1.トップ>各種設定>一括登録 こちらより、取込フォーマットをご確認ください。 フォーマットに合わせてデータを作成後、CSVファイルへ変換し取込を行います。 2.ご記入頂く項目は以下の10項目になります。 1列目: ステータス (必須) 2列目: 注文番号 (必須) 3列目: 定期周期 (定期の場合必須) 4列目: 定期回数 (定期の場合必須) 5列目: 区分 (必須) 6列目: 商品名 7列目: 商品番号 (必須) 8列目: 個数 (必須) 9列目: 単価 (必須) 10列目: 送付先氏名(姓) (送付先氏名(姓)か送付先氏名(名)どちらか必須) 11列目: 送付先氏名(名) (送付先氏名(姓)か送付先氏名(名)どちらか必須) 12列目: 送付先フリガナ(姓) 13列目: 送付先フリガナ(名) 14列目: 送付先郵便番号 (必須) 15列目: 送付先住所:都道府県 (必須) 16列目: 送付先住所:都市区郡 (必須) 17列目: 送付先住所:町村番地 18列目: 送付先住所:建物等 19列目: 送付先電話番号 (必須) 20列目: 注文者顧客番号 (顧客情報と紐付ける場合は必須) 21列目: メールアドレス (顧客情報と紐付ける場合は必須) 22列目: 決済方法 (必須) 23列目: 配送方法 (必須) 24列目: 店舗内通信欄 25列目: 顧客からの通信欄 26列目: 発送予定日(yyyy/mm/dd) 27列目: 到着希望日(yyyy/mm/dd) (配達希望がある場合必須) 28列目: 到着希望時間帯 (配達希望がある場合必須) 29列目: 申込方法(店舗区分名又はID) 30列目: 手数料 31列目: 送料 32列目: 注文日(yyyy/mm/dd) 33列目: 出荷日(yyyy/mm/dd) 34列目: 金額調整額(値引額) 35列目: 広告受付番号(広告媒体ナンバー) 36列目: 定期注文の日程固定指定(日付指定) 37列目: 定期注文ステータス 38列目: 次回発送予定日(yyyy/mm/dd) (区分が【定期】の場合必須) 39列目: 次回到着希望日(yyyy/mm/dd) 40列目: 次回到着希望時間帯 41列目: 定期注文日(yyyy/mm/dd) 42列目: クレジット未決済 43列目: 入金日 44列目: 管理者メモ 45列目: 注文時間 46列目: 出荷番号 47列目: 定期注文の隔週固定指定(週、曜日) 48列目: 消費税 (外税表記対応のみ必須) 49列目: 受注担当者 50列目: キャンセル日 51列目: 定期停止日 3.入力が終わりましたらCSVファイルとして保存し、 「ファイルを選択」で保存したデータを選択し、『注文データを取込』を押してください。 ※「一括登録を予約」とは? 注文データを取り込む際に、「一括登録を予約」を選択してデータを取り込むと、 複数のcsvを自動で読み込むことが可能となります。 一括登録で取り込むcsvデータは、1ファイルにつき最高1000件までとなります。 1000件以上の注文データを一括登録する際には、複数のcsvを作成する必要があります。 そのため、1000件以上の注文データを取り込む際に、 「直ぐに取り込む」では1つのcsvの読み込みが完了するのを待ってから、 次のcsvを取り込む必要がありました。 しかし、「一括登録を予約」だと、先に複数のcsvを取り込んでおき、 システムが自動的に次のcsvを読み込みます。 ただし、システムの処理速度の関係で、 「直ぐに取り込む」よりも「一括登録を予約」の方が 読込完了するのにお時間がかかる場合がございます。 ご認識のほど、宜しくお願いします <<注意点>> 「一括登録を予約」での注文データの取込について、取込データ内にある商品コードが 事前にたまごリピートに登録されていることが前提で実装されています。 たまごリピート内に登録していない商品の受注情報を取り込もうとした場合、 取込がされませんので、たまごリピート上で商品登録してから取込を行ってください。 また予約取込の場合、別送先として登録された件数の表示も表記されません。   4.取込に成功した場合は以下のように表示されます。 ※取込みが失敗した場合はエラーメッセージが表示されますので、取込んだファイルを確認してください ※注文一括登録のCSVデータの「商品番号」とたまごリピートの商品コードが一致しているが、 CSV上の「単価」とたまごリピート上の価格の金額が異なる場合、商品金額はCSV上の金額が優先されます。 ただし取込む注文が定期注文の場合、次回以降の注文の商品金額はたまごリピート上の金額となります。

変更日:2016-02-08

14.ポイント失効案内メールの作成方法

①集計・分析>顧客分析で開始条件を登録します。 ②メルマガ・DM・アウトバウンドは「購読する」など任意のものでご選択ください。 ③ポイントについては下記の例を参考ください。 ④「現在の条件を保存する(シナリオで利用可能)」から条件を保存してください。 ⑤販促管理>シナリオ管理>「顧客分析の条件で新規登録」から 今回の条件を開始条件に登録してください。 (※この後のシナリオ登録方法は https://tamago.temonalab.com/support/manual/128をご覧ください) 【③にあたる設定例】 例)次回失効ポイントが100pt以上の人にメールを送りたい →「次回失効予定ポイント」の欄に「100」pt〜「空白」ptを入力ください。 例)ポイントを使える残り日数(有効日数)が14日間以内の人にメールを送りたい →「ポイント有効日数」の欄に「空白」日間〜「14」日間を入力ください。

変更日:2019-06-11

15.たまごLPがスマートフォン適用されない

[質問] たまごLPのフォームの部分がスマートフォンに適用されないのですが、なぜでしょうか? [回答] 下記の原因をご確認ください。 ①たまごLPの「スマートフォンLPページの利用」が『利用しない』になっている。 「スマートフォンLPページの利用」を『利用する』に設定してください。 ②重要項目設定にて、「スマートフォンの利用」が『しない』になっている。 「スマートフォンの利用」を『する』に設定してください。 ※「スマートフォンの利用」を『する』に設定すると、 たまごLP以外のカート画面においてもスマートフォンに適用されます。 ご設定いただく前に、SPレイアウト設定にてカートのレイアウトをご設定ください。 詳しくはこちら。 ③2014年11月より以前にたまごLPをお申し込みいただいたショップ様である。 たまごLPのスマートフォン版は2014年11月にリリースした機能でございます。 恐れ入りますが、弊社側での設定が必要になるので、たまごコンシェルまでお問い合わせください。 ④たまごLPのタグにて、カートのドメインが指定されていない。 varform_domain="例①のドメインを設定してください。"; <iframesrc="https://ドメイン名/frame/form_order/aaaa?form_type=form_order&form_domain=例①のドメインを設定してください。"id="egg_form"name="egg_form"frameborder="0"> 上記部分の「例①のドメインを設定してください。」の部分は、「www.」を除いたカートのドメインに置換してください。 (例) カートドメイン → 「www.tamago-cart.com」 「form_domain」に「www.」を除いた「tamago-cart.com」を設定してください。 varform_domain="tamago-cart.com"; ⑤制作側でたまごLPのタグの内容を変更している。 たまごLPのタグについて、フォーム部分を下記の通り変更すると、ご利用いただける可能性がございます。 <!--LP↓↓↓ここから↓↓↓--> </style> <divstyle="width:100%;margin:0auto;background:#FFF;"> <divid="content"style="width:95%;margin:0auto;padding-top:10px;"> <scripttype="text/javascript"> //「form_domain」にカートのURLの「http://」を除いた部分を設定してください。 //フォームを組み込むLPとカートのドメインが異なる場合、フォームを利用することは出来ません。 //※サブドメインが異なる場合は利用可能ですので下記の様に設定を行ってください。 //例①:カートドメイン → 「www.tamago-cart.com」 //「form_domain」に「www.」を除いた「tamago-cart.com」を設定してください。 //varform_domain="tamago-cart.com"; varform_domain="例①のドメインを設定してください。"; </script> <iframesrc="https://ドメイン名/frame/form_order/たまごLPのフォームコード?form_type=form_order&form_domain=例①のドメインを設定してください。"id="egg_form"name="egg_form"frameborder="0"style=width:100%></iframe> </div> </div> <!--LP↑↑↑ここまで↑↑↑-->

変更日:2015-07-08

16.出荷ファイルレイアウトで使用できる項目一覧

出荷ファイルレイアウト設定で設定できる項目は以下になります。 NP加盟店ID 消費税 定期次回到着日 定期次回到着時間帯 たまご顧客ID 職業 会員区分 DM購読 顧客メモ アウトバウンド区分 ブラックリスト区分 発送予定日 今回注文分の商品情報(商品名|商品コード|数量|単価) 次回注文分の全商品情報(商品名|商品コード|数量|単価;) 定期回数 注文時間 次回発送予定日 会員ランク名 会員ランクコード 会員ランク開始日 代理店名 代理店コード ギフト名 ギフト項目 ギフト詳細 お客様への通信欄 管理者メモ 店舗内通信欄 商品コード(アップセル) 商品名(アップセル) 商品単価(アップセル) 数量(アップセル) リピート商品・単発商品区分(アップセル) 定期お届け間隔(アップセル) 付与ポイント 残ポイント スマイルポイント お客様の全注文回数 定期ステータス auポイント 定期次回支払い方法 シナリオ用顧客ID シナリオ用見込み顧客ID GMOペイメント:取引ID GMOペイメント:取引パスワード GMOペイメント:オーダーID GMOペイメント:会員ID ZEUS:オーダNo ZEUS:ユニークなID ZEUS:決済時のZEUSIPコード 楽天レコードナンバー 商品カテゴリー 商品毎添付文書 メールアドレス パスワード メールマガジン購読 性別 氏名(姓) フリガナ(姓) 氏名(名) フリガナ(名) 郵便番号 都道府県 市町村 住所 建物等 電話番号 定期お届け間隔 定期お届け日 お届け先氏名(姓) お届け先フリガナ(姓) お届け先氏名(名) お届け先フリガナ(名) お届け先郵便番号 お届け先都道府県 お届け先市町村 お届け先住所 お届け先建物等 お届け先電話番号 お届け希望日 お届け希望時間帯 お届け備考 お支払い方法(クレジット連携) お支払い方法(クレジット連携なし) 受注日 手数料 送料 注文毎添付文書 商品コード 数量 商品単価 顧客コード 予備1 予備2 予備3 予備4 予備5 予備6 予備7 予備8 予備9 予備10 明細予備1 明細予備2 明細予備3 明細予備4 明細予備5 合計金額 定期メーカー注文番号(※出力のみ) リピート商品・単発商品区分 注文区分 注文ステータス 配送方法 定期停止依頼日 注文コード 出荷番号 出荷日 お届け先電話番号【B2用】 お届け先氏名【B2用】 お届け先フリガナ【B2用】 お届け先郵便番号【B2用】 お届け先住所【B2用】 お届け先建物等【B2用】 依頼主電話番号【B2用】 依頼主郵便番号【B2用】 依頼主住所【B2用】 依頼主氏名【B2用】 店鋪区分 利用ポイント バリエーションコード バリエーション名 誕生日 値引き額 商品名 お客様からの通信欄 【カード一括登録用】カード番号 【カード一括登録用】カードブランド 【カード一括登録用】決済代行会社 お支払い方法(amazon) アンケート(その他1) アンケート(その他2) 媒体情報(携帯項目) NP取引ID スコア取引ID 【楽天取込(新設定)用【取込のみ】決済手数料】 AmazonPay:注文番号 AmazonPay:AmazonリファレンスID AmazonPay:取引ID 【つくーる一括登録・取り込み専用】AmazonPay:氏名 【つくーる一括登録・取り込み専用】AmazonPay:郵便番号 【つくーる一括登録・取り込み専用】AmazonPay:住所1 【つくーる一括登録・取り込み専用】AmazonPay:住所2 【つくーる一括登録・取り込み専用】AmazonPay:住所3 税率区分 ➡「通常」or「軽減」 税率 ➡「8%」or「10%」 内税 消費税小計 ➡外税設定の場合、消費税の小計金額が表示されます。 内税設定は0が表示されます。 10%区分合計金額 ➡商品の「単価+税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 100円)であれば(1100)と表示されます。 8%区分合計金額 ➡商品の「単価+税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 80円)であれば(1080)と表示されます。 10%の区分税額 ➡商品の「税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 100円)であれば(100)と表示されます。 8%の区分税額 ➡商品の「税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 80円)であれば(80)と表示されます。 10%区分合計金額(ポイント、調整金額(クーポンと宇)を按分) 8%区分合計金額(ポイント、調整金額(クーポンと宇)を按分) 10%の区分税額(ポイント、調整金額(クーポンと宇)を按分) 8%の区分税額(ポイント、調整金額(クーポンと宇)を按分)

変更日:2020-10-23

17.クレジットカードの決済最低金額

下記の金額に満たないとクレジットカードの決済が失敗し、要対応注文に入ります。 【ZEUS】 JCB→200円以上 JCB以外のカード→100円以上 【GMO】 全てのカードが1円以上 その場合は、お客様に直接連絡して頂き、お支払い方法を変更するなどといった対応をお願いします。 お支払い方法の変更は【こちら】からできます。

変更日:2015-08-19

18.クレジットカードの有効期限が切れてしまっている場合

たまごリピートでは、お客様のカード情報を保持しておりません。 クレジットカード登録完了時に、ゼウス様かGMO様にカード情報とたまごリピートで付与されている顧客IDを飛ばし、たまごリピート内では下4桁の数字以外の情報を消しております。 以降、お客様からクレジットカードでの支払い依頼が来る場合(定期含む)、 カードの下4桁と顧客IDをクレジット代行会社に連絡することによって決済を行っております。 上記のとおり有効期限をたまごリピートは保持していないので、 有効期限は、クレジットカード代行会社様が洗い替えによって毎月自動更新しております。 この洗い替えは全員100%必ず更新できる、というわけではございません。 まれに更新が漏れてしまっているお客様のカード決済が完了せずに要対応注文としてあがってきてしまうことがございますが、その場合は再度お客様のカード情報を登録しなおしていただく必要がございます。 クレジットカードの登録方法についてはこちら https://tamago.temonalab.com/support/manual/349

変更日:2015-08-19

19.管理画面にアクセスすると「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示される

こちらのメッセージが表示される場合はアクセスしていただいURLがIPアドレスとなっている可能性があります。 たまごリピートでご利用されているドメインにて再度アクセスし直してください。 https://123.123.123.123/plus/admin/menu/enter_login ↓ https://たまごリピートでご利用されるドメイン/plus/admin/menu/enter_login

変更日:2015-08-22

20.「お届け商品」で指定した商品の価格が反映されない

「お届け商品」で定期2回目以降、別の商品を指定しても商品価格は現在登録している商品の価格が反映されます。 ※「お届け商品」で現在登録されている商品とは別の商品を指定しても実際にその商品に変更するわけではございません。 別商品を指定すると商品名、商品コードのみが反映されます。 現在登録されている商品の価格が反映されます。

変更日:2015-08-30

21.特定のお客様を省いて集計したい

顧客分析の条件に特定のお客様を省いて集計することができます。 検索条件に「対象外指定」がありますのでこちらでメールアドレスやお名前を入れて検索するとそのお客様は省かれます。 ①顧客分析にて集計したい条件を指定していただき、「次の条件を追加」リンクをクリックしてください。 ②「次の条件を追加」をクリックすると次の条件設定ページが表示されますので「検索条件」にて「対象外指定」を選択してください。 選択すると「除外情報」を指定できますので、そこで指定する項目を選択してください。 次にボックス内に除外情報で指定した項目の情報を入力してください。 複数指定される場合はカンマ区切りで入力してください。 さらに次の条件がある場合は「次の条件を追加」、ない場合は「検索」ボタンをクリックして下さい。 以上で特定のお客様を省いて検索する方法となります。

変更日:2015-08-30

22.広告媒体集計のLTVは対象の広告経由で入ってきた注文以降の合計金額ですか?

広告媒体集計のLTVは対象の広告経由で注文されたお客様の合計金額となります。 従いまして、対象の広告経由以前に購入されている注文の金額も反映されます。

変更日:2015-08-30

23.顧客メモを一覧で確認したい

顧客メモの情報を一覧で確認したい場合は顧客管理の「顧客データ出力」からファイルを出力していただきご確認下さい。 ①[顧客管理]-[顧客管理]に入ってください。 ②確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。 ③確認されたい情報を検索して「顧客データ出力」リンクをクリックしファイルをダウンロードしてください。

変更日:2015-08-31

24.重複顧客管理でクレジット情報がある顧客を削除するとクレジット情報も削除されますか?

重複顧客情報でクレジット情報をもっている顧客を代表にしないで統合処理(削除処理)すると、そのお客様のクレジット情報がなくなりますのでご注意下さい。 従いまして代表とするのはクレジット情報をもっている顧客としてください。

変更日:2015-08-31

25.特定の商品だけポイント利用できないように設定にしたい

特定の商品(トライアル商品など)だけポイント利用できないように設定するには下記方法となります。 ①[各種設定]-[重要項目設定]に入ってください。 ②「販促設定」ボタンをクリックしていただき「商品ごとポイント利用制限」を「する」と設定してください。また、ポイントの利用制限がする商品としない商品が一緒にカートに入った時、ポイントの利用制限をする場合は「同梱時のポイント利用制限」を「する」としてください。 ③[商品管理]-[商品管理]に入ってください。 ④対象の商品情報の修正画面(新規の場合は登録画面)に入っいただき、「ポイント利用制限」を「設定する」としてください。

変更日:2015-08-31

26.既に出荷済みの注文に対して再度帳票出力したい

帳票出力で出力できる条件は注文ステータスが「発送待ち」「発送準備中」の注文のみとなり、「出荷済み」のステータスのままの注文は出力することができません。 従いまして注文構成変更画面にて注文ステータスを「発送待ち」に変更してください。 そうすると帳票出力で出力することが可能です。尚、既に帳票を出力しているかと思いますので、帳票出力にて出力済の状態で出力してください。 帳票出力では「出力済」の状態で出力してください。

変更日:2015-08-31

27.売上管理の通常集計で検索条件にA商品を指定したが、商品別集計にはA商品以外の商品も抽出されているのはなぜ?

売上管理の通常集計で商品を検索条件に指定し、検索した場合、指定した商品以外の商品も抽出されます。こちらは指定した商品と一緒に購入された商品が抽出されます。

変更日:2015-08-31

28.重複顧客管理で統合処理を行った場合、それぞれが持っていたポイントはどうなりますか?

重複顧客管理で統合処理を行った場合、それぞれが持っていたポイントも統合されます。 例えば、代表顧客が1000ポイント、削除対象の顧客が500ポイント持っている場合、統合処理を行うと代表顧客のポイントは1500ポイントとなります。

変更日:2015-08-31

29.TOP画面にある「注文状況」の「本日出荷」の件数と「本日出荷」をクリックした際に表示される 検索条件を再度手で設定した時の件数が違う

TOP画面にある「注文状況」の「本日出荷」は要対応注文が含まれていない件数です。 「本日出荷」をクリックした際に表示される検索条件を再度手動で設定した場合は要対応注文が含まれている件数です。 従いまして件数に差異が生じます。

変更日:2015-08-31

30.定期注文の再開方法は?

定期注文の再開方法は、 ①注文検索で対象の注文を検索し、注文構成変更画面に入ってください。 ②「次回発送予定日」「次回配達希望日」を修正してください。「定期注文ステータス」を「停止(休止)」から「配送」に戻し、「定期停止日」をすべて空白にしてください。 以上が定期注文の再開方法となります。

変更日:2015-08-31

31.出荷が完了しているのに、クレジットが決済済みではなく仮決済済みの状態になっている。どうやったら決済済みになるのか

クレジット決済が確定するタイミングは配送結果取込みを行った際に確定されます。しかし手動で出荷完了処理をされている場合は、クレジット決済を確定する処理が必要となります。 注文検索で対象の注文を検索していただき、「選択ください」の「その他を更新する」をクリックしてください。 「クレジット確定」がございますので「確定待」を指定して更新していただくと1時間以内にクレジット決済が確定いたします。

変更日:2015-08-31

32.たまごを手動で産ませた場合、履歴は確認出来ますか?

たまごを手動で産ませた場合、変更履歴には記載されません。 対象の注文が手動でたまごを産ませたか、自動でたまごが産まれたかを判断するには注文日時をご確認下さい。通常、自動でたまごが産まれると8時ごろの時間帯となりますが、注文日時が8時以外の時間帯ですと手動で産ませた可能性が高いです。 ※上記の確認方法は100%の内容ではございませんのでご注意下さいませ。

変更日:2015-08-31

33.納品書にある「今回付加ポイント付与」が表示されない場合がある

納品書にある「今回付加ポイント付与」が表示されない場合は、 1.非会員登録のお客様の場合 2.全ポイント寄付されている場合 となります。 「今回付加ポイント付与」が表示されている場合 「今回付加ポイント付与」が表示されていない場合

変更日:2016-01-31

34.楽天ポイントについて

【楽天ポイントの還元率について】 注文金額に対して1%分の楽天ポイントがお客様へ付与されます。 こちらは一律の設定となりますのでご了承くださいませ。 また、ポイント付与のタイミングにつきましては、注文に対して確定処理を行った日の翌々月初旬にお客様へ付与されます。 【注文がキャンセルされた場合の楽天ポイントの返還について】 注文がキャンセルされた場合、即時で楽天ポイントはお客様へ返還されます。 ただし、キャンセルの時点で楽天ポイントを利用できる有効期限(期間限定ポイント等)が過ぎているポイントがあった場合は、返還されませんので何卒ご了承くださいませ。 【楽天ポイントのポイント継続について】 楽天の決済画面上にある【こちらの商品の支払い時に常にポイントを利用する】にチェックを入れた場合、定期注文では常にポイントが使用されます。 ここにチェックが入っていない状態でたまごリピートの管理画面上で金額の修正を行うと、使用していたポイントがキャンセルされるのでご注意下さい。                      例)Aさんが楽天ポイントを1500ポイント所持 ①【こちらの商品の支払い時に常にポイントを利用する】で「1000ポイント」を利用した場合 定期1回目:1000ポイント使用楽天ポイント100ポイント付与 残ポイント600ポイント 定期2回目:600ポイント使用残ポイントから上限を計算する為 ・ ・ ・ 所持ポイントに合わせて上限1000ポイントを定期注文で使用できるよう、自動で計算がなされます。 ②【こちらの商品の支払い時に常にポイントを利用する】のチェックをしなかった場合 定期1回目:1000ポイント利用 定期2回目:  0ポイント利用 定期3回目:  0ポイント利用 ・ ・ ・ 定期1回目の注文分だけに楽天ポイントを使用することが可能です。 ※注意点※ たまごリピートの管理画面上で注文の修正などを行うと定期1回目のポイントが更新され0ポイントで決済がかかります。 また既にオーソリの終わった注文において、ご購入者様およびショップ様から楽天ポイントの変更を行うことはできません。 ただし定期の次回注文につきましては、注文が作成される前であればご購入者様より楽天ポイントの変更は可能でございます。 楽天ポイントの利用についてはご購入者様側から実際に楽天のログインIDとPWから再度使用していただく必要がございますので、ご了承ください。

変更日:2021-03-31

35.レコメンド機能で顧客単価アップを狙おう!(配信日:2019/5/10)

********レコメンド機能で顧客単価アップを狙おう!******** ■レコメンド機能とは 「レコメンド機能」とは、購入時に他の商品をお勧めできる機能です。 レコメンドは、大きく分けて2種類のパターンがあります。 ①クロスセル:カートに入れたA商品に追加でB商品を提案する ②アップセル:カートに入れたA商品のグレードアップ商品を提案する つまり、どちらも顧客単価向上に有効な施策となります。 これは、通販以外にも普段のお買い物時に誰しもが経験されているのではないでしょうか。 例えば、コンビニのレジ横にあるお菓子…魅力的ですよね!? 私も無意識のうちに買ってしまっていることが多々あります… これは、レジ横で「クロスセル」されている、ということです。 その他にも、「靴下3足1000円」という販売方法をよく見かけませんか? 1足400円の靴下が、3足で1000円なら…私は3足買ってしまいます! これが「アップセル」です。 ■レコメンドを設定するメリット お客様に対して、関連する商品や上位の商品をご提案でき、購入単価のアップやカゴ落ちの防止に寄与したりする点がメリットとして挙げられます。 ■月商別レコメンド登録平均数 たまごリピートをご利用頂いている約1000社のショップ様のレコメンド機能活用状況を、月商別で調査してみました。 月商1000万円を越えているショップ様:29.4個 月商1000万円に満たないショップ様:5.5個 (調査対象:たまごリピートご利用ショップ様) このように、売上の高いショップ様ほど多くのレコメンドをご登録いただいていることが分かります! ■おすすめのレコメンド表示画面 たまごリピートではカート画面~購入完了画面まで様々なタイミングでレコメンドを行うことが可能です。 多くの設定画面の中でも、おすすめの画面は「ご注文内容の確認画面」です! 突然ですが、皆さんは【テンション・リダクション効果】をご存知ですか? 人は「緊張状態から解放されたタイミングで、気持ちが緩んで提案を受けやすくなる」というものです。 ECサイトの場合、緊張状態とは商品の選択時や注文情報入力中の場合が当てはまります。注文情報を入力し終わって確認画面に行き一安心... このタイミングでレコメンドされると、人は提案を受け入れやすくなるのです。 ご購入情報確認画面に設置をしたことで、定期の引き上げ率が10%程上がったという実績もあります。 ■設定事例 「アップセル」「クロスセル」がどんな手法であるか段々とイメージできてきたと思いますが、こちらで実際活用されている具体的な事例もご紹介させていただきます! 【プロテインと一緒にシェイカーを!クロスセルもアップセルも可能!】 プロテインを飲むときに必要な”シェイカー”を、都度買い商品がカートに入ったときにレコメンドを行います。 「都度買い+シェイカー」のクロスセルですね。 さらに、このタイミングで定期購入のレコメンドも行います! 都度買いの場合はシェイカーをプラス料金で購入しなければいけないところ、定期購入の場合は、「シェイカーを無料でプレゼント」として訴求します。 このようにすることで、購入者へ3パターンの購入方法を提案ができます。 ・プロテインのパウダーだけ ・プロテイン+シェイカー ・プロテインの定期購入(シェイカー付き) このパターンのレコメンドは商材を選ばずご提案が可能です。 特に、「シェイカー」のように本商品を利用するためのサポートになる商品をアピールするのがおススメです! ■訴求ポイントのご紹介 続いて、効果的な訴求方法についてご紹介いたします。 ①ワンタイムオファー 「今だけ」「ここだけ」「あなただけ」といったように、限定感を持たせたオファーを出すことでレコメンドを見た人に「今買っておかないと!!」という気持ちを与えることができます。 例)このページをご覧いただいている方限定!ご購入される前にお伝えしたいことがあります! ②コントラストの原則 この法則が有効なのは、「アップセル」の場合です。 例えば都度購入から定期購入へのアップセルの場合、定期購入にするメリットを訴求しますが、この時の比較ポイントを際立たせるのに有効です。 ポイント1:明確に情報を比較させる 例)都度購入の場合は「1990円」のところ、定期購入の場合は「10%OFF!さらに送料無料!」 ポイント2:色使いで視覚的にも差をつける 貴社のLPやテーマカラーに合わせて、補色(色相環で正反対に位置する色)の関係を利用して視覚的にも差を付けることも有効です。 例)緑色(通常購入の情報)と赤色(定期購入の情報)で差をつける 特に、赤は【購買意欲促進色】と言われているので、レコメンドしたい商品に赤を使ってみましょう。 ■おまけ 最後にユーザー様に商品をおすすめする方法以外にもレコメンドをご活用いただける事例を2つご紹介いたします。 ①ギフトラッピング ギフト配送を行っているショップ様の場合、レコメンドのクロスセルをご活用いただき、ギフトラッピングをご提案いただくことが可能です。 カート画面にクロスセルを設定し、ギフトラッピングを複数パターン登録いただくと、ユーザー様が好みや用途に応じて選択ができるようになります。 また、こちらの機能は今回のお買い物がご購入者本人様用だったとしても、「次回はギフトとして使ってみよう!」といったプロモーションにもつながりますので、おススメです! ②お知らせの表示 例えば、長期休業で配送スケジュールが通常と変更となる場合など、レコメンド機能を活用して、カート画面や購入確認画面にお知らせを表示させることができます。 サイトトップやメルマガを利用して、ご案内をするとともにレコメンドをご設定いただくことで、ユーザー様への喚起へつなげることができます。 ■たまごリピート上での設定方法 それでは売上アップに有効なたまごリピートでの設定方法を簡単にご紹介いたします。 【商品管理】>【レコメンド管理】にて設定が可能です。 設定の流れとしては、大きく2つの設定を行っていただきます。 ① レコメンド管理>①アップセル・クロスセル商品一覧>アップセル・クロスセル商品新規登録 まずこの機能で、レコメンドとして表示させるクロスセル対象やアップセル対象の商品をご登録いただきます。 ② レコメンド管理>②レコメンド一覧>レコメンド新規登録 ①の作業完了後、どの商品をカートにいれた際にレコメンドを表示させるかを設定していきます。 設定は以上です! たまごリピートのヘルプセンターでは、画像付きで設定方法をご案内いたしておりますので、是非ご参照ください。 □レコメンド設定の流れ https://tamago.temonalab.com/support/manual/402 □レコメンド表示箇所のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/424 =================================== たまごリピート徹底活用メルマガは以上となります。 レコメンドを活用してユーザー1人当たりの購入単価を伸ばし、売り上げアップに繋げましょう! よりレコメンドの効果をアップさせるためには、レコメンドの表示箇所やご利用される「色」を変えて、ABテストを行うことをおすすめいたします! レコメンドの設定で、ご不明な点やお悩みがある場合は、たまごコンシェルにお気軽にご相談ください。

変更日:2019-10-24

36.~ステップメールを使いこなす!vol.1~(配信日:2019/6/7)

**********ステップメールを使いこなす!vol.1********** ■ステップメール機能とは 「シナリオ管理機能」とは、購入者様に対し、段階的に複数回メールを送信する機能です。 一度設定をしておけば、「条件」を満たした購入者様に自動的にメールが送信されます。 【設定例:都度購入のお客様を定期購入へ引き上げるためのステップメール】 1通目:発送後3日後に「到着確認メール」 2通目:発送後10日後に「お客様の声のご紹介メール」 3通目:発送後17日後に「定期便ご紹介メール」 たまごリピートでは、商品管理>シナリオ管理よりご設定頂けます。 ■ステップメールを設定するメリット 新規客は、「コミュニケーションをとればとるほどリピート客になる確率が高まる。」と 言われています。 (参照:『社長が知らない秘密の仕組み』) ステップメールの「段階的に複数回、自動でメールが送信できる」という特徴は、 「コミュニケーションの回数を増やす」ことにつながるため、 【定期購入への引き上げ】や【定期解約防止】に効果的であると言えます! ファンを増やすことができるうえ、ステップメールをたまごリピートから送信するために 追加費用等はかかりませんので、低コストな施策であることもメリットと言えます! ■月商別ステップメール登録平均数 たまごリピートをご利用頂いている約1000社のショップ様のステップメール活用状況を、 月商別で調査してみました。 月商1000万円を超えているショップ様:25.8個 月商1000万円に満たないショップ様:7.7個 (調査対象:たまごリピートご利用ショップ様) 前回のレコメンド機能をご紹介したときと同様、 ステップメール機能も売上の高いショップ様ほど多くご登録いただいていることが分かります! ■ステップメール設定文面ポイント 今回は、「定期購入への引き上げステップメール」で抑えるべき5つの極意をお伝えします! ★極意①個人名+文面で「人」を感じさせるべし! ★極意②推奨の使用方法を明記するべし! ★極意③定期用LPのURLは複数個所に記載するべし! ★極意④定期購入をしないデメリット/定期購入をするメリットをどちらも伝えるべし! ★極意⑤90日間で10回のアプローチするべし! それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう! ★極意①:個人名+文面で「人」を感じさせるべし! ステップメールは、ショップ様と購入者様との「コミュニケーション」です。 メールであっても名前を呼んでもらった方が、 「自分宛てに来ているんだ!」と思いますよね? また、メールの文面の中でも「人」を感じる方が会話をしている感覚があります。 例えば、このメルマガも話し言葉で皆様へお伝えするよう心掛けているんです。 並べて比較してみましょう! ・固い文面 「定期購入への引き上げのステップメールには5つの抑えるべきポイントがありますので、 下記ご確認をお願い致します。」 ・話し言葉の文面 「定期購入への引き上げのステップメールには5つの抑えるべきポイントがあります!」 …いかがですか? 分かってはいるものの、並べて比較してみると全く印象が変わることが分かりますよね。 文頭に「こんにちは!」と挨拶を入れるだけでも雰囲気はガラリと変わります! ★極意②:推奨の使用方法を明記するべし! 特に、サプリメントやスキンケアの商材で定期購入に至らない理由は、 「効果を実感できなかったから」というのが多いそうです。 その為、「量を正しく使い、効果を実感してもらう」ことが重要だと分かりますね! 本当は毎食後に飲んでもらうべきサプリメントを朝と夜の2回しか飲んでいないにも関わらず、 「効果が出なかった」と言われてしまうことを避けるため、 推奨の使用方法・使用量をお伝えすることが必要なんです。 パッケージに書いてあるかも…しれませんが、メールでもお送りしてみましょう! ★極意③:定期用LPのURLは複数個所に記載するべし! こちらはとってもシンプルに、 定期購入へ引き上げるためのLPをメルマガの文面内に複数入れるだけです! サンプル文面をご用意しましたので、下記のような構成を意識してみてください。 =============サンプル文面=============== %family_name%様も是非この商品を好きになっていただいた上で、 定期便に入られることをおススメします! 【定期購入用LP:URL】 定期便のメリットは大きく4つあります。 ①注文が不要 ②定期のお得さ ③初回送料無料 ④回数縛りなし さらに通常購入された方でも初回限定価格でお届けいたします! 定期便をお求めの方はこちらのリンクからどうぞ 【定期購入用LP:URL】 ================================== ※【%family_name%】は、お客様のお名前を自動的に反映するタグとなっております。  【■たまごリピート上での設定方法】にて、ご設定方法をご案内いたします。 ★極意④:定期購入をしないデメリット/定期購入をするメリットをどちらも伝えるべし! 定期購入をするメリットは、皆様意識してお伝えされているのではないでしょうか? 「定期購入だと20%OFF」や、「送料無料」など、 お得になる情報をメリットとしてお伝えされていると思います。 ただ、定期購入をせずに、継続的に利用しないと起きてしまう【デメリット】を お伝えされているショップ様…意外と少ないのではないでしょうか? 例えば、毛穴ケア商品であれば「毛穴の黒ずみが元に戻ってしまいます」というメールが届いたら… 購入者様は、悩みを解決するために商品を買っているのに、 また悩む未来が見えてしまいます。 こちらは実際に体験したお客様の口コミがあるとより説得力が高まりますので、 メリットとともにデメリットを伝えるということも是非行ってみてください! ★極意⑤:90日間で10回のアプローチするべし! 最後に、メールを送る頻度の目安のお話しです。 冒頭で、【新規客は、「コミュニケーションをとればとるほどリピート客になる確率が高まる。」と言われている】というお話しをしました。 この、「とればとるほど」というのは具体的にどのくらいを目安とすればいいのか… という疑問に対する答えが、【90日間で10回のアプローチ】となります! 結構多いと感じるかもしれませんが、1回のアプローチで数人ずつでも 定期購入へ引き上がってもらえれば施策としては有効ですので、 積極的にお客様と会話をして引き上げていきましょう! ■たまごリピート上での設定方法 それではステップメールの設定方法を簡単にご紹介いたします。 【販促管理】>【シナリオ管理】にて設定が可能です。 設定の流れとしては、大きく2つの設定を行っていただきます。 ① 販促管理>シナリオ管理>新規登録 この登録画面で、どのようなお客様へ登録するステップメールを送信するのかを決める 「開始条件」を設定します。 【定期購入への引き上げ設定例】 □開始条件(ステップメールを送信する対象のお客様):  商品A(都度購入)を1回購入したお客様 □終了条件(ステップメールを送信していたが、中止する対象のお客様):  商品A'(定期購入)を1回購入したお客様 □シナリオ管理の設定の流れ https://tamago.temonalab.com/support/manual/128 ② 販促管理>シナリオ管理>0ステップ(既に登録されているステップがあれば、 必ずしも0ステップではありません)>ステップ新規登録 ①の作業完了後、実際に送信するメール文面と送信するタイミングを設定します。 「差し込みタグ一覧」の項目に先ほどサンプル文面で使われていた【%family_name%】等のご用意がございます。 青いリンクをクリックいただくと文面に自動的にコピーされますので、ご活用ください! □各ステップの登録方法のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/129 たまごリピートのヘルプセンターでは、画像付きで設定方法をご案内いたしておりますので、 是非ご参照ください。 =================================== たまごリピート徹底活用メルマガは以上となります。 ステップメールは、条件の組み方によって様々な活用方法があり、 目的に応じて幅広い施策を実現できる機能です。 次回は「定期解約防止ステップメール」についてご案内を予定しておりますので、 お楽しみにしていてください! 顧客のセグメント方法などステップメールの設定で、ご不明な点やお悩みがある場合は、 たまごコンシェルにお気軽にご相談ください。

変更日:2019-10-24

37.~ステップメールを使いこなす!vol.3~(配信日:2019/7/2)

**********ステップメールを使いこなす!vol.3********** ステップメールについてのお話しは今回で3回目となります! 【ステップメール機能とは】【ステップメールを設定するメリット】 【月商別ステップメール登録平均数】については、vol.1でご案内いたしておりますので、 まだチェックされていない方は下記リンクよりご覧ください。 ■ステップメールを使いこなす!vol.1 http://tamago.temonalab.com/content/news/612 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  本日のテーマ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ これまで、2回に渡って「定期購入への引き上げ」「定期解約防止」施策としての ステップメール活用方法とポイントをご紹介致しました。 vol.3のテーマは「休眠顧客掘り起こしステップメール」です! ポイントを事例と一緒に解説いたします。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  休眠顧客掘り起こしの最大のメリット □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ まず初めに、休眠顧客の掘り起こしをするメリットからお話しいたします。 現在購入していただいている方ではなく、「あえて解約をしてしまった方」を ターゲットにする理由は【集客コストがかからないこと】です。 そもそも、ステップメールは低コストな施策であるというお話しは繰り返しさせて頂きました。 それに加えて、今回のターゲットの方は以前購入いただいているため、 顧客リストがそろっているお客様となるので、集客をする必要もないのです! CPO(顧客獲得単価)は、リスティング広告で4,000円/人、 アフィリエイトで高いものであれば25,000円/人を超える場合もあります。 100人を集めるコストは単純計算で40~250万円となりますよね。 休眠顧客の場合はこのコストがかからないので、 同じコストかそれ以下であっても「手厚いフォロー」が可能ということです。 もう一つのメリットとして、一度商品を購入してくださっているお客様のため、 再度購入いただけるお客様である可能性が高いことが挙げられます。 特に優良顧客だった場合、すでに商品の魅力は十分に理解されているため、 再開後も定着しやすいと言われています。 休眠顧客の解約原因を探り、それを解決することができれば、 再び優良顧客となってくれるかもしれないのです! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  手厚いフォローとは…? □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 休眠顧客の掘り起こしにはたくさんのメリットがあるからこそ、 多少のコストは惜しまずに手厚いフォローを行えるというお話しをしましたが、 そもそも手厚いフォローとは何でしょうか? お電話でお話しをしたり、お手紙を送ったり、はたまた訪問…なんて手段も考えられますね。 今回は例としてお手紙にあたるDM送付を取り上げて、CPOとの費用の比較をしたいと思います! DM送付の相場を調べてみたところ、圧着はがきが90円/1通、封書(200gまで)が80円/1通でした。 それぞれ1,000通送付すると想定しても、80,000~90,000円で行えますので、 CPOと比較するとかなり安価な施策であることが分かります。 (参照はこちら) まずはステップメールを設定し、効果が出たらDMの送付も行っていくという方法も良いですね! (ちなみに、次回はステップメールの機能をDM送付にお使いいただける方法の ご案内を予定いたしておりますので、お楽しみにお待ちください!) 随分前置きが長くなってしまいましたが、「休眠顧客掘り起こしステップメール」での 押さえるべき2つの極意とおまけを1つ解説させて頂きます! ★極意①解約理由を把握するべし! ★極意②解約理由によってフォロー内容を変更するべし! ★おまけ開封されやすい配信時間に送信するべし! それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  極意①:解約理由を把握するべし! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 定期初期で解約される理由は、前回もご案内した通り「正しく商品を使っていないなどによって、 効果が実感できず離脱をしてしまっている」でしたね。 では、優良顧客にも関わらず解約された方の理由は、どのような内容が多いのでしょうか? 【優良顧客の解約理由】 ①期待を裏切られた ②商品に飽きてしまった ③安全性への不安が出てきた ④永く付き合うメリットを感じなくなった (参照:『社長が知らない秘密の仕組み』) もちろん商品の効果が十分に発揮されたことによって、 必要がなくなった「卒業」のようなパターンもあります。 商材によっても特徴は異なりますので、一度お客様の解約理由を分析してみて下さい。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  極意②:解約理由によってフォロー内容を変更するべし! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 極意①で、解約理由は同じショップ様の中でも 定期初期と優良顧客の方で変わることが分かりましたね。 つまり、その理由によってフォロー内容ももちろん変わってくると言えます。 例えば、ドクターストップがかかってしまって解約したお客様には、 そもそもこの施策自体を行わない方がいいという場合もあるのです。 今回は、【優良顧客かつ、商品が余ってしまったお客様】に対する、 掘り起こしステップメール文面の3つのポイントをご紹介いたします。 メール文面を作成する際の参考にしてみてください! ◇◆ポイント①:送信対象者と同じ解約理由で一度解約されたが、 既に再開をしているお客様の口コミを載せる◇◆ あえて「同じ理由で解約したお客様が他にもいる」ということをお伝えをすることによって、 口コミを投稿した方は既に再開をしているため、「再開する理由」を納得させることができます。 サプリメントの定期を解約したお客様を例に挙げると、 「余ってきてしまって解約をしたけれども、 飲んでいなかった状態に戻ってしまったので、再開しました」という口コミが効果的ですね! 解約したお客様には、「やめてしまうと起こるデメリット」が伝わるので、 それとは逆の「再開をするメリット」が自然と伝わります。 ◇◆ポイント②:定期のお得なメリットのご案内をする◇◆ ポイント①で効果としてのメリットをお伝えしたら、 金額面でも定期再開はお得であることをお伝えしましょう! 続ければ続けるだけお得になる金額は大きくなりますので、 定期購入の場合は【500円お得】、 12か月継続した場合は【6,000円お得】と訴求するとお得感が増しますね! ◇◆ポイント③:定期再開方法のご案内をする◇◆ 最後に再開方法をお伝えします。 お客様によって連絡しやすい方法は異なりますので、 メール・お電話・FAXなど様々な方法をご提案しましょう! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  おまけ開封されやすい配信時間に送信するべし! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 実は、私はYouTuberとしても活動しております。 勉強会に参加いただいた方はもうご存知ですよね(笑) 私は、動画を公開する際に「公開時間」を工夫し、見てもらいやすくなるようにしているんです。 ちなみに、美容系のYouTuberだと夜の19~20時に公開することが多いのです。 帰り際だったり、夜ご飯を食べた後のリラックスタイムの時間帯で、 YouTubeを見ている人が多い時間帯です。 人気のYouTuberがその時間にあげるということは、 「同じ時間帯に公開すれば私の動画も見てもらえるかも!」 ということを狙って19時に公開するようにしています。 以前はお昼の12時に公開していましたが、19時のほうが圧倒的に 1人目の方が見てくれるまでの時間が短くなりました! この考え方をステップメールにも当てはめてみるとどうでしょうか…? ビジネスマンがメールをよく見る時間は、 【朝8時頃(通勤時間)/お昼12時頃(お昼休み)/夜21時~23時頃(帰宅後)】 と言われています。 仕事の合間の時間という特徴が分かりますね。 一方で、主婦の方がメールをよく見る時間は【午前10時〜午後2時頃】です。 お子さんを送り出して、家事も落ち着いている頃でしょうか。 (参照はこちら) このように年齢層や職業によっても変動することが分かりますので、 皆様のペルソナ(ターゲットユーザ像)によって変えてみましょう。 複数の時間帯を試してみて、反応の良い時間帯を探ってみてくださいね! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  たまごリピート上での設定方法 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ それではステップメールの設定方法を簡単にご紹介いたします。 【販促管理】>【シナリオ管理】にて設定が可能です。 設定の流れとしては、大きく2つの設定を行っていただきます。 ① 販促管理>シナリオ管理>新規登録 この登録画面で、どのようなお客様へ登録するステップメールを送信するのかを決める 「開始条件」を設定します。 【定期購入への引き上げ設定例】 ■開始条件(ステップメールを送信する対象のお客様)  :商品A(都度購入)を1回購入したお客様 ■終了条件(ステップメールを送信していたが、中止する対象のお客様)  :商品A'(定期購入)を1回購入したお客様 今回お伝えした休眠顧客の掘り起こしの設定例につきましては、 下記ヘルプセンターをご参照ください。 □定期停止者フォローを行う方法(休眠顧客の掘り起こし) https://tamago.temonalab.com/support/manual/383 □シナリオ管理の設定の流れ https://tamago.temonalab.com/support/manual/128 ② 販促管理>シナリオ管理>0ステップ(既に登録されているステップがあれば、 必ずしも0ステップではありません)>ステップ新規登録 ①の作業完了後、実際に送信するメール文面と送信するタイミングを設定します。 「差し込みタグ一覧」の項目に先ほどサンプル文面で使われていた 【%family_name%】等のご用意がございます。 青いリンクをクリックいただくと文面に自動的にコピーされますので、ご活用ください! □各ステップの登録方法のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/129 たまごリピートのヘルプセンターでは、 画像付きで設定方法をご案内いたしておりますので、是非ご参照ください。 =================================== たまごリピート徹底活用メルマガは以上となります。 ステップメールは、条件をご変更いただくことによって活用頂ける幅が広い施策です。 顧客のセグメント方法などステップメールの設定で、ご不明な点やお悩みがある場合は、 たまごコンシェルにお気軽にご相談ください。 最後に、たまごリピート徹底活用メルマガをご一読いただいた方は、 ぜひたまごコンシェルにご感想をお聞かせください。 今後もお役立ち情報を定期的に配信させていただきます。 皆様のご意見・ご感想をお待ちしております!! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 1年の半分があっという間に過ぎてしまいましたが、皆様この半年はいかがでしたでしょうか。 私はプライベートで3月にタイに旅行へ行き、現地のメンセム村という村に訪れて、 カレン族の方と藍染をした経験が印象に残っています。 チェンマイにある「hoshihanavillage」という宿泊施設は、 朝陽の光と鳥の鳴き声で目が覚める素敵な場所でした。 こちらは日本人のスタッフの方がいらっしゃるので、安心して過ごせます★ タイマッサージは1時間300円くらいで受けられるところもあるので、 リフレッシュには最適ですよ~! 下半期も引き続きよろしくお願いいたします。 たまごコンシェル 仁木

変更日:2019-10-24

38.~CPOよりも低コスト!?DMを送ろう!~(配信日:2019/7/16)

**********CPOよりも低コスト!?DMを送ろう!********** これまで全3回に渡って、ステップメールの活用方法をお伝えしましたが、 今回は【DM(ダイレクトメッセージ)】に着目してお伝えいたします。 前回、すこ~しだけお話しをしましたが、ステップメールよりも手厚いフォローとして DMが登場していましたね。 覚えていらっしゃいますか? たまごリピートでは、ステップメールのようにステップDMを設定することができますので、 今回はこちらをご紹介させて頂きます! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  今回のお届け内容 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今回は以下5つについてお届けいたします! 1.DM用データ出力機能とは 2.月商別ステップDM登録平均数 3.ステップDMを設定するメリット 4.たまごリピート上での設定方法 5.徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  DM用データ出力機能とは □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 「シナリオ管理機能」にてステップメール同様、条件に当てはまるお客様へ、 どのタイミングでどのような内容のDMを送付するかを設定しておきます。 送付するタイミングで、販促管理>DM用データ出力より 各ステップの対象者のリストを出力できるため、 そのリストを利用してDMの送付が可能です! 一度設定をしておけば、「条件」を満たしたお客様が抽出されたデータが出力できるため、 DMを送付する際に対象者を確認する手間が省けます。 また、出力されるリストにはお名前・ご住所のほかに、電話番号の項目もございますので、 アウトバウンド(架電)リストとしてもお使い頂けます! ▼出力できるデータ項目は下記をご確認ください https://tamago.temonalab.com/support/manual/125 たまごリピートでは、販促管理>シナリオ管理と販促管理>DM用データ出力より、 ご設定・ご利用頂けます。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  月商別ステップDM登録平均数 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ たまごリピートをご利用頂いている約1000社のショップ様のステップDM活用状況を、 月商別で調査してみました。 月商1000万円を越えているショップ様:5.46個(最大設定数:291個) 月商1000万円に満たないショップ様:1.1個(最大設定数:48個) (調査対象:たまごリピートご利用ショップ様) 無料でできるレコメンド機能やステップメール機能に比べて、 多少なりともはがき代や送料のコストはかかってしまうためか、 登録数が少ないように見えますが、最大登録数の違いをご覧ください! 約300個もの設定をされているとは私も正直驚きました。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  ステップDMを設定するメリット □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 前回のメルマガで、休眠顧客の掘り起こしは集客コストがかからないため、 【フォローにコストをかけられる】というお話しをしました。 そして、新規顧客を1件獲得するCPOよりも、 DMでのフォローを行うコストの方が低いことが分かっていましたね。 ここで、もう一度おさらいしてみましょう! ・CPO(顧客獲得単価)・・・リスティング広告:4,000円/人            アフィリエイト:高いものであれば25,000円/人を超える  つまり、100人を集めるコストは単純計算で40~250万円です。 ・DM送付・・・圧着はがき:90円/1通      封書(200gまで):80円/1通        (参照:https://imitsu.jp/cost/dm/)  1,000通送付すると想定しても、8~9万円で行うことができます。 【購入人数別CPO】 仮に、1000通を9万円で送付した場合、購入人数別にCPOがいくらになるのか算出してみました! ・1%(10名)が購入した場合:9,000円/人 ・5%(50名)が購入した場合:1,800円/人 ・10%(100名)が購入した場合:900円/人 1%の場合でも、アフィリエイトのCPOよりも相当安いということが分かりますね! 10%ともなれば、「900円」です!! CPOが25,000円と想定した場合、最低でも4人が購入すれば元を取ることができる上、 その他の996人にもご案内を送付できていることになります。 そうは言っても、実際【DMは開封されているの?】だったり、 【DMってどんな大きさが良いの?】だったり…まだまだ疑問点はありますよね。 こちらは次回ご案内いたしますので、お楽しみにお待ちください! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  たまごリピート上での設定方法 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ それではDM用データ出力の設定方法を簡単にご紹介いたします。 【販促管理】>【シナリオ管理】と【販促管理】>【DM用データ出力】にて 設定・データダウンロードが可能です。 ご利用の流れとしては、大きく3つの手順となっています。 ①と②まではステップメールの設定方法とほとんど変わりません! ① 販促管理>シナリオ管理>新規登録 この登録画面で、どのようなお客様へ登録するステップDMを送付するのかを決める 「開始条件」を設定します。 シナリオタイプは【DM、アウトコール】を選択します。 【単品購入後定期引き上げDM設定例】 開始条件(DMを送付する対象のお客様):商品A(都度購入)を1回購入したお客様 終了条件(DMを送付していたが、中止する対象のお客様):商品A'(定期購入)を1回購入したお客様 □シナリオ管理の設定の流れ https://tamago.temonalab.com/support/manual/128 ② 販促管理>シナリオ管理>0ステップ(既に登録されているステップがあれば、必ずしも0ステップではありません)>ステップ新規登録 ①の作業完了後、実際に送付するタイミングを設定します。 送付文書は送付するDMの登録となり、 選択できるDMは【各種設定>添付文書管理にて「添付文書登録」】がされているものとなっているため、予め登録をお願い致します。 □各ステップの登録方法のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/129 ③ 販促管理>DM用データ出力>日付を設定し、 検索すると「シナリオステップ顧客一覧」に送付対象のステップ毎のデータが出力されます。 「DM用データ出力」もしくは、 各ステップのリンクをクリック>フォローデータ出力からデータをダウンロード頂けます。 ※「DM用データ出力」からダウンロードできるステップは、  ②で【送付文書設定】>一括ダウンロードにチェックを付けたステップが対象となります。 □DM用データ出力方法のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/125 たまごリピートのヘルプセンターでは、画像付きで設定方法をご案内いたしておりますので、 是非ご参照ください。 =================================== たまごリピート徹底活用メルマガは以上となります。 顧客のセグメント方法などDMの設定で、ご不明な点やお悩みがある場合は、 たまごコンシェルにお気軽にご相談ください。 最後に、たまごリピート徹底活用メルマガをご一読いただいた方は、 ぜひたまごコンシェルにご感想をお聞かせください。 今後もお役立ち情報を定期的に配信させていただきます。 皆様のご意見・ご感想をお待ちしております!! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 皆様すでにお盆休みのご予定はお決まりですか? ご実家に帰省される方、ご旅行に行かれる方、 はたまたお盆期間はお休みではない方もいるのではないでしょうか。 私はというと、お盆真っ只中にエアーズロックに行こうと計画中です…! 地球のおへそとも言われる一枚岩。 2019年10月26日からは登山が禁止されてしまうのですが、ご存知でしたか? また、そばまで行けても条件によって登山ができない日も多いらしく、そこは運試し… あと1か月ちょっとですが、「日頃の行い」に助けてもらえるよう!? 日々精進したいと思っております! 引き続きよろしくお願いいたします。 たまごコンシェル 仁木

変更日:2019-10-24

39.たまごリピートユーザー限定勉強会の動画を公開いたしました(配信日:2019/9/2)

******たまごリピートユーザー限定勉強会の動画を公開いたしました****** 毎回ご参加いただいている方も多いたまごリピートユーザー限定勉強会ですが、 開催場所が弊社(東京開催)であるため、参加が難しいというお声も多く頂いておりました。 そのような背景から、動画配信のリクエストを頂いており、今回実現となりました! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  今回のお届け内容 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今月は以下の4つについてお届けいたします! 1.たまごリピートユーザー限定勉強会とは 2.勉強動画配信第1回目の概要 3.勉強動画配信第1回目の再生リスト 4.徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  たまごリピートユーザー限定勉強会とは □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ そもそも、皆様「たまごリピートユーザ限定勉強会」はご存知でしょうか? 月に1度新着ニュースにてご案内しておりますので、 「開催されていることは知っている」という方も多いのではないでしょうか。 こちらの勉強会は、毎月たまごコンシェルと外部講師による二部制の勉強会となっております。 たまごリピートの活用方法だけでなく、約1000社のショップ様にご利用いただいている実績から、 様々な施策の事例や通販のトレンドもご一緒にご紹介しております。 普段のお問い合わせ頂いている内容とはまた少し異なるお話をしておりますので、 ご都合宜しいショップ様は是非ご参加下さい! また、勉強会終了後も僅かな時間ではございますが、 直接ご質問頂くことも可能となっております。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  勉強動画配信第1回目の概要 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今回皆様にご案内する勉強会は、私仁木が2019年5月に開催いたしました 【効率アップから売上アップを狙う、たまごリピート小技7選!】の動画でございます。 冒頭でお話をする、「なぜ、効率アップが売上アップにつながっているのか」のみ、 このメルマガでご紹介いたします。 「効率アップ」というのは、日々の業務の無駄を削減し、時間を確保することですよね。 つまり、「空いた時間を使って、販促活動の時間を生み出すことが可能」ということです。 皆さんは毎日、出荷の作業や問い合わせ対応など、 お客様対応を最優先で行われていると思いますが、 単品リピート通販では「新規客の集客」に加えて、 「継続率をアップさせるための販促活動」に、 いかに時間を割けるかということが売り上げに大きく影響します。 販促活動の例として、「手書きのお手紙」が挙げられます。 効果的な施策であると言われていますが、時間がかかる施策ですよね。 その時間を生み出すために「効率アップ」というのは必要不可欠なのです。 そこで、5月の勉強会では効率アップにつながる たまごリピートの活用方法を7つご紹介させて頂きました! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  勉強動画配信第1回目の再生リスト □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 勉強会は1時間で開催致しております。 動画は4つに分けて公開致しておりますので、1本15分程度でご覧いただけます! 当日配布した資料は下記URLよりダウンロードいただけますので、併せてご確認下さい。 ▼資料ダウンロードはこちら https://tamago.temonalab.com/pdf/201905tamago-study.pdf また、動画内でご紹介しているゴッドハンドのお申込書もご用意致しております。 お申し込みをご希望の場合は、メールもしくはFAXにてお申込み書をご送付下さい。 ▼オプションゴッドハンドお申込書のダウンロードはこちら https://www.temona.co.jp/tamago/pdf/tamago_god_hand.pdf それでは、下記URLより動画をご覧下さい! 【効率アップから売上アップを狙う、たまごリピート小技7選!Part1】 https://youtu.be/DpXmVyOwA1k 0.導入(0:00~) 1.汎用性が高いメールテンプレート(6:00~) 【効率アップから売上アップを狙う、たまごリピート小技7選!Part2】 https://youtu.be/W2vvzHtrEhY 2.ステータス管理で振り分けラベルをアレンジ(0:00~) 3.お気に入り機能で検索をもっとスピーディに(6:16~) 【効率アップから売上アップを狙う、たまごリピート小技7選!Part3】 https://youtu.be/xLmkbHWgl70 4.クレジットカードの登録はマイアカウントから(0:00~) 5.設定1つでオペレーションミス削減!(7:50~) 【効率アップから売上アップを狙う、たまごリピート小技7選!Part4】 https://youtu.be/uWBOSmZvGNc 6.転売チェックに時間を取られていませんか?(0:00~) 7.要対応のメッセージを一覧で確認!(6:05~) 8.本日の振り返り(10:45~) =================================== たまごリピート徹底活用メルマガは以上となります。 ご設定方法についてや施策につきまして、ご不明な点やお悩みがある場合は、 たまごコンシェルにお気軽にご相談ください。 最後に、たまごリピート徹底活用メルマガをご一読いただいた方は、 ぜひたまごコンシェルにご感想をお聞かせください。 今後もお役立ち情報を定期的に配信させていただきます。 皆様のご意見・ご感想をお待ちしております!! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 以前もお伝えいたしましたが、私自身プライベートでYouTuberとして活動しているため、 今回の勉強会の動画を出せたことはとても嬉しく思っております! 動画の最大のメリットは、後から同じ悩みをもった方にも 見て頂けるということだと思っています。 個人のアカウントでは 「エシカルファッション・フェアトレード」について発信をしているのですが、 過去の動画を観た方からコメント頂くことも多々あるため、実体験としても感じております…! このメルマガもそうであって欲しいという想いから、 実はヘルプセンターにも同じ内容をアップロードしていたのですがご存知でしたでしょうか? ヘルプセンターのメニューバーに「徹底活用メルマガ」カテゴリがございますので、 振り返る際は是非ご活用下さい! それでは、引き続きよろしくお願いいたします。

変更日:2019-10-24

40.

【画像のアップロード方法】 1.html編集枠の上にある「画像ファイル登録・リスト参照はこちら」のリンク  をクリックします。 2.画像が登録されているフォルダがポップアップで開きます。 3.アップロードしたい画像ファイルを、画面左上の「ファイルを選択」で読み込ませて 登録をクリックします。 4.画像をアップロードすると、最新の画像が一番上に登録されます。 <登録した画像を差し込みたい(利用したい)場合> 1.登録した画像の左側にファイル名が記載されます。 2.画像を埋め込みたい場所に「/shop_data/...」のファイル名で画像埋め込みの記述を行います。 ※「imgsrc」は、画像を表示させるためのHTMLです。 ※「width」「height」は、画像の幅と高さの指定です。100%にすると画面にちょうど合う幅・高さになります。 ※「alt」は、画像の代替名です。画像が表示されなかった場合、読み手は何の画像があるか分かりません。ページの作り方によっては画像が表示されないと内容が理解できない場合があるので、代わりに表示される文字を入れましょう。 ※「ahref」は、画像をクリックして別のページに飛ばす為のリンク指定です。 【注意】 1.PCレイアウトの「画像ファイル登録・リスト参照はこちら」で登録された画像を、たまごリピートのサーバー(ドメイン)とは違うサーバー(ドメイン)で利用すると画像が表示されません。その場合は、「/shop_data..」の記述ではなく「http://○○.com/shop_data..」のように、たまごリピートで利用しているドメインも最初に記述してあげましょう。 2.「画像ファイル登録・リスト参照はこちら」から画像の削除はできません。FTPサーバーにログイン後、「shop_data」のフォルダから画像を削除してください。 3.PCレイアウトの項目の横幅は800ピクセルとなっております。

変更日:2019-10-09

41.2021年2月アップグレードのお知らせ

実施日時(予定): 2021年02月15日(月) 19時30分〜21時00分 2021年02月16日(火) 19時30分〜21時00分 2021年02月18日(木) 19時30分〜21時00分 2021年02月24日(水) 19時30分〜21時00分 アップグレード内容 ■2021年の祝日変更に伴う、たまごリピート内の祝日設定の更新 下記の通り、祝日の変更を致します。 <更新対象祝日> 【海の日】   2021年7月19日(月) → 2021年7月22日(木) 【山の日】   2021年8月11日(水) → 2021年8月8日(日) 【スポーツの日】2021年10月11日(月)→ 2021年7月23日(金) ※2021年8月9日(月)も、振替休日として祝日となります。 ■ゴッドハンドフォームの並び順の統一 ゴッドハンド実行時の画面にて、条件指定の入力枠の並び順を統一致します。 ※実行時には項目をご確認の上、ご入力頂くようお願い申し上げます。 ■システムエラーの解消 【注文管理】>【弥生販売出力設定】にて発生しておりました、 システムエラーを解消致します。 ■つくーるAPI注文の広告媒体情報の修正 つくーるAPIの定期注文において、広告媒体の情報が次回以降の注文に対し、 反映されておりませんでした。 定期次回以降注文に対しても、付与されるよう修正致します。 ■支払い方法選択時に表示される楽天ペイの説明文言修正 ※設定>重要項目設定>支払い方法設定の 【楽天ペイ(オンライン決済)の説明】にて、  @@template@@タグをご利用頂いているショップ様が対象となります。 【修正前】 楽天IDでお支払いいただけます ご購入金額に応じて、楽天ポイントが貯まります 楽天スーパーポイントをご利用いただけます ※楽天サイトに移動して、ご購入手続きを行っていただきます ※ご購入金額が100円未満の場合は、ご利用いただけません 詳しくは、「楽天ペイ」WEBサイトへ 【修正後】 いつもの楽天IDとパスワードを使ってスムーズなお支払いが可能です。 楽天ポイントが貯まる・使える!「簡単」「あんしん」「お得」な楽天ペイをご利用ください。 ※楽天ポイントが貯まるのは楽天カード・楽天ポイント・楽天キャッシュでのお支払いに限ります。 ※楽天ログインページに移動して、ご購入手続きを行っていただきます。 ※ご購入金額が100円未満の場合は、ご利用いただけません。 詳しくは、「楽天ペイ」WEBサイトへ ■【売上管理】>【広告媒体集計】にて、商品コードを指定された検索結果の修正 【売上管理】>【広告媒体集計】にて、 媒体コードと商品コードを指定して検索を行った場合に 商品コードが絞られずに検索されることがあると判明致しました。 正しい検索結果が表示されるよう修正致します。 ■【各種設定】>【重要項目設定】>【カート設定】>【解約・キャンセルボタン文面】 の文言が一定数を超えた場合、保存ボタンを押しても反応しない事象が判明致しましたので、 修正致します。 ■カート内、確認画面に表示される定期注文の金額表示に対して、 置換タグ「次回発送予定日」を追加致しました。 【各種設定】>【重要項目設定】>【カート設定】> 【総額:商品詳細表示】【総額:注意書き文言等】の2項目に対して、 次回発送予定日の置換タグを追加致しました。 追加タグ:@@one_after_another_next_delivery_date@@

変更日:2021-12-21

42.既存顧客情報との紐付き条件(顧客登録、注文登録)

一括登録画面の下部に、下記(画像)のような紐付け条件設定画面がございます。 ■顧客登録  1.移行前顧客番号かメールアドレスで判断とは?  ⇒ csvファイル中の移行前顧客番号又はメールアドレスで既存顧客情報とマッチングし、    条件に合致する顧客情報と紐付きます。(たまごリピートの顧客番号ではありません!)    (どちらか片方が合致すれば紐付きます)  2.メールアドレスか電話番号で判断とは?  ⇒ csvファイル中のメールアドレス又は電話番号で既存顧客情報とマッチングし、    条件に合致する顧客情報と紐付きます。(たまごリピートの顧客番号ではありません!    (どちらか片方が合致すれば紐付きます)  3.[会員のみ対象に検索][非会員も対象に検索]とは?  ⇒ 1、2の条件で検索する際、[会員のみ対象に検索]をご設定の場合、会員登録された顧客情報を対象に紐づき、非会員登録された情報には紐づきません。[非会員も対象に検索]をご設定された場合は会員登録、非会員登録の両方の情報を対象に紐づきます。 ■注文登録  1.移行前顧客番号かメールアドレスで判断とは?  ⇒ csvファイル中の移行前顧客番号又はメールアドレスで既存顧客情報とマッチングし、    条件に合致する顧客情報と紐付きます。(たまごリピートの顧客番号ではありません!)    (どちらか片方が合致すれば紐付きます)  2.メールアドレスか電話番号で判断とは?  ⇒ csvファイル中のメールアドレス又は電話番号で既存顧客情報とマッチングし、    条件に合致する顧客情報と紐付きます。(たまごリピートの顧客番号ではありません!)    (どちらか片方が合致すれば紐付きます) ★ご注意!!★ 注文を登録する際、上記条件を満たせば同一顧客の注文として登録が完了しますが、 送付先住所にほんの少しでも異なる点があると、同一顧客の「別送先」として登録されてしまいます。 (=1人のお客様が複数の住所情報を保持することになります。) 一括登録の際はご注意くださいませ。 ◎一括登録時のポイント計算について 例えば、AさんとA'さんが一括登録の時に別送先だと認識されたとします。 さらに、Aさんには500ポイント、A'さんには100ポイントついているとします。 その場合、同一顧客としてA'さんはAさんにまとまるのですが、 まとまった時のAさんのポイントは500ポイントのままです。 更新されて100ポイントにも、合計されて600ポイントにもなりませんのでご注意くださいませ。  3.[会員のみ対象に検索][非会員も対象に検索]とは?  ⇒ 1、2の条件で検索する際、[会員のみ対象に検索]をご設定の場合、会員登録された顧客情報を対象に紐づき、非会員登録された情報には紐づきません。[非会員も対象に検索]をご設定された場合は会員登録、非会員登録の両方の情報を対象に紐づきます。 ※注文一括登録にて取り込んだ注文は、商品購入上限・商品購入下限数・購入個数制限がかかりませんのでご注意ください。

変更日:2015-07-27

43.Ec-optimとは

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:月額9,800円初期29,800円     従量費用(超過セッション数)     1~50,000セッション/月    :1.0円/セッション     50,001~100,000セッション/月 :0.8円/セッション     100,001~             :0.6円/セッション ◇従量費用についてのご留意点  ※EFOレポート画面のフォーム表示回数=セッション数となります。  ※月間セッション数3,000以下は、上記従量課金費用の対象外となります。  ※月間セッション数3,001以上は、超過したセッションを1からカウントいたします。     ※従量課金費用の月額最大は、販売価格10万円となります。 カートにて、お客様が購入する際に入力する「購入者情報の入力」の画面でEc-optimがお客様の入力を誘導します。 また、Ec-optimの管理画面にて ・未入力離脱 ・入力途中離脱 ・入力完了離脱 ・コンバージョン 上記4つを項目別や日付別で確認することが出来ます。 対象フォーム ・注文フォーム ・会員登録 ・サンプル請求 ・たまごLPサンプル(たまごLP同時お申込時) ・たまごLP注文(たまごLP同時お申込時) 【Ec-optimを使用すると表示されるもの】 ※【フローティングウィンドウ】と【サブミットエフェクト】は、都度商品注文・定期注文の「購入者情報入力」では表示されません。⇒サンプル注文の時のみ表示されます。 11月15日より以下の機能が追加されます。 ①入力中の背景色を淡い青色に変更致します。 上記対応により、ご購入者様が現在どの項目を記載しているのかわかりやすくなります。 ②メールアドレスのサジェスト機能の追加を致します。 サジェスト機能を導入することにより、@以降の文字を一文字入力していただければドメインの候補が出力されます。 上記対応により、ご購入者様がメールアドレスを最後まで記入することなくメールアドレスの登録が可能となります。

変更日:2022-01-12

44.商品の合計購入金額による割引設定【オプション】

※本機能はオプション機能です。 お申し込みはこちらをご確認ください。 価格:100,000円1回買い切り 商品による合計金額割引は、下記画像のようにカート下に 「あと〇〇円購入で、〇〇%割引」の文言を表示させることが可能です。 ※この文言は、設定の際に変更することが可能です。 ★設定の流れ★ 1.販促管理>割引管理 2.割引名・割引率・割引の条件を設定します。 割引対象の商品に限定がある場合は、対象商品にチェックを入れてください。 (下記画像は、チェックが入っている定期商品の商品購入合計金額が5000円以上であれば割引適用の例となります。) ※対象商品を選択した場合は、商品選択枠の下にある「割引対象」から、下記2つのいずれかを選択してください。 ・すべて商品を割引 ・対象商品のみを割引 3.カート下に表示させるメッセージの変更が可能です。 差し込みタグを使って、メッセージの作成をお願いします。 登録をクリックして、完了です。 後は、正しく表示されているかカート画面でご確認ください。

変更日:2019-02-06

45.広告媒体新規登録

広告媒体新規登録では、媒体種別ごとに広告媒体を新規登録いたします。 ※各種広告出稿開始前にこの機能で広告の登録を完了させる必要があります。 ☆キャンペーン等で大量に登録する必要がある場合は一括登録が便利です。⇒広告媒体一括登録へ 広告媒体新規登録方法1 ①広告媒体の【媒体種別】を登録します。 広告媒体の媒体種別を入力し、【登録】ボタンをクリックします。 ②【媒体新規登録】ボタンをクリックすると媒体新規登録が可能です。 また、媒体種別横にある【媒体新規作成】をクリックすると、 媒体新規登録の広告種別に選択した媒体種別が入力されます。 広告媒体新規登録方法2 ③【広告種別】、【表示/非表示】、【広告名】、【受付番号】、【広告発行日】、【発送コスト】、 【ステップ】、【媒体コスト】、【発行部数】、【商品】、【商品単価】をご設定下さい。 広告種別…「媒体種別」で登録した種別の中から当てはまるものをお選びください。 表示…管理画面上に表示するか・非表示にするかをお選びください。 表示する場合は「○」を、非表示にする場合は「×」をお選びください。 「×」にした媒体は、注文検索・注文入力のメニューにおいて表示されることはありません。 広告名…広告の名前をご入力ください。 受付番号…広告のコードをご入力ください。 ※注意※ こちらで入力していただいた番号は、ウェブ経由での計測を行なう際に利用する「アドコード」となります。 詳しくはこちらをご確認ください 広告発行日…広告を発行した日をお選びください。 発送コスト…広告を1通送るのに発生するコストをご入力ください (DMなどの場合に利用します。CPOに発送コストの概念を含めたくない場合は0を入力してください) ※注意※ 発送コストは「1通送るのに発生コスト」です。 すべての発送コストを入力するわけではございませんのでご注意ください。 (例) 発送に1部当たり5円かかるDMを1000部発送した。 CPOは発送コストを考える。 ×発送コストを5円×1000部=5,000円と入力した。 ○発送コストを5円と入力した。 ステップ…1ステップか2ステップかをご入力ください。 [1ステップ]初回から本商品をオファーする販売手法 [2ステップ]初回はお試し商品をオファーし、2回目以降から本商品をオファーする販売手法 発行部数…広告を発行する部数をご入力ください。 媒体コスト…広告出稿にかかったコストをご入力ください。 商品単価…広告でオファーする商品の単価をご入力ください。 商品…広告でオファーする商品をご選択ください。 【商品】は複数設定することが可能です。重要項目設定の「広告媒体選択時の商品リスト更新」を設定していただくと、注文入力などで媒体情報をご設定いただければ、商品を選択する際、こちらで選択して頂いた商品のみ選択することが可能となります。 ④【登録】ボタンをクリックして下さい。

変更日:2015-05-20

46.たまごLPがスマートフォン版にはなるが幅が合わない

たまごLPがスマートフォン版にはなるが幅が合わない事象の対象方法を記載致します。 以下2点を指定の箇所へご記載ください。 ①head内に以下を追記 <metaname="viewport"content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0"> ②タグに「style="width:100%;」を追記 <iframesrc="カートドメイン/frame/form_order/フォーム名?form_type=form_order&form_domain=例①のドメインを設定してください"id="egg_form"name="egg_form"frameborder="0"onload="exec_tag();"style="width:100%;"></iframe>

変更日:2019-11-07

47.ヤマトB2出力

ヤマトB2をご利用の場合は、こちらから出荷ファイルを出力していただき、ヤマトB2の管理画面よりお取り込み下さい。 ※CSVを開いて編集する場合はこちらをクリック→出荷番号などが文字化けする場合 ★出荷ファイル(ヤマトB2)出力手順その1 ★出荷ファイル(ヤマトB2)出力手順その2 ヤマトB2出荷データ出力 項目名 出力内容 表示内容 お客様管理番号 EN201302280001 たまごリピートの注文番号 出荷予定日 2013/02/28 たまごリピートの発送予定日 お届け指定日 2013/03/05 お届け指定日がない場合は空白です。 配達時間帯 1214 ※12:00-14:00の場合 送り状種類 2 2:代引き 3:メール便(代引き以外) 0:以外 コレクト代金引換額 3315 代引き金額(税込) コレクト内消費税額 157 消費税額(コレクト) お届け先電話番号 0366356451 お届け先氏名 てもな太郎 お届け先郵便番号 1500002 お届け先住所 東京都渋谷区渋谷3-11-11I 16文字を超えた場合は次の「お届け先建物名」に表示されます。 お届け先建物名 VYイーストビル お届け先住所の続きが表示されます。 お届け先名称カナ テモナタロウ 依頼主電話番号 0366356451 依頼主郵便番号 1710021 依頼主住所 東京都豊島区西池袋231タワー5 ※16文字区切りで表示されます。 依頼主名 てもな花子 品名 ヒアルロン酸C他 購入商品が複数の場合は「○○商品他」で表示されます。 ご請求先顧客コード ---------- 運賃管理番号 ---------- 記事 ---------- 通信欄 宅配ボックスに入れて下さい。 お客様からの通信欄(カートの備考欄)が表示されます。 お届け先住所3 ---------- 「お届け先建物名」の続きが表示されます。 お届け先住所4 ---------- 「お届け先住所4」の続きが表示されます。 依頼主住所2 03 ※「依頼主住所」の続きが表示されます。 依頼主住所3 ---------- ※「依頼主住所2」の続きが表示されます。 依頼主住所4 ---------- ※「依頼主住所3」の続きが表示されます。 クール区分 2 0:常温 2:冷蔵 1:冷凍 顧客への通信欄 ---------- お客様への通信欄が表示されます。 依頼主住所 (都道府県+市区町村/全角) 東京都豊島区西池袋 依頼主住所 (都道府県+市区町村/半角) 東京都豊島区西池袋 依頼主住所 (番地+建物/スペースなし/全角) 231タワー503 依頼主住所 (番地+建物/スペースあり/全角) 231 タワー503 依頼主住所 (番地+建物/スペースなし/半角) 231タワー503 依頼主住所 (番地+建物/スペースあり/半角) 231タワー503 お届け先住所 (都道府県+市区町村/全角) 東京都渋谷区渋谷 お届け先住所 (都道府県+市区町村/半角) 東京都渋谷区渋谷 お届け先住所 (番地+建物/スペースなし/全角) 3-11-11IVYイーストビル お届け先住所 (番地+建物/スペースあり/全角) 3-11-11 IVYイーストビル お届け先住所 (番地+建物/スペースなし/半角) 3-11-11IVYイーストビル お届け先住所 (番地+建物/スペースあり/半角) 3-11-11IVYイーストビル お届け先名 (漢字/スペースあり) てもな太郎 依頼主住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースなし/全角) 東京都豊島区西池袋231 依頼主住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/全角) 東京都 豊島区西池袋 231 依頼主住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/半角) 東京都豊島区西池袋231 依頼主住所 (建物/全角) タワー503 依頼主住所 (建物/半角) タワー503 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースなし/全角) 東京都渋谷区渋谷3-11-11 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースなし/半角) 東京都渋谷区渋谷3-11-11 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/全角) 東京都 渋谷区渋谷 3-11-11 お届け先住所 (都道府県+市区町村+番地/スペースあり/半角) 東京都渋谷区渋谷3-11-11 お届け先住所 (建物/全角) IVYイーストビル お届け先住所 (建物/半角) IVYイーストビル 注文者メールアドレス hanako@temona.co.jp お届け指定日2 2013/03/15 指定日なしの場合「指定日なし」と表示されます。 ヤマトB2画面にて、送り状の印字順をソートすることが可能です。 たまごリピート注文番号(E~)を優先して印字することで、納品書やピッキングリストと 並び順を合致させられます。 操作方法はヤマトB2のヘルプページを御覧ください。

変更日:2016-09-30

48.カート設定―会員登録制御~通信欄の説明

確認画面への定期注文総額表示 特定商取引法の改訂(2017年12月1日運用開始)により、定期購入を1回の申し込みで契約させる場合にはカートの確認画面において、 ご購入者様がお支払いする代金の全額表示が義務付けられました。 ※定期購入2回以上の継続を必須としている店舗様が対象となります。 本機能は上記法令に基づき提供しております。 定期購入2回以上の継続を必須とされている店舗様においては、本機能を必ずご利用いただくようお願い申し上げます。 ※本機能をご利用頂かず、定期継続のお約束(定期回数縛り)をされている場合、特商法違反となり、指示処分を受け社名公表される可能性もあります。 <表示例> ※赤枠で囲っている部分が本機能で設定を行う箇所となります。 <設定方法> 本機能では、商品管理の「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」機能で設定されている継続(表記)回数と商品単価、送料・手数料を元に総額計算を行ないます。 「定期回数縛り設定」もしくは「定期・頒布会の総額表示設定」機能をご利用頂いていない場合は、商品管理の設定を事前にお願い致します。 ▷定期回数縛り機能の設定方法はこちら ①確認画面への定期注文総額表示 以下の選択肢よりご選択ください。 ・利用しない ・NP(後払い)、NP(後払いwiz)のみ ・全ての支払い方法 ②総額:商品詳細表示 カートの確認画面で表示する詳細説明文章をご設定頂けます。 以下のタグをご利用いただくことが可能です。 【総額:商品詳細表示】@@bind_item_table@@ 商品管理にて設定している「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」機能の回数に応じて 定期回数/商品金額/手数料/配送料を表にて表示いたします。 【商品名】@@item_name@@ 商品管理にて設定している商品名が表示されます。 【縛り回数・表示回数】@@bind_count@@  「縛り回数:@@bind_count@@」は、商品管理の「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」に設定されている値が表示されます。 【縛り回数・表示回数までの商品の総額】@@bind_price@@ 商品管理で設定されている商品単価+消費税に、数量と「定期回数縛り設定」または「定期・頒布会の総額表示設定」の値を掛けた金額が表示されます。(内税設定の場合は勢が含まれた金額で算出しております。) ※上記で設定された内容は「@@np_total_item@@」に包括されます。 【金額詳細表】@@bind_total_table@@ 定期回数ごとに発生する商品価格・送料・手数料情報を記載した表 【縛り回数・表示回数の指定がある商品の商品情報画面で設定された注意文言】@@item_warning@@ 商品管理で設定されている「注文確認画面で表示する注意文言-定期商品」の文言が表示されます。 【2回目の商品到着予定日】@@one_after_another_ariival_date@@ 定期2回目の商品到着予定日が表示されます。 【2回目の商品発送予定日】@@one_after_another_next_delivery_date@@ 定期2回目の商品発送予定日が表示されます。 ③総額:注意書き文言等 「2.総額:商品詳細表示」文面の下に表示される注意メッセージを挿入することが可能です。 送料や手数料など、複数にわたって商品をご購入頂いた場合にも共通して表示させたいメッセージをご入力ください。 注意書きの前には「@@np_total_item@@」のタグを挿入する必要があります。 ※ @@np_total_item@@は、②で設定した「総額:商品詳細表示」の内容が反映されます。 ※ 2018年6月のリリースにより、以下画像の「定期商品 合計金額」の総額を単価の合計から送料・手数料を含んだ金額を表示出来る様に変更致しました。この項目に「※定期商品合計支払額に送料、手数料は含みません」の文言が入力されている場合はお手数ですが削除をお願い致します。 ④総額:合計金額文言 総額の左側に表示される文言を設定することが可能です。 例a:定期商品合計金額 例b:定期コースお支払い総額 例c:総額 ※留意事項※ ・ポイント、クーポン、各種割引設定等の値引きは総額計算外となります。ポイントやクーポンをご利用されている店舗様は予め「総額:注意書き文言等」に追記をお願い致します。(表記のみ計算対象外となり、実際の合計金額からは割引がなされます) 会員登録制御 お客様がショッピングカートから商品を購入する際、会員登録を必須にするかどうかの設定です。 『会員登録任意』=>お客様が会員登録を『する』、『しない』を選択できます。 『会員登録必須』=>お客様は会員登録をしないと商品の購入は行えません 会員登録ボタンの配置変更 会員登録任意の場合、カート画面の「会員登録して次へ進む」ボタンと「会員登録せず次へ進む」ボタンの配置を、2パターンから選択できます。 『パターン1』 『パターン2』 ※会員登録ボタンを独自の画像に差し替えてご利用のショップ様※ パターン1からパターン2に切り替える場合、 添付画像のように会員登録ボタンが横並びの状態となるため 画像サイズによっては、レイアウトが崩れてしまう可能性があります。 カート画面の横幅の大きさに合わせて再度画像サイズを調整した上で、 ボタン画像の差し替えを行ってください。 上記を行った上で重要項目設定からパターン2に変更してください。 なお、初期設定で設定されている会員登録ボタンをご利用のショップ様に 関しましては、そのままパターン2に変更してもレイアウトが崩れること はありませんのでご安心下さい。 ログイン状態の保存期間 日数をご設定頂きます。ご設定頂きました日付内で再度ご訪問頂いた場合には、IDとパスワードの入力を省略して購入に進むことが可能になります。 リピーターのお客様のフォーム自動入力機能の利用 既存のお客様の購入ステップの削減するための機能です。 リピーターのお客様に関して、 商品の購入に進まれました場合には、過去の注文履歴から、 最後にご利用頂いておりました、お支払い方法と配送方法と定期頻度を 注文にセットし、確認画面に進むことが出来ます。 ★購入ステップの一例★ かごの中身⇒ログイン⇒注文内容の確認⇒購入完了 ※カート内同梱などの設定によってはこの限りではありません。 ※「ログイン状態の保存期間」を『60日間』、  「リピーターのお客様のフォーム自動入力機能の利用」を『(利用)する』  に設定していただくことで、  購入履歴のあるお客様は購入者情報入力フォームとお支払方法選択フォームを  飛ばして購入ができるようになります。  (この機能により、再訪客のCV率が7%ほど上がる効果が得られました。) (参考図) スマートフォンの利用 スマートフォンを利用される場合は「する」とご設定下さい。「しない」とご設定頂いた場合は、スマートフォンで表示されるのはPC用の画面となります。 スマートフォン注文確認画面の最上部完了ボタン PC注文確認画面の最上部完了ボタン 【表示する】を選択していただけますと、注文確認画面において、注文確定ボタンをページ上部にも表示する機能になります。 イメージ画像 ※2014年9月実装の機能になります。 サンプル請求フォームの商品名と共に付与するメッセージ:サンプル請求フォームに表示されている商品名に別途でメッセージを表記することが可能です。 例)お試し商品:1週間お試し商品  →「お試し商品:」をこちらでご自由に設定することができます。 モバイルカートの文言 モバイルカートにて「購入する(決済画面へ)」ボタン、「買い物を続ける」リンクの文言を変更することができます。 カート内の同梱 お客様がカートに商品を入れた場合、注文完了済の注文に同梱する事ができます。 ※同梱できる注文は「マイアカウント注文変更可能日設定」に準拠します。なおステータスは「未決済(クレジット、NP審査前、振込前)、発送待ち」のもののみ同梱が可能です。 マイアカウントポイント交換機能 お客様の購入ポイントから商品を交換する事ができる機能です。商品管理でポイント交換用の商品をご登録頂きますとマイアカウントでポイント交換する事が可能になります。なおポイント交換で注文データを作成する際の支払方法、配送方法も設定する事ができます。また、商品毎設定モードにしていただければ、商品毎に設定されている支払方法、配送方法をご利用頂くことも可能でございます。 ※ポイント交換の際、同梱できる注文が存在する場合は同梱する事が可能です。 携帯ログインフォーム順序 携帯ログインフォームとは購入手続き時のログイン画面となります。こちらで「ログインする箇所」、「お客様情報新規登録リンク」の順序をご設定いただけます。 ログインする箇所を先に表示させる場合は「ログインフォーム」、お客様情報新規登録リンクを先に表示される場合は「会員登録フォーム」をご設定下さい。 携帯アカウントログインフォーム順序 「携帯ログインフォーム順序」と同じ機能となります。こちらは、マイアカウントでの設定となります。 マイアカウント注文変更 "キャンセル","お届け先","到着希望日","領収書発行","お届け周期","お支払い方法"に関して、 "お客様で変更","お問い合わせで変更"のいずれかより、マイアカウント内でのお客さまの お問い合わせの方法を指定することが可能です。 それぞれメリットとデメリットがあり、 お客様で変更とすると、店舗の作業を減らすことが可能ですが、 離脱率の増加につながる可能性があります。 マイアカウント注文変更可能日設定 マイアカウントからお客様がご購入頂いた注文を変更する事ができます。 変更できる内容は下記となります。 1、注文のキャンセル  2、お届け先の変更 3、到着希望日の変更 4,領収書発行 5,お届け周期 6,お支払い方法 ※「お客様で変更」を選択された場合、マイアカウントでの変更は即反映され、キャンセルの場合、ポイント、クレジット決済もキャンセルされますのでご注意ください。 ※変更できる注文は「マイアカウント注文変更可能日設定」に準拠します。 なおステータスが「未決済(クレジット、NP審査前、振込前)」「発送待ち」のもののみ変更が可能です。 ※ただし、NP後払いの注文は「発送待ち」の状態であっても、 マイアカウントでお客様自身が、注文のキャンセル・お届け先の変更・到着希望日の変更をすることができません。 (与信が開始されると通常注文、今回定期注文の更新処理が実行されません) ※マイアカウントでの注文変更可能日を超えた場合、マイアカウント上では下記のようにお客様からは画面が 表示されます 【通常(都度)注文の場合】 【定期注文の場合】 マイアカウント解約・キャンセルボタン設定 マイアカウントより注文を確認した際に、ご購入者さまが定期注文の解約と注文のキャンセルをするためのボタン表示の有無を設定できます。 ボタンの表示は定期注文と通常注文で別に設定可能です。 解約キャンセルボタン文言 マイアカウント解約・キャンセルボタンにて「表示しない」と設定した場合に、代わりにこちらの項目にご記入いただいた内容が表示されます。 こちらは「ご注文状況」の項目に表示されます。 領収書発行機能 既に出荷が完了している注文【ステータス:出荷済み、配達完了】に対してマイアカウントから領収書を発行する事が可能です。  領収書として印字される内容は、お客様情報に登録している内容が印字されます ※お届け先情報ではありません ※領収書の内容はPCレイアウトにて設定可能です。 マイアカウントクレジットカードの登録・変更 「お客様で変更」を選択されるとお客様がマイアカウントからクレジットカードを登録・変更することが可能です。 ※重要項目設定の「カート設定」にリンクをご用意しておりますので、 お客様へメールにてご案内いただくか、デザイン設定にて表示させたい箇所に貼付けてください。 ※お客様側がクレジットカードの情報を変更できるのはこのURL以外にありません。 (https://ドメイン名/account/change_credit) その他の画面においては変更できませんので、お客様に対してはこのURLをご案内ください。 また、「マイアカウントクレジットカードの登録・変更」を『利用しない』にした場合、 お客様側でクレジットカード情報の変更をすることはできません。 マイアカウント注文日可能日設定 「マイアカウント注文変更、同梱機能」を利用する際に、発送予定日から何日前まで変更ができるかを設定する事ができます。 ※0日に設定された場合、注文ステータスが『発送準備中』になった時点で マイアカウントからの変更ができなくなります ※変更可能日をすぎる前でも、注文ステータスが『発送準備中』になった時点で マイアカウントからの変更ができなくなります お届け日変更可能範囲 マイアカウントにてお客様がお届け日を変更できる日程の範囲をご設定いただけます。 フォームメルマガ購読 サンプルフォームメルマガ購読 購入フォーム内にメルマガ購読する/しないのフォームを設置するかどうかを設定いただけます。 ※「表示しない」として、メルマガ購読「する」を初期値にすると全てのお客様がメルマガ購読「する」となりますのでご注意ください。 フォームDM購読 サンプルフォームDM購読 購入フォーム内にDM購読する/しないのフォームを設置するかどうかを設定いただけます。 ※「表示しない」として、DM購読「する」を初期値にすると全てのお客様がDM購読「する」となりますのでご注意ください。 ☆サンプルについてはサンプル請求フォーム内での設定内容です☆ サンプルフォーム性別、生年月日 サンプル請求フォーム内に性別・生年月日の項目を設置するかどうかを設定いただけます。 生年月日初期値設定 こちらを”利用する”にしていただいた場合、webからのご注文の際に、会員情報入力の画面にて設定した年にプルダウンがあった状態でお客様に見えることになります。 ※2013年時点で初期値を(今年-20)年と設定した場合のカートでの表示例 性別入力制御 購入フォーム内に性別の項目に関して 「任意入力」、「必須入力」、「表示しない」のいずれかを設定できます。 生年月日入力制御 購入フォーム内に生年月日の項目に関して 「任意入力」、「必須入力」、「表示しない」のいずれかを設定できます。 ※注意 【「生年月日入力制御」の設定が「入力任意」】かつ【「生年月日初期値設定」の設定が「利用する」】にした場合、 カート画面の購入者情報入力ページにおいて、生年月日を正しく入力するか、プルダウンから空白を選択しないと [入力箇所を再度ご確認くださいませ]というエラーが出ます。 「生年月日入力制御」を「入力任意」にしている場合、「生年月日初期値設定」を「利用しない」にすることをおす すめいたします。 ※生年月日の登録が任意であるのにも関わらず、誕生日を入力するか、空白を選択するという購入者様の手間が発生 するためです お問い合わせ名前欄入力制御 お問い合わせフォーム内にお名前の項目が表示されますが、任意入力とするか必須入力とするかを設定できます。 管理画面の入力制御 管理画面から注文を作成する際に(注文入力の画面)性別・生年月日の項目が表示されますが、任意入力とするか必須入力とするかを設定できます。 カナ入力制御 カート内に表示されますが、これを任意入力とするか必須入力とするかを設定できます。 サンプルカナ入力の表示 サンプルフォーム内にカナを表示するか表示しないかを選択することが可能です。 電話番号チェック フォーム内に表示されます電話番号の入力チェックをするかどうかを設定できます。 チェック内容は、10桁以上11桁以下であるかをチェックいたします。また、11桁の場合、「090」「080」「070」「050」で始まるかどうかのチェックもいたします。 ※都道府県での選択で「47都道府県」以外を選択された場合は、電話番号チェックの制御は掛かりません。 郵便番号都道府県チェック 郵便番号と都道府県が一致しているかをチェックすることができます。 メールアドレスの入力確認欄 入力メールアドレスに間違いがないかチェックを行うように、カート画面で2回目のアドレス入力欄を表示させることができます。 サブメールアドレスの入力確認欄 メールアドレスの入力確認欄同様、入力サブメールアドレスに間違いがないかチェックを行うように、カート画面で2回目のアドレス入力欄を表示させることができます。 サブメールアドレス名称 代表のメールアドレス以外に2つ目のメールアドレスの名称を設定することができます。 サブ電話番号名称 代表の電話番号以外に2つ目の電話番号の名称を設定することができます。 サブメールアドレスの入力 「あり」となっていればカート上やたまごリピート管理画面上で代表のメールアドレス以外にサブメールアドレスの入力項目が表示され、登録することができます。 ※サブメールアドレスに対してたまごリピートがメールを送信することはありません。 受注メールなどの自動配信メール、 注文検索やメルマガ配信からの手動送信メールともに サブメールアドレスには届きませんのでご注意ください。 サブ電話番号の入力 「あり」となっていればカート上やたまごリピート管理画面上で代表の電話番号以外にサブ電話番号の入力項目が表示され、登録することができます。 サブメールアドレスでのログイン 「する」となっていればサブメールアドレスにてログインが可能となります。 アドコード上書き設定 こちらは、広告管理にて登録されたweb用広告にて、その広告を経由して流入したが、購入せずに別の日に別の広告を経由して購入した場合はどちらの成果とするかの設定です。 例:広告A→御社EC→購入せず→広告B→御社EC→購入! ・上書きしない:広告Aの成果とする(先勝ち) ・上書きする:広告Bの成果とする(後勝ち) ※計測には別途タグ設定が必要です。(広告媒体管理をご参照ください) クーポン重複利用のチェック 「する」に設定頂いた場合、会員登録されていないお客様に対して、以前同じクーポンを使用したことがないかチェックが入ります。 ※会員の場合、クーポン管理にて使用履歴が残るため複数回同じクーポンを使われてしまうことはございません。 クーポン重複利用時のエラーメッセージ こちらでご入力頂いた内容がお客様が「クーポン重複利用のチェック」に該当した場合に表示されます。 newカート画面から最短お届け日を削除 最短お届け日の表示を削除していただくと、今まで【最短お届け】と表示されていた最短お届け日が日付で表示されるようになります。 〔削除しない場合〕 〔削除する場合〕 顧客のチェック方法 【クーポン重複利用のチェック】【ブラックリスト】【商品毎の購入個数制限】を 設定されている場合、下記のパターンで同一人物かチェックすることが出来ます。 たまごリピートでは、2パターンのチェック方法がございますので どちらの方法でチェックするかをお選びください。 【チェックパターン1】 メールアドレスが一致 もしくは、電話番号と 郵便番号か姓名が一致 もしくは、郵便番号と 電話番号か姓名が一致 もしくは、姓名と 電話番号か郵便番号が一致 【チェックパターン2】 メールアドレスが一致 もしくは、姓名が一致 もしくは、姓・電話番号・都道府県が一致 もしくは、姓・都道府県・市区郡町村が一致 もしくは、都道府県・市区町村・それ以降の住所の先頭5文字が一致 上記チェックが行われる範囲は、各種設定>重要項目設定>カート設定>チェック方法の範囲にて 設定されている範囲が有効となります。 【チェック方法の範囲】項目で「全会員対象」をご選択いただきますと、 非会員/会員に関わらず、全顧客に対してチェックが行われます。 また、各チェックについてチェックパターンに該当した注文・顧客のIDが 要対応コメントに記載されます。 <購入個数制限のチェック方法> 同一顧客で個数制限を超える購入の場合 ■カート画面:「ご注文手続きへ」のボタンを押下した際に、  商品管理で設定されているメッセージを表示します。 ■注文入力画面:注文作成ボタン押下時にエラーを表示します ①、②、④:チェックパターンのチェックを行い、該当顧客がいれば要対応      ③:チェックパターンのチェックは行わない 要対応文言 【■購入個数制限を超えた購入です。 対象商品:XXX 対象注文ID:XXX】 <クーポンのチェック方法> 同一顧客で同一クーポンを利用しようとした時 ■カート画面:クーポンコード入力画面(お支払い方法選択画面)でエラー表示します。 ■注文入力画面:注文作成ボタン押下時にエラーを表示します。 ※クーポンコードを入力した後、入力欄外をクリックした際と、 注文を生成した際に、同一顧客の重複利用のチェックを行います。 ①、②、④:チェックパターンのチェックを行い、該当顧客がいれば要対応      ③:チェックパターンのチェックは行わない 要対応文言 【■重複クーポン利用の可能性がありますので確認をお願い致します。 対象クーポン:XXX  対象注文ID:XXX】 ブラックリストのチェックにつきましてはこちらをご確認ください。 問合せ分類項目 お客様にお問合せいただく内容の設定となります。こちらで設定されたお問合せ内容は『お問合せフォーム』で表示されます。お問合せ項目を追加される場合は、『>>項目追加』をクリックして下さい。また、削除される場合は、『削除』をクリックして下さい。 定期停止理由 お客様が定期を停止される際にお問合せいただく内容の設定となります。こちらで設定されたお問合せ内容は『定期・頒布会お届けの停止・休止ページ』で表示されます。お問合せ項目を追加される場合は、『>>項目追加』をクリックして下さい。また、削除される場合は、『削除』をクリックして下さい。 ※定期停止理由を運用途中で削除した場合、削除した理由と紐付いている注文の定期停止理由はリセットされます。 削除した定期停止理由の注文を確認するには、売上管理の定期停止者集計にてご確認いただけます。 (定期停止者集計は削除した定期停止理由も残り続けます) 詳しくはこちら ドメイン制限 登録されたドメインは、お問い合わせ機能を利用出来なくなります。 ※メールアドレスのドメインとは、tamago-con@temona.co.jpを例に上げるとtemona.co.jpに当ります。 ※カンマ区切りにして頂くことで、特定ドメイン複数設定も可能です。(例:aaa.co.jp,bbb.co.jp) 「定期お届けコースお届けの停止・休止」文言 『問い合わせフォーム』内の「定期お届けコースのお届けの停止・休止」の文言を変更して頂くことが可能となります。 ※未入力の場合は何も表示されません。 通信欄の表題 カート内でご注文手続き中に通信欄を表示できます。こちらはそのタイトルになります。※タイトルを未入力にすると、備考欄は表示されません。 例:お届けの際のリクエスト 通信欄の説明 通信欄に対する注釈や入力例などを設定できます。 例:不在時は宅配ボックスへお願いします。

変更日:2022-07-30

49.アンケート機能とは

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:100,000円1回買い切り ショップ様で設定していただいたアンケートをカートなどで表示することができます

変更日:2015-04-24

50.シナリオの登録

ステップフォローを実施するにあたって、まずはシナリオを登録する必要がございます。 「どのようなお客様に対してフォローするのか?」ということをご決定いただきます。 ※シナリオを登録しただけではフォローは行われません。次にステップの登録が必要です。 ステップメールを登録する場合は、必ず注意点をご確認ください。注意点はこちら シナリオの流れの例:トライアルからの本品引き上げシナリオ→本品からの定期引き上げシナリオ→定期顧客に対しての優良顧客化シナリオ・・・ 【項目説明】 下記流れに沿って、ご登録下さい。 ①シナリオタイプ  ②シナリオカテゴリー  ③シナリオ名 ④送付対象者  ⑤アウトコール対象者 ⑥設定日時 【設定日時の有効範囲】 こちらは現在使用しておりませんので設定は不要となります。 ※設定日時より配信日が過去になるステップメールはシナリオ顧客管理内の実施保留(実行保留)に分類されます。 配信される場合は実施可能(実行可能)にステータスを変更してください。 【設定日時のステップ作成日】 また、顧客分析の条件を保存して開始条件・終了条件を設定してシナリオを作成したとき、 設定日時は「ステップ作成日」が起点となります。 この場合、ステップメールを送るのは、 「顧客が顧客分析で対象の条件に合致してから◯日後」となります。 そのため、「発送日から◯日後」、「発送予定日から◯日後」ではありません。 なお、顧客分析は毎日0時05分頃に自動更新されます。 (例) 顧客分析において、 ・「性別」が男性、・「注文日」が6/22〜 の条件で保存し、シナリオの開始条件とした。 シナリオの1通目は「ステップ作成日から3日後」と設定している。 A(男性)は6/22に注文しているのだが、 × Aにシナリオの1通目が送信されるのは6/22から数えて3日後の6/25である。 ◯ Aにシナリオの1通目が送信されるのは6/23から数えて3日後の6/26である。  (6/22の翌日0時で顧客分析が更新されるため) ※1つ目のステップ情報を作成する際、注文ステータスが「キャンセル」の場合は対象となりません。 (「返品」やその他ステータスは除外されません。また、定期ステータス「停止」も除外対象には含まれません。) 尚、2つ目以降のステップ情報作成時はどのステータスであっても配信は継続されます。 途中で「キャンセル」や「返品」、定期が「停止」となった場合は、シナリオ顧客管理よりシナリオステータスを「配信不可」へご変更ください。 シナリオ作成時の注意点はこちら 【開始条件】この条件にあてはまるお客様をフォロー対象とします。条件は複数組み合わせ可能です。 ※条件を@でつなげることで、複数条件の指定が可能です。 条件はあくまでand条件となりますので、商品コードが全く違う商品どうし等は検索できません。  【終了条件】シナリオ対象のお客様がこの条件にあてはまると、ステップの途中でもフォローを終了します。条件は複数組み合わせ可能です。 【ご確認下さい】 【良い例】 「設定日時の有効範囲」を「3~3」と設定されており、1回目のステップタイミングを発送から2日後とご設定された場合は正しくステップメールが送信されます。 【悪い例】 「設定日時の有効範囲」を「3~3」と設定されており、1回目のステップタイミングを発送から4日後とご設定された場合は正しくステップメールが送信されません。

変更日:2017-08-15

51.タグ管理とは

ECサイト内にてご利用になる各種サービスとの連携を行います。 各種解析サービス、アフィリエイトなどが連携対象となります。 ※「タグ管理」で設定していただくタグは購入完了ページのみに反映するコンバージョンタグです。   出力箇所はhead内・body内よりご選択可能でございます。 カート内の全ページに反映するべき計測タグ(解析タグ)の設定に関しては、こちらをご覧下さい。 head内・body内での詳細の出力箇所は指定できませんのでご了承ください。 ※モバイル用タグの場合、モバイルページは全てたまごリピートの管理画面から作成して頂く必要がございます。 たまごリピートの管理画面以外で作成されたページは計測できませんのでご注意くださいませ。 ◆重要なお知らせ◆ こちらでご設定したタグはサンクスページに出力されるようになります。 コンバージョンタグをタグ管理にてご設定くださいませ。 また、弊社ではタグ管理で設置したタグが出力されているか否かについては確認が取れますが、 そのタグが正しく動いているかどうかは判断ができません。 必ず設置後にご自身でのテストをお願いいたします。 計測が取れない場合以下のようなケースが考えられます。 ●計測できない、よくある理由 1,googleanalyticsは、クロスドメインをご利用の場合、たまごの仕様上計測出来ません。 2,ワンタグに関してはたまごリピートでご提供していておりますページ(カート以降のページ) には入れて頂く必要はなく、お客様にて作成されておりますサイトページに挿入して頂く必要がございます。 3,タグの設定、記述が間違っている 例)スクリプトタグが正しく閉じられていないなど ※タグ管理機能、組み込みタグ設定一部機能ををご利用いただくにあたってがhtml・javascriptの知識が必要となります。 設定内容の正否についてはテスト購入等を実施し、 タグ提供元への購入完了画面ソースと併せてのコンバージョン確認をお願いいたします。 詳しいコンバージョン確認の方法に関してはこちらを御覧ください。 http://tamago.temonalab.com/support/manual/519 ※Google Analyticsについては、設定の際に注文完了ページのURLが必要となります。 ⇒注文完了ページURL(https://たまごリピートで利用されているドメイン/order/thank_you_order)

変更日:2020-04-03

52.電算システム(DSK後払い)請求書用CSV出力の項目について

電算システム(DSK後払い)請求書用CSV出力の項目は、以下の通りとなっております。 (2021年11月現在) #1:タイトル #2:購入者氏名 #3:文字列 #4:加盟店注文ID1 #5:加盟店注文ID2 #6:文字列 #7:加盟店ID #8:注文ID #9:文字列 #10:加盟店注文日 #11:文字列 #12:顧客請求金額 #13:消費税額 #14:文字列 #15:お支払い期限日 #16:文字列 #17:請求書発行日 #18:文字列 #19:加盟店サイト名称1 #20:加盟店サイト名称2 #21:加盟店サイト名称3 #22:文字列 #23:加盟店自由使用欄1 #24:加盟店自由使用欄2 #25:加盟店自由使用欄3 #26:加盟店自由使用欄4 #27:加盟店自由使用欄5 #28:文字列 #29:文字列 #30:文字列 #31:文字列 #32:文字列 #33:文字列 #34:商品名1 #35:数量1 #36:単価1 #37:小計1 #38:商品名2 #39:数量2 #40:単価2 #41:小計2 #42:商品名3 #43:数量3 #44:単価3 #45:小計3 #46:商品名4 #47:数量4 #48:単価4 #49:小計4 #50:商品名5 #51:数量5 #52:単価5 #53:小計5 #54:商品名6 #55:数量6 #56:単価6 #57:小計6 #58:商品名7 #59:数量7 #60:単価7 #61:小計7 #62:商品名8 #63:数量8 #64:単価8 #65:小計8 #66:商品名9 #67:数量9 #68:単価9 #69:小計9 #70:商品名10 #71:数量10 #72:単価10 #73:小計10 #74:商品名11 #75:数量11 #76:単価11 #77:小計11 #78:商品名12 #79:数量12 #80:単価12 #81:小計12 #82:商品名13 #83:数量13 #84:単価13 #85:小計13 #86:商品名14 #87:数量14 #88:単価14 #89:小計14 #90:商品名15 #91:数量15 #92:単価15 #93:小計15 #94:文字列 #95:文字列 #96:文字列 #97:請求書発行日 #98:加盟店サイト名称1 #99:加盟店サイト名称2 #100:加盟店サイト名称3 #101:文字列 #102:加盟店注文日 #103:購入者会社名 #104:購入者氏名 #105:加盟店ID #106:注文ID #107:顧客請求金額 #108:tax #109:文字列 #110:加盟店注文ID1 #111:加盟店注文ID2 #112:バーコード数値 #113:文字列 #114:お支払い期限日 #115:購入者会社名 #116:購入者氏名 #117:加盟店ID #118:注文ID #119:顧客請求金額 #120:消費税額 #121:文字列 #122:加盟店注文ID1 #123:加盟店注文ID2 #124:文字列 #125:お支払い期限日 #126:購入者会社名 #127:購入者氏名 #128:加盟店ID #129:注文ID #130:顧客請求金額 #131:消費税額 #132:郵便口座番号 #133:郵便口座名義 #134:郵便OCR-Bフォント印字項目上段情報 #135:郵便OCR-Bフォント印字項目下段情報 #136:払込取扱用購入者住所 #137:X

変更日:2021-11-15

53.メルマガ配信設定

メルマガ配信時に設定する項目についてご案内します。 1.配信登録(直接配信)または、CSVファイルより配信登録をクリックします。 2.配信予定日時をご設定ください。 ⇒配信オプション1:PCメール、モバイルメールのどちらか又は両方を選択できます。(ドメインで判別しています。) ⇒配信オプション2 会員/見込客:会員、見込客のどちらか又は両方を選択できます。 ・「会員」の送信対象者:会員登録されていて「メルマガ購読」が「購読する」お客様のみ送信。 ・「見込客」の送信対象者:見込み顧客管理で登録されていて(サンプル商品を購入されているお客様)、「メルマガ購読」が「購読する」お客様のみ送信。 3.PC件名と内容をご記入ください。(テキストメール) ⇒併せて、モバイル用のメールもご記入ください。 ⇒【PC設定】で事前に登録したテンプレートを呼び出すことが出来ます。 ※お客様のメールドメインによって、PC用・モバイル用のメールが配信されます。 スマートフォンをご利用の場合、ドメインによっては「モバイル」用のメールが配信されます。 メルマガに商品ページリンク等を貼り付ける場合は、【スマホ用】【モバイル用】両方の リンクを配信してください。 ★POINT★ 差し込みタグをご利用ください。タグを入れたい場所にカーソルを合わせてタグをクリックすると、文面中にタグが埋め込まれます。 ⇒送信の際、各お客様の情報に置換されます。 3.HTMLメールを作成する場合は、こちらに内容をご記入ください。 ※テキストメールを書いた場合でも、HTMLメールに何か一文字でも入っている場合は、HTMLメールが優先されます。 ※HTMLメールに画像を挿入される場合、実際のメールで正しく画像が表示されているかご確認くださいませ。 ※正しく画像が表示されない場合はこちらをご参照くださいませ。 ※メルマガ配信時の送信元メールアドレスは、重要項目設定で設定した「送信元メールアドレス」になります。 ★POINT★ HTMLメールの場合、お客様がメールを開いた開封数が自動で算出されます。 ★ご注意!!★ htmlメールに画像を挿入する場合、IE10以上のブラウザではできません。 うまく画像が挿入できない場合は、ブラウザをGoogleChromeかFireFoxに代えてお試しいただきますようお願いいたします。

変更日:2015-05-31

54.ビッターズ取り込み機能とは

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:50,000円1回買い切り ビッターズ取り込み機能ではビッターズ受注データを一括でたまごリピートに取り込むことができます。 【取込手順】 ①[トップ]-[各種設定]-[一括登録]からビッターズ受注データ取り込みを行います。 ②ビッターズ受注データの取り込みレイアウトに変更がある場合は、[取り込み設定]の[ファイルフォーマット設定]よりご変更下さい。 http://tamago.temonalab.com/support/manual/142 ③ビッターズより出力されたファイルを指定していただき、ビッターズデータ取込ボタンをクリックすると取り込むことができます。 【ビッターズ取り込み機能での注意点】 ・ビッターズ受注データにある支払い方法、配送方法はあらかじめたまごリピートでご設定下さい。 ・ビッターズ受注データにある商品コードがたまごリピートで設定されていない場合は、自動で商品情報を登録します。 ※商品バリエーションは対象外ですのであらかじめたまごリピートでご設定下さい。 ・たまごリピートで既に登録されているメールアドレスまたは顧客コードをお取り込みされた場合、登録されているお客様の注文として登録されます。 ※新規のお客様の場合はDM受け取り拒否、メルマガ受け取り拒否状態で登録されます。(指定する場合は顧客一括登録機能をご利用ください) >>オプション販売価格はこちら ※注文一括登録よって取り込んだビッターズ注文は、商品購入上限・商品購入下限数・購入個数制限がかかりませんのでご注意ください。

変更日:2015-02-18

55.権限名の修正と追加

権限名の修正と追加(ページ右上)では、 権限タイプの新規作成、権限名の変更、権限タイプの削除を行うことができます。 ■新規登録 一番上の枠に権限名を入力し、「登録」ボタンを押してください。 (新規登録した権限タイプは、全ての画面操作権限の「書き込み・出力権限」「読み込み権限」が  与えられていません。) ■権限名の変更 権限名を直接上書きして、右の「修正」をクリックしてください。 ■権限タイプの削除 権限名の右にある「削除」をクリックしてください。 ただし、権限タイプに所属しているユーザーがいる権限は削除できません。 削除したい場合、先にユーザーの権限を変更するか、ユーザーの登録を 抹消して、所属しているユーザーがいない状態にしてください。 

変更日:2015-05-26

56.ベアメール機能概要

【ベアメールとは?】 ベアメールとは、株式会社リンクが提供する「メールリレーサービス」です。 ベアメールの導入により、会員登録時の完了メールや商品購入や予約時の確認メールなど、ユーザに確実にメールを届けたい場合にキャリアからのブロックを避け、高い到達率でメール配信を行うことができるようになります。メール配信の設定や配信統計の確認、ログ検索、ログダウンロードまで、お使いのコントロールパネルから行うこともできます。 ※たまごリピートは本サービスと連携しておりますが、ご契約は株式会社リンクと直接行っていただく必要がございます。 さらに詳しい詳細はこちら>>ベアメール公式サイト 【そもそも、メールリレーサービスとは?】 顧客向けに新商品のお知らせメールを一斉に送りたい、あるいは会員登録したユーザーに対してメールで通知したいといったケースにおいて、遅延が生じて相手に届くまで時間がかかったり、そもそも相手に届かなかったりするトラブルは珍しくありません。このような事態が生じる理由として、送信に利用するメールサーバの処理能力不足や、迷惑メールとして誤って判断されて破棄されるといったことが挙げられます。 こうした問題を回避し、迅速かつ確実に大量メールを送信するサービスとして提供されているのが「SMTPリレーサービス」などと呼ばれているものです。 【料金体系】 ベアメールが提供する料金体系に基づきます。 ※株式会社リンクより直接ご請求致します。 <月額プラン> ・月額プラン単位で提供 ・月額コミットプラン方式のため、選択されたプランよりも配信通数実績が下回った場合でも返金は行われません。 ・契約プランの配信通数90%および100%に達した際に、ショップ様へアラート通知が届きます。 ※お申し込み後7日間は無料トライアル期間となります。 ※トライアル期間終了後、本番稼働開始となった場合には更に稼働開始月(初月)は無料でのご提供となります。 <超過従量制> 月額プラン以上の配信通数が発生した場合は、1通あたりの超過料金が発生します。 上記はたまごリピートGOLDプランをご利用のお客様向けのご料金でございます。 ASPプランをご利用の方は別途下記のプラン料金が発生致しますので、ご注意ください。 【ご利用開始までの流れ】 1.こちらの専用お申込みフォームより、お申込みをお願い致します。 2.お申込み後は、フォームに登録頂いたメールアドレス宛にテモナ株式会社及び株式会社リンクより受領の旨ご連絡致します。 3.株式会社リンクより、SPFレコード設定のご案内がございます。SPFレコード設定値が届きましたらご対応のほどよろしくお願い致します。 4.「1」のお申込みフォームにて登録頂いた設置希望日当日の19時ー20時間に、テモナ株式会社にてベアメールとの連携対応を行います。設定完了後はご登録頂いたメールアドレス宛に設置完了の旨ご報告致します。 【お問い合わせ窓口】 ベアメールの操作に関するご質問については、提供元の株式会社リンクへ直接お問い合わせください。 ※たまごリピートの設定に関するお問い合わせは、たまごコンシェルまでお願い致します。 株式会社リンク ベアメール担当 TEL:03-5785-0555 MAIL:sales@link.co.jp

変更日:2023-03-06

57.コンテンツHTMLの設定

SPレイアウト設定にて、スマートフォンページのコンテンツHTMLをご編集いただくことが可能です。 コンテンツHTMLページの設定 まずコンテンツHTMLページの設定を行う対象ページをご指定ください。 コンテンツHTMLの設定が行えるのは下記の通りです。 ①トップページ http://ドメイン名/shop/top (1)カテゴリー(任意) トップページのカテゴリーを選択する項目です。 カテゴリーはSPレイアウト設定のページ上部にてご作成いただくものとなります。 ※商品管理における商品カテゴリーとは関係ありません。 (2)ヘッダー トップページのヘッダー・フッター・head内テキスト・アカウントメニューの表示・カテゴリの表示を、「ヘッダー・フッターの設定」で設定したページのうち、どのページと同一にするか選択する項目です。 (マイアカウント・お買い物かご・お買い物手続き・サンプル請求フォーム・商品一覧・商品詳細・レビューのうち、どのページのものと同一にするかを決めます) ※ヘッダーだけではなく、フッター・head内テキスト・アカウントメニューの表示・カテゴリの表示も、選択したページと同一になります。 (3)Title・Keyword・Description トップページのTitle・Keyword・Descriptionを設定する項目です。 (4)コンテンツHTML コンテンツHTMLの編集をする項目です。 コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ②会員促進用HTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ③配送についてお知らせHTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ④お支払方法についてお知らせHTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑤注文完了時追加表示HTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑥同梱注文についてHTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑦マイアカウントメニューHTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑧レコメンド(お買い物かご・注文完了時)HTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑨404ページ コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑩クレジットカード番号入力画面HTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑪マイアカウントポイント利用HTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。 ⑫マイアカウントクレジットカード登録・変更HTML コンテンツHTMLの反映箇所は下記の通りとなります。

変更日:2016-04-11

58.ゴッドハンドを使った一括更新

「更新」タイプのゴッドハンドメニューを実行すると、指定した条件に合致するデータを一括で更新できます。 【注意!】 ※支払方法や注文ステータスを一括変更する場合、キャンセル処理や出荷処理は行われません!注文管理画面から処理を行っていただくようお願いします。 ※「更新対象の条件:ご注文番号」は空白の条件は現在制限しておりますが、指定した注文番号の前方に半角カンマが記入されていると、指定した注文以外の注文全てが一括更新されてしまいます。 指定する条件の前後にカンマが記載されていないか、必ず確認してください!一度全注文を更新すると元には戻せません! (誤った指定),EN201509100000,EN201509100002, (正しい指定)EN201509100000,EN201509100002 また、項目に誤りがある場合は正しく更新が完了いたしません。 【例】到着希望時間に関して たまごリピートは到着希望時間を12:00-14:00、14:00-16:00という文字列で認識するため、12:00~14:00「~」や、12:00―14:00「―」という文字を用いて登録しようと致しますと、認識できずに「指定無し」に更新されます。 ゴッドハンド機能(更新)を利用するには? メニューから、対象の更新機能をクリックすると、上記のような条件指定画面に移ります。 ここでは、一括で対象注文の出荷日・発送予定日・ステータスを更新する条件として「注文番号」の入力が求められています。 ※青:更新条件、赤:更新内容となっております。 ★<例>注文を複数更新する場合・・・ EN201102938XX,EN201102938YY と入力します。 ★<例>商品A(コード:0001)と商品B(コード:0002)のみ出力したい場合・・・ 0001,0002 と入力します。 エクセルの縦データをカンマ区切りに変更する方法 http://tamago.temonalab.com/support/manual/444

変更日:2015-09-10

59.スマートフォン設定方法

SPレイアウト設定では、スマートフォン用のレイアウトを設定することができます。たまごリピートのスマートフォン設定を利用する場合、全てのページをこちらの機能で設定いただけます。 スマートフォンレイアウトを設定するには、まず重要項目設定からスマートフォンを利用する設定を行って下さい。 ※こちらを設定していない場合、スマートフォンページではなく、PCのページが表示されます。 [トップ]-[各種設定]-[重要項目設定]を開いていただき、「カート設定」ボタンをクリックして下さい。 「スマートフォンの利用」を「する」と設定いただくとスマートフォン用のレイアウトが表示されます。 スマートフォンレイアウト設定方法 スマートフォン用のレイアウトは[トップ]-[デザイン設定]-[SPレイアウト]から設定することができます。 1.ヘッダ、フッタの設定を行う箇所を指定してください。 2.ヘッダ、フッタ、headの設定を行って下さい。 3.アカウントメニュー、カテゴリを表示される場合は各チェックを付けてください。 4.設定が完了しましたら「設定を保存」ボタンをクリックしてください。 次にコンテンツ部分の設定を行います。 5.コンテンツ部分を設定する箇所を指定してください。 6.上記で設定したヘッダを指定してください。 7.コンテンツHTMLを設定してください。 ※新規に作成したページのURLは『http://御社ドメイン/store/レイアウトコード/』となります。

変更日:2015-04-23

60.ステータス管理とは

ステータス管理では、注文ステータス、定期配送ステータスを管理しています。 サンプル注文で利用するステータスの管理やマイアカウントで表示されるステータスの管理を 行うことができます。 ※ステータス管理で作成するステータスは、ステータス「キャンセル」、もしくは定期配送ステータス「停止(休止)」と同様に、注文自体が停止、キャンセル、返品等の状態のステータスとして登録されます。 発送待ちや、配送としてのステータスを作ったとしても、たまごリピートで予めご用意しているステータス「発送待ち」や定期配送ステータス「配送」のように、出荷データが出力されたり定期のたまごを産んだり等の自動連携は出来ませんのでご注意ください。 「注文管理」の中に「ステータス管理」のボタンがあります。 下記ステータス管理のレイアウトは6月以降のアップグレードにて変更となります。アップグレードまで、現状のステータス管理での設定をお願い致します。 ★定期配送ステータスの新規登録★ 1.各名称を設定します。 ・ステータス名称⇒管理画面上の定期配送ステータスです。 ・マイアカウント表示名称⇒マイアカウントにてお客様がみるステータスです。 ・マイアカウント表示名称(要対応)⇒マイアカウントにてお客様が見るステータスです。 (3番目のステータスは、要対応の注文になった場合、反映されます。) 2.表示設定をして登録します。 ・マイアカウント表示⇒「マイアカウント」で表示する/しないを設定してください。 ※マイアカウントの表示を「不可」にすると、マイアカウント上で注文情報自体が非表示となります。 ・表示⇒管理画面上で表示する/しないを設定してください。 ※表示を「非表示」にすると、管理画面上で非表示にした配送ステータスが、定期注文において選択できなくなります。(注文情報は確認できます) 3.マイアカウントでの表示方法 ~一度登録した内容を修正する場合は、必ず「変更」のリンクをクリックしてください。~ ★注文ステータスの新規登録★ 1.各名称を設定します。 ・ステータス名称⇒管理画面上で表示する注文ステータスの名称を設定してください。 ・マイアカウント表示名称⇒マイアカウント上で表示する注文ステータスの名称を設定してください。 ・マイアカウント表示名称(要対応)⇒マイアカウントで表示する注文ステータスの名称を設定してください。 ※要対応注文の場合の表示名称になります。 2.表示設定をして登録します。 ・サンプル利用⇒管理画面上(サンプル請求)で表示する/しないを設定して下さい。 ※サンプル利用を「不可」にすると、非表示にした注文ステータスが、管理画面上の【サンプル請求】において選択できなくなります。(注文情報自体は確認できます) ※また、全ステータスにおいて、サンプル利用を「不可」にすると、 全てのサンプル請求が【サンプル請求】のメニューではなく、【重複サンプル請求】のメニューで請求を受けるようになってしまいます。 ・マイアカウント表示⇒マイアカウントで表示する/しないを設定して下さい。 ※マイアカウントの表示を「不可」にすると、マイアカウント上で注文情報自体が非表示となります。 ・表示⇒管理画面上(注文検索)で表示する/しないを設定してください。 ※表示を「非表示」にすると、非表示にした注文ステータスが、管理画面上の【注文検索】において選択できなくなります。(注文情報は確認できます) ・注文情報更新⇒管理画面上で更新する/しないを設定してください。 ※注文情報更新を「不可」にすると、管理画面上の【注文検索】において、注文情報の更新ができなくなります。 ※なお、「不可」が適用されるのは【ユーザーの追加と削除】において、注文情報更新を「禁止」にしたユーザーに限ります。 (例) ピッキングリスト出力後の注文を、特定のユーザー(コールセンター等)に更新させなくする場合 =注文ステータス「発送準備中」を『不可』に設定し、 【ユーザーの追加と削除】で、特定のユーザーの注文情報更新を『禁止』にすると、 【注文検索】において、「発送準備中」ステータスの注文の「選択ください」「注文構成を変更」のリンクが削除されます。 3.マイアカウントでの表示方法

変更日:2016-02-08

61.ポイント機能のご注意点

ポイントをご利用される上でのご注意点となります。 ①消費税の設定によってポイント付与内容が変わります ポイント付与率は、「外税」「内税」によって付与率計算対象の金額が変わります。 内税:税込みの商品金額に対して付与率計上 外税:税抜き商品金額に対して付与率計上 ②ポイント割引した際のポイント付与の計算方法 1.ポイント割引率が同じ場合 定期商品A:ポイント還元10% 2,000円 定期商品B:ポイント還元10% 1,000円 という商品を一緒に購入した際、ポイントにて100円割引いた場合の計算方法は、 2,000円x0.1+1,000円x0.1-100円x0.1=290pt 2.ポイント割引率が違う場合 定期商品A:ポイント還元10% 2,000円 通常商品B:ポイント還元5% 1000円 という商品を一緒に購入した際、ポイントにて100円割引いた場合の計算方法は、 2,000円x0.1+1,000円x0.05-100円x0.05=245pt となります。 割引分に関しては、「ポイント割引率×ポイント付与率の低い方」という計算になります。 3.割引数が商品合計金額と同じ場合 定期商品A:ポイント還元10% 2,000円 通常商品B:ポイント還元5% 1000円 という商品を一緒に購入した際、ポイントにて3,000円割引いた場合の計算方法は、 2,000円x0.1+1,000円x0.05-3,000円x0.05=100pt となります。 商品合計金額が0円の場合でもポイントは付与されますのでご注意下さい。 4.割引の際に小数点が出た場合 定期商品C:ポイント還元1% 6,980円 通常商品D:ポイント還元1% 2,980円 という商品を一緒に購入した際、ポイントにて539円割り引いた場合の計算方法は、 6,980円x0.01=69.8ポイント 2,980円x0.01=29.8ポイント 539円×0.01=5.39ポイント 小数点が出た場合はこのタイミングで切り捨てが行われます。 69ポイント+29ポイント-5ポイント=93pt となります。 ③失効タイミングの設定を「最終購入日から計算」にされている場合 失効日に関して、ゴッドハンド等で直接ポイントを更新された場合、 更新されたその日が最終購入日として計算されます。 その場合、実際の最終購入日と異なりますのでご注意ください。 ④複数商品を購入の場合 商品A:ポイント還元1% 6,980円  という商品を2個買った場合の計算方法は 6980円x2個=13960円 13960円x0.01=139ポイント となります。

変更日:2019-04-09

62.メルマガやステップメールの分析

【メルマガやステップメールの開封率を見たい場合】 HTMLメールで送信頂ければ、メルマガ・シナリオともに開封数・配信数を自動で算出致します。 ※1(開封数)/1(配信数)という表示形式となります。 ※2 HTMLメールをご利用いただければ、開封率は測定できます。 特にメール内に特殊なタグを設置する必要はありません。 また、HTMLメールにテキストのみ入力されている場合でも測定できます。 【メルマガやステップメールの成約率を見たい場合】 1.広告媒体に登録(メルマガxx号など) 2.メルマガやステップメールの配信で、文中の誘導リンクに下記を貼付けてください。 ・メール中の設定例 リンクなどのurlの末尾に?ad_code=[広告媒体管理にて登録した受付番号]を付けてください。 メール購読者がリンクをクリックした際(御社ECサイト流入時)のリンクURLに?ad_codeが付いている事で計測可能となります。 例:http://御社webページ.com?ad_code=[広告媒体管理にて登録した受付番号]

変更日:2015-07-07

63.1回ごとの購入個数によるプレゼント設定

※本機能はオプション機能です。 申し込みはこちらをご確認ください。 価格:50,000円 1回買い切り 1回ごとの購入個数によるプレゼント設定が可能です。 こちらの場合、基本商品や基本商品個数の設定は関係なく、その商品を何個買ったかに応じてプレゼントがつきます。 この設定の場合、 ・一度に5個買うとプレゼントが1個つきます。 ・一度に10個買うとプレゼントが2個つきます。 ・一回目に3個買って、二回目に2個買って合計が5個になってもプレゼントはつきません。(不足分は累積されません。) ・一回プレゼントを送付したお客様がまた条件を満たす注文をした場合、プレゼントはまたつきます。 ※プレゼントの設定以前に購入された分は、プレゼントがつかないので注意してください。 ※定期購入の場合も有効ですが、たまごが生まれたのがプレゼントの設定以前の場合、プレゼントはつかないので注意してください。

変更日:2015-01-22

64.配送結果取込における注意事項

■ファイル形式 配送結果取込を行なうファイルは下記のファイル形式にしていただく必要があります。 拡張子:CSV 改行コード:CR+LF 文字コード:Shift_JIS 上記の形式になっているかを今一度お確かめください ※文字コードShift_JISに対応していない文字が存在します。 ⅰ、ⅱ、ⅲなどのローマ数字 ①、②、③などの丸数字 ★などの記号 csv上にそのような文字が存在していた場合は取込時にエラーが生じますのでご注意ください。 ■1回の取り込み件数 1000件以上をまとめて取り込まれますと、取り込み処理に負荷がかかり分割して取り込んだ場合よりも処理に時間がかかる場合がございます。 1000件以上の配送結果取込をされる場合は、分割しての取り込みをお願いいたします。 ■取り込みが反映されない条件 注文ステータスが「キャンセル」もしくは要対応状態の注文は配送結果取込が反映されません。 ■クレジットの決済タイミング クレジット決済方法が仮売りの場合、配送結果取込を行ってすぐに本決済が完了し、クレジット決済ステータスが「決済済」に変わるわけではありません。 1時間に1度のタイミングでまとめて決済処理を実施します。 【手動でクレジット決済を行う場合はこちら】 ■取り込みを2回行った場合の各項目の上書き条件 出荷日 ⇒ 登録済みであれば、更新されません。 出荷番号 ⇒ 更新されます。 クレジット確定 ⇒ 確定済みであれば、更新されません。 発送完了メール ⇒ 未確定でなければ、更新されません。 ■ヤマトB2クラウド(旧ヤマトB2Web)をご利用の場合 ヤマトB2取込ではなく、その他取込をご利用ください。 (平成29年5月17日(水)より以前に「B2Web」をご利用のお客様は、「B2クラウド」へ自動的に移行しております。) ※どうしてもcsvデータ取込による配送結果取込が失敗してしまう場合は、手動による配送処理を行ってください。 詳しくはこちら ※注文検索にて、「その他を更新する」から、 あらかじめ「クレジット確定」を『確定済』、「発送完了メール」を『送信済』に変更した場合、 配送結果取込を行っても、再確定・再送信はされません。 配送結果取込をした際に、クレジット確定・発送完了メール送信を行いたくない場合は、 事前に両項目を『確定済』『送信済』にしてください。 ■テモナペイメントZの確定処理について 仮決済状態でたまごリピート上の金額修正を行った場合、その際に再与信をかけていなかったとしても 確定処理の際に金額変更が+1万円以内であれば、ZEUSで自動的に再与信を行い確定処理を行います。 例) ①注文時 「たまご側 1000円」で受注⇒「ゼウス側 1000円」で連携される ②注文修正 「たまご側 5000円」の金額変更を行う(再与信のチェックボックスを外す) 「たまご側 5000円」「ゼウス側 1000円」の状態となります。 ③確定処理 「ゼウス側 5000円」で決済の確定処理が行われます。

変更日:2020-06-16

65.一括登録が上手くいかない時には

下記が原因となっている可能性があります [原因1]ファイル形式が正しくない 一括登録を行なうファイルは下記のファイル形式にしていただく必要があります。 拡張子:CSV 改行コード:CR+LF 文字コード:Shift_JIS 上記の形式になっているかを今一度お確かめください ※変換方法※ こちらから『mi』をダウンロードして、取込むファイルを開き、 下記画像の赤枠の部分で改行コードとCR+LF、文字コードをShift_JISに選択して、保存してください。 ※文字コードShift_JISに対応していない文字が存在します。 ⅰ、ⅱ、ⅲなどのローマ数字 ①、②、③などの丸数字 ★などの記号 csv上にそのような文字が存在していた場合は取込時にエラーが生じますのでご注意ください。 [原因2]既に取込まれている情報がある 一括登録のファイルの中に、既に存在する注文情報、商品情報、媒体情報が存在する場合、新たに情報が登録されることはありません。 ※顧客情報の一括登録は、別送先の情報として既存の顧客情報が更新されることがございます。 [原因3]ファイル内の文言形式が正しくない 一括登録のファイルは文言形式の指定があります。 よくあるケースとして、下記の場合がございます。 ①全角と半角 基本的に一括登録のファイルは半角数字でお入れいただく必要があります。 (例) × NP(後払い) ○ NP(後払い) ただし「定期注文の日程固定指定(日付指定)」は、全角数字で取り込んでいただく必要がございます。 (例) × 15日 ○ 15日 ②認識できない文字 氏名等において、「,」や「*」の記号は読み取ることはできません。 ③日付・時間帯の形式 日付は「YYYY/MM/DD」、時間帯は「○○:○○-○○:○○」の形式で取り込んでいただく必要がございます。 (例) ×2015-05-22 ○2015/05/22 [原因4]1つの注文で1000行以上情報がある 1回の登録で1,000件まで登録可能です。それ以上のデータはファイルを分割してください。 ※1000件以上をまとめて取り込まれますと、取り込み処理に負荷がかかり分割して取り込んだ場合よりも 処理に時間がかかる・データが正常に取り込み完了しないという不具合が発生する場合がございます。 [原因5]データ開始行以前の注文がある 出荷ファイルレイアウトにて、「データ開始行」より以下の行のデータは取込ません。 ※注文一括登録のよくある間違いはこちらをご参照ください ※広告媒体一括登録のよくある間違いはこちらをご参照ください

変更日:2015-07-11

66.クレジット情報を移行する際の注意点

※移行の際の注意点※ ① クレジットカード情報の移行を行うには、 「クレジットカード番号全桁」「カード名義」「カード有効期限」の情報が全て必要となります。 ※抽出できない場合は、移行できません。 ② 顧客のつきあわせは慎重に行ってください。 異なる顧客同士を紐付けてしまうと、AさんのカードでBさんの購入金額が決済される等の問題が発生します。 ③ テモナペイメント(Z)をご利用でクレジットカード情報を移行する場合は、 お早めにたまごコンシェルへご連絡ください。 ゼウス側での作業が発生する場合は、2週間前にゼウスへデータをお送りする必要がございます。 ④ クレジットカード情報移行手順の最後にある「クレジットカード下4桁の登録」は 必ず行ってください。 たまごリピートに下4桁を登録しなかった場合は、定期注文が自動で生成された際に全ての決済が失敗し「要対応」に入ります。 (出荷されません。)

変更日:2019-04-09

67.クーポン機能のご注意点

クーポンをご利用される上でのご注意点となります。 ①クーポンの利用タイミング クーポンの利用タイミングとして、ご注文を新規登録の際にご利用いただけます。一度受注された注文に対してはクーポンをご利用できませんのでご注意下さいませ。(注文構成変更画面からクーポンは利用できません) ②クーポン情報の変更 クーポン情報を途中で変更しても、変更前にクーポンを利用されていた注文に対しては影響を受けません。 ③クーポン割引した際のポイント付与の計算方法 1.ポイント割引率が同じ場合 定期商品A:ポイント還元10% 2,000円 定期商品B:ポイント還元10% 1,000円 という商品を一緒に購入した際、クーポンにて100円割引いた場合の計算方法は、 2,000円x0.1+1,000円x0.1-100円x0.1=290pt 2.ポイント割引率が違う場合 定期商品A:ポイント還元10% 2,000円 通常商品B:ポイント還元5% 1000円 という商品を一緒に購入した際、クーポンにて100円割引いた場合の計算方法は、 2,000円x0.1+1,000円x0.05-100円x0.05=245pt となります。 割引分に関しては、「クーポン割引×ポイント付与率の低い方」という計算になります。 3.割引数が商品合計金額と同じ場合 定期商品A:ポイント還元10% 2,000円 通常商品B:ポイント還元5% 1000円 という商品を一緒に購入した際、クーポンにて3,000円割引いた場合の計算方法は、 2,000円x0.1+1,000円x0.05-3,000円x0.05=100pt となります。 商品合計金額が0円の場合でもポイントは付与されますのでご注意下さい。 4.割引の際に小数点が出た場合 定期商品C:ポイント還元1% 6,980円 通常商品D:ポイント還元1% 2,980円 という商品を一緒に購入した際、クーポンにて539円割り引いた場合の計算方法は、 6,980円x0.01=69.8ポイント 2,980円x0.01=29.8ポイント 539円×0.01=5.39ポイント 小数点が出た場合はこのタイミングで切り捨てが行われます。 69ポイント+29ポイント-5ポイント=93pt となります。

変更日:2015-08-14

68.アドエビス

①アドエビスよりタグを取得してください。 ②たまごリピート管理画面の[トップ]-[販促管理]-[組み込みタグ設定]に入ってください。 ③アドエビスの「タグ設定」リンクをクリックしてください。 ④アドエビスより発行されたタグを「タグ」の箇所にご設定いただき、「更新する」ボタンをクリックしてください。 ※ scriptタグは既に入っていますので、ご設定される際、こちらを含めないでください。 ⑤使用状況を「使用する」に変更していただき、「設定する」リンクをクリックしてください。 ⑥以上で設定は完了です。設定完了後に一度正しく計測ができているかテストを行ってください。

変更日:2014-01-31

69.CVタグの設定方法(技術必要)

<タグの設定について> 下記内容の場合は組み込みタグ設定ではなくタグ管理からご設定ください。 ・組み込みタグのリストにないサービスをご利用の場合 ・組み込みタグのリストにあるけどタグのバージョンが古い場合 ⇒タグのバージョンが古いかどうかを確認するには、「タグ設定」リンクをクリックしていただき、 「設定例」をご確認下さい。 設定例が設定されるタグと同様の内容であれば問題ございませんが、違う場合はタグ管理をご利用下さい。 なお、当機能をご利用いただくにあたって下記技術が必要となります。 ・html、javascriptの知識 当社でタグ貼り付けについてのhtmlやjavascriptについての技術サポートは出来かねますのでご了承ください。 ※こちらでご設定したタグは購入完了ページ(サンクスページ)に出力されるようになります。 コンバージョンタグをタグ管理にてご設定くださいませ。 また、弊社ではタグ管理で設置したタグが出力されているか否かについては確認が取れますが、 そのタグが正しく動いているかどうかは判断ができません。 必ず設置後にご自身でのテストをお願いいたします。 <項目の説明> 【タグ設定】 カテゴリー:PCorモバイル。タグを利用する環境をご選択ください タグ名:内部管理用ですので、お好きな名前をご入力ください 出力ページ:ご設定されるタグを出力するページ通常購入もしくはサンプル請求をご設定下さい。 出力する箇所を「body内」か「head内」かをご選択して頂くことが可能です。 セッションID:モバイルでsessionを引き回す際の引数名をご入力ください。 商品タグ:商品タグ設定で登録した商品タグを選択することができます。 コンバージョン発生時に商品情報を一緒に送信する場合は商品タグをご設定の上、選択ください。 ※複数選択することは出来かねます。 ソケット通信用ホスト・ポート:モバイルでのコンバージョン発生時にソケット通信でデータ送付する場合、その送付先をご入力ください。 設定タグ:成果発生時に設置するタグを貼り付けてください。(javascript,html対応) ご利用可能タグ一覧:こちらにあるタグを設定タグ内に貼り付けていただくと、成果発生時に自動置換されます。 ※商品タグの右のタグ一覧のタグはご利用頂けません。 ※ご利用タグ一覧に記載のない項目は出力することができません。 【商品タグ設定】 商品タグ名:管理用ですのでお好きな名前をご入力ください。 商品タグ:右のタグ一覧よりご利用になる商品タグを貼り付けてください。 ※タグ設定のご利用可能タグ一覧のタグはご利用頂けません。 ※購入商品が複数ある場合は区切り記号で区切られ複数タグが出力されます。 複数商品の場合の区切り記号:商品が複数存在した場合に、区切り記号として用いる記号をご入力ください。 例)アフィリエイトからの仕様書の指示 以下のタグを購入完了画面に出力してください。 aaaffiliate.com/conversion/system/?cid=xxxxxx(タグ提供元から指示のあった固定のID)&sid=商品コード.単価.数量&salesamount=合計購入金額"> ※cid : 弊社(アフィリエイト企業)より御社用の固定値をご案内いたします ※sid : 複数種類商品購入の場合は受注の品数だけ&sid=で続けて列挙して下さい。 1)まずは sid=商品コード.単価.数量 の箇所を左下の『商品タグ』で設定します。 <今回の仕様書の場合> 商品タグ名:アフィリエイト ※ここは任意の内容で設定します。どのタグ用の設定なのかわかりやすい名称で設定しましょう! 商品タグ:商品タグ @@code@@,@@unit_price@@,@@qty@@ ※仕様書の中の『商品コード.単価.数量』を右側のタグに置換しました。 複数商品の場合の区切り記号:&sid= ※仕様書に『複数種類商品購入の場合は受注の品数だけ&sid=で続けて列挙して下さい。』 の指示があるので、2種以上の商品を購入した際に &sid=1商品目の商品コード.単価.数量&sid=2商品目の商品コード.単価.数量… と列挙して出力するための設定です。 商品タグ名・商品タグ・複数商品の場合の区切り記号の設定が終わったら 「登録」をクリックして登録します。 2)続いて上半分のタグ設定で aaaffiliate.com/conversion/system/?cid=xxxxxx&sid=商品コード.単価.数量&salesamount=合計購入金額" を設定します <今回の仕様書の場合> カテゴリー:今回設定するタグに合わせて設定ください ※モバイルは『ソケット通信方式』のみ設定可能です。 タグ名:aaaffiliate ※ここは任意の内容で設定します。どのタグ設定なのかわかりやすい名称で設定しましょう! 出力ページ:通常購入-ご注文完了/body内 ※コンバージョンの対象商品の種別が『サンプル』(商品設定にて設定可能です)の場合は 『サンプル請求-ご請求完了』完了を選択、body・headは仕様書の指示に従ってご選択ください。 (指定がない場合はbodyへの出力をご選択ください。) 商品タグ:アフィリエイト ※先ほど登録した商品タグの中から今回出力したい商品タグ名を選択します。 この後設定するタグ設定の@@item_tag@@の部分に選択した商品タグの内容が反映されます。 タグ設定: aaaffiliate.com/conversion/system/?cid=タグ提供元から指示のあった固定のID&sid=@@item_tag@@&salesamount=@@sub_total_price@@" ※固定値についてはタグ提供元にご確認ください ※@@item_tag@@の箇所が商品タグで設定した「@@code@@,@@unit_price@@,@@qty@@」に置換されます。 Q.タグ出力条件(リファラーURL)とは??ここで設定したタグを特定のURL(前方一致)からカートに流入した場合だけ出力させる 設定です。設定しない場合は全注文完了画面にタグが出力されます。 Qタグ情報がエンコードされて確認できない場合は? タグ情報がエンコードされて確認できない場合は?ご確認下さい。 【計測できない、よくある理由】①googleanalyticsは、クロスドメインをご利用の場合、たまごの仕様上計測出来ません。②ワンタグに関してはたまごリピートでご提供していておりますページ(カート以降のページ)には入れて頂く必要はなく、お客様にて作成されておりますサイトページに挿入して頂く必要がございます。③タグの設定、記述が間違っている。例)スクリプトタグが正しく閉じられていない。④スクリプトが競合している場合 等 しかしながら、計測できない原因はケースバイケースですので、まずはタグの管理会社に お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。 【よくある質問】①タグが重複してしまった。 組み込みタグとタグ管理やPCレイアウト(SPレイアウト)にて同一のタグを設定している 場合どちらも出力されます。 Q.組み込みタグ設定とタグ管理に同じコンバージョンタグを設定した場合、どうなりますか? ②計測タグを設定したい。 計測タグの場合PCレイアウト設定・SPレイアウト設定にてご設定ください。 Q.計測タグ(解析タグ)の設置はどこでどうすればいいの? ③コンバージョン計測とどこの広告から入ってきたか知りたい アドコードを設定し、リファラーURLにアドコードを付与したURLを登録していただくと 流入元を絞ることが可能です。 WEB経由での計測方法

変更日:2019-04-17

70.支払い方法「NP後払い」の場合、カート画面上のhtml

以下のhtmlを重要項目設定の支払い方法の説明の項目で@@template@@のタグに置き換えていただき、編集することが可能です。 また、以下の後払い手数料についてはショップ様独自でご制定されている値を入れてくださいませ。 100円、となっているのはあくまで例でございます。 <ahref="https://www.np-atobarai.jp/about/"target="_blank"> <imgsrc="/images/order/np_405x66.gif"alt="NP後払い"/></a><br/> ○このお支払方法の詳細<br/> 商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINEPay」で<br/> 後払いできる安心・簡単な決済方法です。請求書は、<spanstyle="color:red;">商品とは別に<br/> 郵送されます</span>ので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。<br/> ○ご注意<br/> 後払い手数料:<spanstyle="color:red;font-weight:bold;">100円</span><br/> 後払いのご注文には、<ahref="https://www.netprotections.com/"target="_blank">株式会社ネットプロテクションズ</a>の後払いサービスが適用され、<br/> 同社へ代金債権を譲渡します。<br/> <ahref="https://np-atobarai.jp/terms/atobarai-buyer.html"target="_blank">NP後払い利用規約及び同社のプライバシーポリシーに同意して、後払いサービスをご選択ください。</a><br/> <spanstyle="color:red;">ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。</span><br/> 詳細はバナーをクリックしてご確認下さい。<br/> ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。

変更日:2022-03-29

71.その他設定―定期のたまごが産まれるとき~店舗区分

●定期のたまごが産まれるとき:対象定期の出荷何日前にたまごを産ませる(=注文を自動作成させる)かを設定します。たまごが産まれるときに下記の作業を自動的に行います。 1.お客様に告知メール(メール文面管理:定期注文生成完了メールヘッダー・フッター) →たまごが産まれたときにお客様へメールします。(メール配信有効時のみ。配信停止も可能)※よくある文面:あとx日で定期注文が出荷ですので、ご変更はx日前までにお願いします。 2.クレジットのお客様は自動決済を行います。(失敗した場合は要対応) ※クレジット仮売上の場合は与信有効期間が90日となりますので、出荷90日以上前にたまごを産ませるのはお控えください。 (例)初回発送予定日が6月10日である1ヶ月頻度の定期注文について、  「定期のたまごが産まれるとき」が『5日前』だと次回の注文が自動作成されるのはいつなのか? ※出荷管理で休日設定が設定されている場合、発送予定日が変更されることがあるので、  それに伴い定期注文が自動生成する日も影響される場合があります。 ●商品の定期・頒布会設定で期間指定を選択した場合の起点日:頒布会商品を設定した際に到着希望日又は発送予定日のどちらに基づいて発送する商品を指定するかを選択いたします。商品管理での設定はこちらをご覧下さい。 ●ヤマトメール便・宅急便コンパクト・ネコポス・DM便同梱商品数上限:1回のヤマトメール便・宅急便コンパクト・ネコポス・DM便同梱商品数上限に対して配達できる商品の実数の上限を設定します。体積のようなイメージとお考えください。 例)【メール便同梱商品数上限】を5と設定、A商品の実数は1、B商品の実数は2、C商品の実数は2と設定した場合、A商品とB商品は一緒に同梱することができますが(1+2=3)、B商品とC商品×2は一緒に同梱することができません。(2+4=6) ●注文毎の文書:商品と一緒に挨拶状や商品カタログを同梱される場合、【注文毎の文書】で設定された文書がピッキングリストに出力されます。 ※1回目:新規客、2回目以降:リピーター ※文書はショップ様で決めていただくか、配送代行会社にご依頼されている場合は、配送代行会社で決められた文書をご設定下さい。 ●プレゼント商品の使用:定期商品を購入されたお客様に継続回数に応じて商品をプレゼントされる場合は『する』に設定して下さい。プレゼント商品の設定は商品管理で行います。 ●添付文書の出力先:添付文書管理にて設定した添付文書の出力先を ・ピックングリスト ・出荷ファイル ・納品書 のいずれかから選択・設定が可能です。 ●出荷データ出力フォーマット:たまごリピートでは、e飛伝とヤマトB2形式の送り状印刷用データ出力に標準対応しています。それ以外の形式で送り状印刷用データを出力される場合は、こちらでファイル出力形式を指定いただけます。 ●出荷結果取込みフォーマット:たまごリピートでは、e飛伝とヤマトB2形式の出荷実績データ取り込みに標準対応しています。それ以外の形式で出荷実績データを取り込みされる場合は、こちらでファイル取り込み形式を指定いただけます。 ●ピッキングリスト出力形式:ピッキングリストを『エクセル』で出力されるか、『CSV』で出力されるかをご設定下さい。 ※御社でピッキング作業を行う場合(社内出荷等)は【出力形式】を『エクセル』にしていただきピッキングリストを印刷してご利用下さいませ。 ※出荷作業を外部委託される場合は【出力形式】を【CSV】にしていただき委託先へお渡し下さい。当ファイルを委託先のWMSなどに取り込むことが可能です。 ●定期・頒布会名称:ショッピングカート内やたまごリピートシステム内のあらゆる箇所に表示される定期・頒布会注文の名称を設定いただけます。 ●店舗区分:こちらを御覧ください ●管理画面にアクセスを許可するIP:たまごリピートの管理画面にアクセスするIPアドレスの制限を行えるようになりました。 グローバルIPの確認方法はこちら ●同梱機能の定期同梱チェックの初期状態について:注文検索画面に同梱を行う機能がございます。定期注文を同梱する際、「定期注文も同梱する」といったチェックがあり、そのチェックを付ける、付けないの初期状態を設定することが可能です。 ●API認証コード:CTI機能などにご利用いただく認証コードとなります。 ●たまご要望ログインID、パスワード:たまご要望でのログイン情報となります。 『たまご要望』とは各ショップ様からご要望を専用ページから投稿していただき 他ショップ様が各投稿内容に投票した結果、投票の多い順から順次標準アップ グレードという形で対応させていただくというものです。 たまご要望はこちら ●注文入力の商品リスト並び順を設定:商品リストの並び順を設定できます。商品コード、商品名の昇順、降順で設定することができます。 ●広告媒体選択時の商品リスト更新:広告媒体情報をご設定頂く際、商品を選択して頂くことが可能です(複数選択可能)。こちらの機能を「する」に設定いただくと、注文入力画面や注文検索画面に媒体情報をご設定いただくと、広告媒体管理で選択していただいた商品のみ選択することが可能となります。 ●メールの送信をメルマガ配信ステータスによって送信する・しない分ける:顧客情報のメルマガ購読が「配信不可」の場合、自動返信メールを送信しないように設定することが可能です。 ●お客様担当利用:「する」を選択して頂くと各顧客に担当者を設定することが可能になります。担当者名は【トップ】⇒【各種設定】⇒【ユーザーの追加と削除】で設定された名前になります。 *注文入力から注文を入れる際には、お客様担当者はプルダウンの一番上のものが割り振られますが(プルダウンから選択することも可能です)、PC等から注文が入った際に担当者を割り振るには注文構成を変更から設定する必要がございます。 ●受注担当者利用:「する」を選択して頂くと各注文に担当者を設定することが可能になります。担当者名は【トップ】⇒【各種設定】⇒【ユーザーの追加と削除】で設定された名前になります。 *注文入力から注文を入れる際には、受注担当者担当が自動的に割り振られますが(プルダウンから選択することも可能です)、PC等から注文が入った際に担当者を割り振るには注文構成を変更から設定する必要がございます。 ●注文履歴なしの非会員を自動削除: 上記設定を「する」に致しますと深夜の更新時に注文履歴なしの非会員を自動で削除致します。削除された非会員は元に戻すことは出来ませんので予めご了承ください。 ●広告媒体情報を継続定期に対して次回以降注文へ引き継ぐ: 定期一回目の注文条法に広告媒体情報が含まれていた際に、その情報が定期の2回目以降にも反映されるか否かを設定します。 「引き継ぐ」に設定していただいた際、1回目が広告媒体情報を持っていれば、注文検索画面にて、広告媒体情報で条件を絞った際に2回目以降の注文も検索結果に表示されます。 ●郵便番号を更新:【郵便番号を更新する】を押していただけますと、たまごリピート内の郵便番号情報が最新化されます。加えて、注文入力の際の「住所検索」ボタンによる住所情報が最新化されます。 これにより、既存の注文や顧客の情報が更新されることはありません。 ●未決済自動更新機能:設定を「利用する」に致しますと、下記の時に注文ステータスを「未決済」に自動変更機能です。 ①注文の支払方法をNP・スコア以外からNP・スコアに変更したとき。 ②注文の支払方法がNP・スコアであり、注文金額を変更したとき。 ※ただし、変更する際のステータスが「発送待ち」「発送準備中」のときに限ります。 ※NPコネクトプロをご利用の場合は、既に与信が完了されていれば自動変更を致しません。

変更日:2020-10-23

72.①ドメイン取得

※既に別のカートシステムでショップをオープンしており、現在利用しているドメインで、たまごリピートのショップを開店する場合はこちらの手順を行う必要はありません。 [動画アップ] STEP1ドメイン取得手順説明書fromSatoruKinjo ※資料を拡大するには、右下の矢印のマークをクリックしてください。 主なドメイン提供会社 お名前.com ムームードメイン 確認事項 ・ショップで利用するドメインを取得しましたか? (すでに別のショップで開店されている企業様を除く) 完了したら「②DNS設定」へ!

変更日:2016-06-09

73.たまごLPスマートフォン

たまごLPのスマートフォン機能がリリースされる前より、たまごLPをご利用頂いているお客様に関しては、別途たまごコンシェルへご連絡をお願い致します。 【デザイン設定】より【たまごLP】を開いてください。 ※オプションお申込・適用前は表示されません たまごLPスマートフォンの設定は、 たまごLPフォーム設定 の機能の中ですべて行うことが出来ます。 【たまごLP】 1.まずはじめにLPの登録ページにて「スマートフォンLPページの利用」という設定項目を『する』に変更をお願い致します。 下記に記載がある、『ヘッダー・フッター・head内テキスト』の設定項目が表示されます。 1.ヘッダー・フッター・head内テキストを含めて追記可能です。(任意) ※head内テキストhs、テキストのみを入力した場合、ヘッダーHTMLの前にそのまま出力されますのでご注意ください。 ※その他の設定に関しては、上記の設定を同様の設定を引き継いで、たまごLPスマートフォンの利用を開始することが出来ます。 →クロスドメインでLPを設置している場合には、ONにするだけでは、設定は完了致しません。 ※埋め込むLPページもレスポンシブ(PCとSPで最適化されたページ)な設計が必要になります。

変更日:2019-10-17

74.支払い方法「NP後払いwiz」の場合、カート画面上のhtml

以下のhtmlを重要項目設定の支払い方法の説明の項目で@@template@@のタグに置き換えていただき、編集することが可能です。 また、以下の後払い手数料についてはショップ様独自でご制定されている値を入れてくださいませ。 100円、となっているのはあくまで例でございます。 <ahref="https://www.np-atobarai.jp/about/index_wiz.html"target="_blank"> <imgsrc="/images/order/npw_405x66.gif"alt="NP後払いwiz"/></a><br/> ○このお支払方法の詳細<br/> 請求書は商品に同封されていますので、ご確認ください。<br/> *注文者様のご住所とお届け先のご住所が異なる場合は、<br/> 請求書は商品に同封されず、購入者様へお送りいたします。<br/> 商品代金のお支払いは「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINEPay」どこでも可能です。<br/> 請求書の記載事項に従って発行日から14日以内にお支払いください。<br/> ○ご注意<br/> 後払い手数料:<spanstyle="color:red;font-weight:bold;">100円</span><br/> 後払いのご注文には、<ahref="https://www.netprotections.com/"target="_blank">株式会社ネットプロテクションズ</a>の後払いサービスが適用され、<br/> 同社へ代金債権を譲渡します。<br/> <ahref="https://np-atobarai.jp/terms/atobarai-buyer.html"target="_blank">NP後払い利用規約及び同社のプライバシーポリシーに同意して、後払いサービスをご選択ください。</a><br/> <spanstyle="color:red;">ご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)迄です。</span><br/> 詳細はバナーをクリックしてご確認下さい。<br/> ご利用者が未成年の場合、法定代理人の利用同意を得てご利用ください。

変更日:2022-03-29

75.4.ゴッドハンド機能を使用し更新

①たまごリピート管理画面上部にあるゴッドハンドを選択。 ②ゴッドハンド>ゴッドハンドメニュー> 【条件:注文番号】 通常(今回)注文においてステータスを一括で更新が行えます。> 更新処理を実行するを選択。 ③更新作業を実行するをクリックすると下記画面となります。 今回一括で更新したい該当の「受付番号」(Eから始まる番号)を貼り付けます。 ※注意※ 「更新対象の条件:ご注文番号」は空白条件は現在制限しておりますが、 指定した「受付番号」の前方に半角カンマが記入されていると、 指定した注文以外の注文全て一括更新されます。 指定する条件の前後にカンマが記載されていないか、必ず確認してください! 一度全注文を更新すると元に戻すことは出来ません! 例(誤った指定),EN201509100000,EN201509100002,  (正しい指定)EN201509100000,EN201509100002 ④以下項目に一括で変更したい項目を記入、「実行」ボタンを押下

変更日:2018-04-14

76.4.ゴッドハンド機能を使用し更新

①たまごリピート管理画面上部にあるゴッドハンドを選択。 ②ゴッドハンド>ゴッドハンドメニュー> 【条件:定期注文番号】 定期(次回)注文においてステータスを一括で更新が行えます。 更新処理を実行するを選択。 ③更新作業を実行するをクリックすると下記画面となります。 一括で更新したい該当の「定期注文番号」(EPから始まる番号)を貼り付けます。 ※注意※ 「更新対象の条件:定期注文番号」は空白条件は現在制限しておりますが、 指定した「定期注文」の前方に半角カンマが記入されていると、 指定した注文以外の注文全て一括更新されます。 指定する条件の前後にカンマが記載されていないか、必ず確認してください! 一度全注文を更新すると元に戻すことは出来ません! 例(誤った指定),EP01509100000,EP201509100002,  (正しい指定)EP201509100000,EP201509100002 ④以下項目に一括で変更したい項目を記入、「実行」ボタンを押下

変更日:2018-04-14

77.楽天ペイ(オンライン決済)の最低利用金額

<楽天ペイ(オンライン決済)の最低利用金額> 楽天ペイ(オンライン決済)の最低利用金額は100円以上です。 その為100円以下でのお支払いの場合には楽天ペイ(オンライン決済)を使用することができません。 楽天ポイントを利用し、最終決済金額が0円であれば決済は可能です。 (この場合たまごリピート上の請求額は100円)

変更日:2024-10-07

78.②DNS設定

※既に別のカートシステムでショップをオープンしており、現在利用しているドメインで、たまごリピートのショップを開店する場合は、開店の直前にこの作業を行ってください! 現在利用しているショップで注文が受注できなくなります! DNS設定3fromSatoruKinjo ※資料を拡大するには、右下の矢印のマークをクリックしてください。 ※DNS設定が終わったら、下記のフォームにドメイン情報を入力するか、弊社までDNS設定完了のご連絡をください!DNS完了後、SSLが設置されておらず、開店が間に合わない事故が多発しております! 電話:03-6635-6451 MAIL:tamago-con@temona.co.jp 読み込んでいます... 主なドメイン提供会社のDNS設定方法 お名前.comのDNS設定に関する方法はこちら ムームードメインのDNS設定に関する方法はこちら 確認事項 ・利用するドメインを取得し、DNS設定を完了しましたか? (すでに別のショップで開店されている企業様を除く) ・DNS設定が完了したら、このページにある上記のフォームにドメイン情報を入力し、 送信しましたか? (もしくは弊社までDNS設定完了の連絡を行いましたか?) 完了したら「③決済・配送サービスの申込み」へ!

変更日:2017-06-27

79.複数バリエーションがある場合の並び順の設定

1つの商品に複数のバリエーションを設定した際の並び順の設定方法は、商品一覧画面からご設定していただけます。                          

変更日:2019-11-20

80.支払い方法「GMO後払い」の場合、カート画面上のhtml

以下のhtmlを重要項目設定の支払い方法の説明の項目で@@template@@のタグに置き換えていただき、編集することが可能です。 <divclass="txtCnt"> <ahref="http://www.gmo-ps.com/customer/"target="_blank"><imgalt="GMOお支払い"height="70"src="/images/order/ps_banner_112.gif?1470794602"width="411"></a> <br> </div> <divclass="mgnT5mgnL10"> ○このお支払方法の詳細<br> 請求書は商品に同梱されていますので、ご確認ください。<br> *ギフト(贈答)用でのご注文の場合<br> 請求書は商品に同梱されず、購入者様へお送り致します。<br> 商品代金のお支払いは「コンビニ」「郵便局」「銀行」どこでも可能です。<br> 請求書の記載事項に従って発行日から14日以内にお支払い下さい。<br> *ご購入者とお届け先の住所が違うご注文の場合 ギフト用と判断させて頂き、請求書は商品に同梱されず、購入者様へお送り致します。 請求書も商品と共にお届け先にお送りする場合には、お届け先様のお名前・ご住所でご購入下さい。<br> ○ご注意<br> 後払い手数料:<fontcolor="red">1000円</font><br> 後払いのご注文には、GMOペイメントサービス株式会社の提供する<br> GMO後払いサービスが適用され、サービスの範囲内で個人情報を提供し、<br> 代金債権を譲渡します。<fontcolor="#FF0000">ご利用限度額は累計残高で54,000円(税込)迄です。</font><br> (GMO後払いサービスご利用分も含まれます。)<br> </div>

変更日:2017-11-22

81.メールよりも4倍の開封率!?DMを送ろう!(配信日:2019/7/30)

**********メールよりも4倍の開封率!?DMを送ろう!********** 第5弾に引き続き、今回もDM(ダイレクトメール)についてのご紹介を致します。 前回のメルマガで、DM送付は【新規獲得コストに比べて低コストな施策】であるということが お分かりいただけたかと思います。 そこで今回は、コスト以外の大きなメリットである「開封率」をメインにお伝えいたします! ▼前回の内容はこちらから  http://tamago.temonalab.com/content/news/628 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  今回のお届け内容 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今月は以下の4つについてお届けいたします! 1.DMは開封されるの…? 2.DMが開封される理由! 3.こんなDMが求められている! 4.徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  DMは開封されるの…? □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 早速ですが、DMを送付したうち、どのくらいのお客様が 実際に内容まで確認しているのか疑問ですよね。 コストをかけて送付しているのに、「全く見られず捨てられている」のであれば、 施策を行う意味がありません… 一般社団法人日本ダイレクトメール協会による「DMメディア実態調査2018」が、4月に公開されておりましたので、こちらのデータからご紹介させて頂きます。 まずは気になる開封率ですが、「自分宛」に届いたDMの開封・閲読率は、 なんと【79.4%】だったそうです! となると… 1000人に送付した場合、約800人は内容を確認しているということですね。 補足にはなりますが、メールの開封率がどのくらいなのかも気になったので調べてみました! IBMによって行われている世界的な調査結果【2018MarketingBenchmarkReport】によると、「小売・EC」のメール開封率は【23.4%】だったそうです。 参考:https://blog.benchmarkemail.com/jp/2019-average-open-rate-report/ もちろんメールはコスト面での強さもありますが、 DMの開封率と比較するとDMのメリットもかなり大きいと言えますね。 ここぞ!という時や、優良顧客に対してのご案内から、 DMを取り入れてみるといいかもしれません! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  DMの開封率が高い理由! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ DMの開封率が約80%であったという数値は、私が想像していたよりもかなり高い数値でしたが、 皆さんはどんな印象を持ちましたか? 確かに自分宛ですので、DMとはいえ「お手紙を読まずに捨てる」ということはないな…と思うと、 この数字には納得です。 さらに調査結果を見ていくと、開封した理由は2項目だけで 半数以上を占めていることが分かりました! *1位(37.2%)* 手に取った時のメッセージや商品に興味をひかれたから *2位(25.0%)* 興味を持っていた商品やサービスについてちょうどよいタイミングで届いたから この理由から、DMにはデザイン性が高いことと、当たり前ではありますが、 お客様が求めている情報であることによって、 より開封されるということが分かりますね。 特に20代の男女は「Eメールと異なる郵便物が珍しい」の項目が平均よりも上回った数値だったことから、メールとの違いがそのまま魅力として評価されているようですよ。 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  こんなDMが求められている! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ では、【お客様が求めている情報】というのは具体的にどういった内容であるのか、 細かく見てみましょう! ◆お客様が希望する内容◆ 半数前後のお客様が 【クーポンの案内・プレゼント(54.5%)】や【特売・セール・キャンペーンの案内(46.5%)】 を望んでいるようです。 優良顧客向けのクーポンやキャンペーンのご案内をDMで送ってみることで、お客様数を絞り込んで対応できるため、よりコストを抑えたDM施策ができそうですね! ◆開封して、読む内容◆ 上記の内容は「お客様が欲しい!」と思っている内容ですが、 実は本当に読まれている内容はまた少し違ってくるのです。 *1位(63.0%)* 利用明細・請求書 *2位(48.5%)* 特売・セール・キャンペーン案内 2位の理由もお客様にとってメリットのあるものですが、 請求書の60%にはなかなか届かないですね。 ということは、請求書と同梱ができれば、請求書の開封率が高いことから「ついで読み」を促すこともできるかもしれない、と考えることもできるのではないでしょうか。 ◆どんなタイミングで送るのが効果的なのか?◆ では、ここまででクーポンやキャンペーンのご案内をすることが有効であると分かりましたが、 そのキャンペーンはいつ行うのがトレンドなのでしょうか? 最近は、お客様のプロフィールなどに合わせたコンテンツを案内することがトレンドとなっており、約30%のDMが「年齢・性別・誕生日などに関係したサービスの提供」を行っているそうです。 お誕生日月にご利用可能なクーポンをご案内すると、 DMの効果をより高められる可能性がありますね! 記念日での情報発信はポジティブに受け取られやすいという調査結果も出ておりますので、 検討してみてください。 参考:https://ecnomikata.com/ecnews/23203/ 誕生月は、集計・分析>顧客分析に検索条件としてご用意しておりますので、 対象のお客様の絞り込みにご活用いただけますよ! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  たまごリピート上での設定方法 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ それではDM用データ出力の設定方法を簡単にご紹介いたします。 【販促管理】>【シナリオ管理】と【販促管理】>【DM用データ出力】にて設定・データダウンロードが可能です。 ご利用の流れとしては、大きく3つの手順となっています。 ①と②まではステップメールの設定方法とほとんど変わりません! ① 販促管理>シナリオ管理>新規登録 この登録画面で、どのようなお客様へ登録するステップDMを送付するのかを決める 「開始条件」を設定します。 シナリオタイプは【DM、アウトコール】を選択します。 【単品購入後定期引き上げDM設定例】 開始条件(DMを送付する対象のお客様):商品A(都度購入)を1回購入したお客様 終了条件(DMを送付していたが、中止する対象のお客様):商品A'(定期購入)を1回購入したお客様 □シナリオ管理の設定の流れ https://tamago.temonalab.com/support/manual/128 ② 販促管理>シナリオ管理>0ステップ(既に登録されているステップがあれば、必ずしも0ステップではありません)>ステップ新規登録 ①の作業完了後、実際に送付するタイミングを設定します。 送付文書は送付するDMの登録となり、選択できるDMは【各種設定>添付文書管理にて「添付文書登録」】がされているものとなっているため、予め登録をお願い致します。 □各ステップの登録方法のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/129 ③ 販促管理>DM用データ出力>日付を設定し、 検索すると「シナリオステップ顧客一覧」に送付対象のステップ毎のデータが出力されます。 「DM用データ出力」もしくは、各ステップのリンクをクリック >フォローデータ出力からデータをダウンロード頂けます。 ※「DM用データ出力」からダウンロードできるステップは、 ②で【送付文書設定】>一括ダウンロードにチェックを付けたステップが対象となります。 □DM用データ出力方法のご案内 https://tamago.temonalab.com/support/manual/125 たまごリピートのヘルプセンターでは、画像付きで設定方法をご案内いたしておりますので、 是非ご参照ください。 =================================== たまごリピート徹底活用メルマガは以上となります。 顧客のセグメント方法などDMの設定で、ご不明な点やお悩みがある場合は、 たまごコンシェルにお気軽にご相談ください。 最後に、たまごリピート徹底活用メルマガをご一読いただいた方は、 ぜひたまごコンシェルにご感想をお聞かせください。 今後もお役立ち情報を定期的に配信させていただきます。 皆様のご意見・ご感想をお待ちしております!! □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  徹底活用メルマガ編集後記 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 皆様の好きな季節は春夏秋冬どの季節でしょうか? ちなみに私は「夏」と「冬」が大好きです!…両極端ですね(笑) 夏は特に甲子園が好きで、毎年神奈川県予選からしっかり見ています! クーラー付けた部屋で一日中甲子園を見ているのも最高ですが、 甲子園球場は銀傘の下(屋根の下)が涼しいのでおススメです! (熱中症の心配も少なくなります!) 特に上の方の席だと球場全体も見渡せて、海風も気持ちいいですよ~! 引き続きよろしくお願いいたします。 たまごコンシェル 仁木

変更日:2019-10-24

82.支払い方法「電算システム」の場合、カート画面上のhtml

以下のhtmlを重要項目設定の支払い方法の説明の項目で@@template@@のタグに置き換えていただき、編集することが可能です。 <divclass="mgnR10"style="padding:5px;"> <divclass="txtCnt"> <imgalt="Densan"src="/images/order/densan.gif?1404804058"style="width:100%;"> </div> <divclass="mgnT5mgnL10mgnR20"> ※ロゴマークのあるコンビニにて、ご利用いただけます。 </div> </div>

変更日:2017-11-22

83.オプション機能:納品書レイアウト設定

※こちらはたまごリピートのオプション機能【納品書レイアウト設定】 をご利用いただいているショップ様のみ反映される箇所となります。 各種設定>納品書文面管理より下記5つのタグが追加されます。 【①軽減税率対象商品(マーク)タグ】 @@reduced_tax_symbol@@ 各種設定>重要項目設定>配送・お支払い設定>軽減税率を示す記号 にてご設定いただきました記号が表示されます。 【②税率ごと合計金額(10%税込合計金額)タグ】 @@total_price_ten_tax_rate@@ 商品の「単価+税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 100円)であれば(1100)と表示されます。 【③税率ごと合計金額(8%税込合計金額)タグ】 @@total_price_eight_tax_rate@@ 商品の「単価+税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 80円)であれば(1080)と表示されます。 【④税率ごと税額(10%商品税額)タグ】 @@total_ten_rate_tax@@ 商品の「税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 100円)であれば(100)と表示されます。 【⑤税率ごと税額(8%商品税額)タグ】 @@total_eight_rate_tax@@ 商品の「税」の合計値が出ます。 例 (単価 1000円)+(税 80円)であれば(80)と表示されます。 【⑥商品一覧(軽減税率説明分)タグ】 @@explain_reduced_tax_symbol@@ 各種設定>重要項目設定>配送・お支払い設定>軽減税率の対象品目の凡例 「※」は軽減税率対象品目である旨を示します。が表示されます。

変更日:2019-07-09

84.支払い方法「楽天ペイ(オンライン決済)」の場合、カート画面上のhtml

以下のhtmlを重要項目設定の支払い方法の説明の項目で@@template@@のタグに置き換えていただき、編集することが可能です。 <divclass="mgnR10"style="padding:5px;"> <divclass="txtCnt"> <ahref="https://checkout.rakuten.co.jp/"target="_blank"style="margin:0px10px;"data-ol-has-click-handler=""><imgalt="楽天ペイ"src="https://checkout.rakuten.co.jp/rpay/logo/s_sb_20059.jpg"border="0"data-ol-has-click-handler=""></a> </div> <divclass="mgnT5mgnL10mgnR20"> いつもの楽天IDとパスワードを使ってスムーズなお支払いが可能です。<br> 楽天ポイントが貯まる・使える!「簡単」「あんしん」「お得」な楽天ペイをご利用ください。<br> ※楽天ポイントが貯まるのは楽天カード・楽天ポイント・楽天キャッシュでのお支払いに限ります。<br> <br> <spanstyle="color:#908787;font-size:10px;">※楽天ログインページに移動して、ご購入手続きを行っていただきます。</span><br> <spanstyle="color:#908787;font-size:10px;">※ご購入金額が100円未満の場合は、ご利用いただけません。</span><br> <br> 詳しくは、<ahref="https://checkout.rakuten.co.jp/"target="_blank"data-ol-has-click-handler="">「楽天ペイ」WEBサイト</a>へ<br> </div> </div>

変更日:2022-07-22